• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yh_2818の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2016年5月24日

走行会後の町乗り仕様への戻し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
FSW走行しまして、エア抜きとパット交換しました。

まずはkawboyさんからいただいた温度シールですが、ほとんど変化しませんでした。
左フロントが唯一149度になっておりました。
もしかするとパットからの遮熱でバックプレート類を入れていたのが効いたのかも知れません。
2
次にパットですが、表面に薄くクラックが確認されました。どうやら対応温度ギリギリだとこういうことが起こる様です。
多分1コーナーやシケインのブレーキングが原因だと思います。
エンドレスtypeRでも足りないか…
国際サーキット用にパットが必要カモ…(((^^;)

で、町乗り用のディクセルのエクストラスピードを組み換えました。
3
エア抜きは吸出し式のワンマンブリーダーで行い、補充はワコーズのDOT4を補充しました。
4
次回、どこか国際サーキットを走る事があれば何かしらの対策を考えなきゃですね。

今回は以上!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキローター塗装

難易度:

フロントブレーキキャリパーオーバーホール2024

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度: ★★

252194km ブレーキローター交換

難易度:

ブレーキホース

難易度:

ブレーキフルード&クラッチフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月24日 10:01
サーモラベル、私も最初に走った時、ひとつ色が変わっただけでした。

本庄は二つ目まで色が変わりました。

富士の方がクーリング時間が取れる分、ブレーキは楽なんでしょうね。
コメントへの返答
2016年5月24日 10:19
コメントありがとうございます。
コーナー間が広めなのでキャリパーとローターには優しい様ですが、パットはもう少し制動力があっても良かったかなという印象を持ちました。
が、何度も走らないからクーリング入れながら走れば持つかなとか思ったりそれだけ用にパットを用意は…(((^^;)という感じです。

本庄はブレーキにとって規模の割に辛いコースだと思います。もう少し負荷が少なければtypeR買わなかったんですが…(((^^;)まあ、ミニサーキット主体の自分には今ぐらいが丁度良くと思います。
2016年5月24日 16:28
自分はサーモラベル、1つも色が
変わってませんでした・・(^_^;)

FSW用にセルモスポーツを投入しましたが
1コーナーやBコーナーでのブレーキングは
安心して踏めますが、3セクターでの荷重調整で
かける左足ブレーキではちょっと効きすぎる印象でした。

次回のFSW走行ではリアパットだけ
見直そうかと思ってます。






コメントへの返答
2016年5月24日 17:38
サーモラベルありがとうございました。

とりあえず、キャリパーについては200度が目安でそれ以上ではシールがヤバいということでしたので、2本目がっつり走った割には余裕があってひと安心です。

ブレーキに関して特に不満ありませんが、もしかするとリアタイヤに余裕を持たせた分もう少しリア寄りにしても良いのかなという印象を持ちました。まあ、ミニサーキットでの結果を優先しますのでその状況によりますが…(((^^;)

セルモスポーツさんのパッドはもしかするとラジアルにはキツすぎな傾向があるかも知れませんね。初期制動力が強いパッドを使えないオイラには手に余るシロモノです(((^^;)
とはいえ、現状でもABSを信頼して1コーナーは100mからフルブレーキ…とはならず、150mを目安にABSの効かない範囲でブレーキしてました。フルブレーキは鉄板ブレーキになったらと思うと怖くて出来ません(T-T)
2016年5月24日 22:13
こんばんは
ディクセルESでは富士本コースは厳しいですか?
ショートコースより本コースを考えている私はブレーキが気になります。
勿論スタッドボルトとパワステベルトも気になっております
コメントへの返答
2016年5月24日 23:04
コメントありがとうございます。

エクストラスピードの耐熱温度は600度の表記がありますが、インプレなどを確認する限り限界温度が600度という事だと思われます。ということは適正最大値が530度のエンドレスSSM辺りと同等もしくは少し劣るものと思われます。

1周2周は持つと思われますのでブレーキフィーリングが変わる前にクーリングを入れれば持つと思いますが、欲張って走行枠いっぱい頑張っちゃうと炭化確定という状態が想定されます。

頑張るならパッド交換。1周おきにクーリングと走行を繰り返すなら現状維持って事でどうでしょうか?まあ、あくまでサーキットを走ってもクーリングすれば何とかなるストリートパッドと思っていただいた方が良いと思います。

ボルトはトルク管理で何とかなります。
ベルトは通常飛びません(笑)

後は、本コース走行を楽しんでください!
2016年5月25日 0:20
早速の返信ありがとうございます。
大昔に、まだAコーナーも無く260Rから100Rヘアピンというレイアウト、Bコーナーをシケインって言っていた頃に1コーナーのブレーキングで頑張って50mから5.4.3.2といった時に突然ブレーキが全く効かずに、旧バンクコースに向かっていつまでも止まらなかった恐怖が忘れられず、突然効かないブレーキパツトが信頼出来ませんでした。
ディクセルESはお財布の都合で妥協しましたけど街乗りやショートコースでは全く問題無いと思いますが、高速サーキットが試して無かったので参考になりました。
お盆の富士走行会を目標に安心して楽しめる様に勉強してみます。

因みに今回車載の映像は無いのですか?
コメントへの返答
2016年5月25日 0:30
残念ながら車載ビデオ載せていませんでした。

自分はFISCO時代にストリートパッドで1枠走行してパッドがほぼ炭化し、帰って来てから驚愕した覚えがあります。その際は無事に帰れましたが今回、同様のパッドだったら車体ごと刺さっていたかも知れませんね(((^^;)

あの頃から比べるとパッドも性能上がってますし、突然なくなる事はないと思いますが、車と相談しながら走るのが良いと思います。

プロフィール

「後れ馳せながら、明けましておめでとうございます。
昨年、家族が増え賑やかで穏やかな正月を過ごしております。
皆様のご健勝ご多幸を心より願っておりますm(_ _)m」
何シテル?   01/03 07:13
yh_2818です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JB23Wジムニー5・6型用12穴 230cc K6A偽物インジェクター物語(ストーリーズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 14:39:06
タコメーター付き純正メーター取り付け2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 11:11:48
片道400kmオフ会in福井!w その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 15:11:24

愛車一覧

トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
アルテッツァから乗り換えました。 “荷物がそこそこ積める”、“つおいエンジン”、“自分で ...
スズキ アルト スズキ アルト
ケッパコがメゲたので、次期愛車としてお迎えしました
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
知り合いより譲り受けた一品。 4万キロ強で引き取りましたがまあ強いことw
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
プチツーリング・ゲタ走り車両です。 某中古部品販売店で不動車として販売していたものを修 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation