• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき《1000☆PLEIADES!!》の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年12月10日

純正アルミボンネットにエアロキャッチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正キャッチがへたったのか、走行後にボンネットが半開き状態になってしまうことがあって危険だったので、余っていたエアロキャッチを取り付けることにした。

用意するもの
・エアロキャッチ本体+受け側ピン
・本体固定用ステンレスボルト
・グラインダー
・電動ルーター
・養生テープ
・マーキング用マジック
2
取り付け後の見た目も含めて、受け側ピンの固定位置はどこが良さそうかと考えた結果、この位置に決定。
ここには純正のゴムクッションが付いていて、手で回せば取れます。
ただ、穴の真下にヘッドライトユニットがあるので作業しづらいのが難点。
(ヘッドライトごと外しちゃえば楽ですが)
3
受け側ピンを固定し、ピンの通る位置をマーキング。
そしてボンネット裏をグラインダーでカット。
4
ボンネット表をグラインダーで試し切り。
ピンが見えました。
アルミで厚みもさほど無いので切削砥石を付けたグラインダーなら表裏ともに楽に切れます。
5
エアロキャッチ本体が埋まる部分をマーキングし、グラインダーで大雑把に切る。

※写真を撮り忘れていたので助手席側から運転席側に変わってます
6
ハイパワーの電動ルーター。
刃先の交換だけでカットはもちろん、穴開けやヤスリ掛けも出来るスグレモノ!
TamodeixというメーカーでAmazonで5000円ほど。
仕上げカット、固定ボルトの穴開けはこれで行いました。
7
ボンネットにエアロキャッチを埋め込み、受け側ピンと合わせた状態で固定ボルト穴6か所を電動ルーターで穴開け。
ステンレスボルトで本体を固定し、ボンネットの固定かつ開閉がしっかりできることを確認し完成。
8
固定はもちろん、見た目もレーシーになりました(^^)
ボンネットピンでもエアロキャッチは突起物扱いにならないので車検もOK。
純正アルミボンネット+エアロキャッチの組み合わせはあまり居なそう。
FRP?カーボン??って勘違いされるかも(´∇`)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

汎用ディフューザー取り付け

難易度:

バンパーのブラケット交換

難易度:

ドアバイザー撤去

難易度:

エアロスタビライジングフィン風の何か取り付け

難易度:

Fサイドダクト再塗装。

難易度:

フロントバンパーサイドダクト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI HKS Sタイプ前置きインタークーラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1800633/car/1335101/7833869/note.aspx
何シテル?   06/16 01:11
GDBインプレッサ、GD3フィットターボに乗ってます。実際に見かけた時は気軽に声掛けてください。 ※基本放置の気まぐれ更新。他ページ徘徊とかはしてません(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
555台限定モデル・STi2003V-Limited。シリアルナンバー451。 妻も娘 ...
ホンダ フィット フィットターボ by HKS九州サービス (ホンダ フィット)
2015年6月28日契約。 2015年7月31日納車。 誰かとかぶるなんて大嫌い!!な ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々兄が使用していたのですが、私が免許取得後に譲ってもらいました。走行20万㌔超え達成。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
姉のデミオスポルト。 CVTながらも、7速パドルシフトのマニュアルモード付き。 軽く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation