
ずっと雨々々と続いていましたが、
やっと降り飽きてくれたのか(気まぐれか?)
梅雨の中休みにレースへ行ってきました 🏁
暑いぃ~
一週間前は、結構(ぃゃかなり)ドラマティックなルマン24hでしたね~(@@)
と、、いっこ前のblogの続きです~~
皆さん、ラスト3分(5分?)のコトばかり云われますが、、
まぁ~これも(これが?)レースですよね(^^;)
ボク的には、RUSHcupの最終ラップでのミッショントラブルを思い出しましたよぉ~
もっとも、こちらは20分位のレースですから、24時間との比率で言うと、ラスト3秒位で止まったことになるのかな~辛ぃ(^^;;)
ルマンでも今まで色んなリタイアがあり色々と印象に残っていますが、
実は今回、何故かボクが直ぐに思い浮かべたのは、、
大昔に1人で24時間走ろうとし、4周差でトップだったのに、ラスト1時間で疲労の為にシフトミスしてエンジンブローしたピエール・ルヴェーさんの事でした!
(で、翌年から規則で一人は駄目になったという~近年のバスやトラックの方々も御注意を)
その時に優勝したメルセデスのノイバウアー監督に惚れられて?その後メルセデスで出場し例の大惨事(ルヴェーと観客83名が死亡したモータースポーツ史上最悪の惨事)となった方ですね、、(まぁ~生まれる前の話です/苦笑)
ボクは、高斎正さんのファンでして、なんか昔の話が印象に残っているのですよ~
上記のルヴェーさんの綽名が『ビショップ』だったとか、
ルマンは途中でスタックすれば車載工具しか使えないので軽合金のスコップが積んであるとか、、
因みに、この「お気に入りがルマンに優勝する時」(1991年)ですが、
マツダの4ローター『777C』がル・マンで日本車初の優勝をする話が有り、
同年のマツダ(787B)のル・マン優勝を予言した小説と云われていました!
この本のラストはパラレルとなり、色んなメーカーが優勝するエンディングが夫々書かれています。
ただ日産については、途中まで出てきましたが、結局この小説では優勝させていません。
「肩書によって情報の質に差を付けられる」のが気になったと!?
当時は日産だけに限らず、日本でレース結果をCMに使うときに『優勝』って出すのですが、
小さく『クラス』と書いてあったり、全然書いてないのも有って、正確なニュースを伝えてないので情熱が醒めたとか云われていた記憶が有ります、、、
LM-GTEプロクラスのフォードGT も斬新でカッコ良かったし、
LMP2クラスのアルピーヌ(A460)が優勝したのも嬉しかった(エンジンは日産!)
(平川)亮選手も、このクラスで走ってたんですね~(一時トップだがリタイア)
日産Egも最後の花を咲かせたのかな!?
「限界まで私たちを攻めて素晴らしいレースをしたトヨタチームに感謝と敬意を表します」と
ポルシェもコメントされていましたが、トヨタとポルシェとの駆け引きとか面白かったですねぇ~
しかしスタート後、小一時間(53分)のセーフティーカー走行が無かったら、
あのラストは(逆に)無かったかも?
前回のblogへも書きましたが(由良さんも言われていましたよね)
今年のトヨタは、WEC用じゃなく、ルマンスペシャルを作っていましたから
もし最後の最後で何故~と云えば、そこいらへんもあったかも??
ストレートスピードと燃費に特化させたそうですから、、
「トヨタにクルージングを許さず、一日中プレッシャーを与え続けてマシンに悲鳴を上げさせたポルシェが凄かった。紙一重だったが棚ぼたとは違う。」とも、何方かが書かれていましたが、同感でっす(身びいき^^?)
トヨタの場合、F1で優勝できなかったのも、WRCでチャンピオンになりながら不祥事で撤退したのも、どーも
昔のコトに関連付けられて語られます、、
でも、「トヨタは負け嫌い、捲土重来を期す」そうですから、来年も楽しみ~
更にWECだけじゃなく、復帰する来年のWRCは“史上最速のWRカー”ですから攻めて下さい♪♪
トヨタは今や世界最大の自動車メーカーですもんね~リーダーとして他へ対する影響にも責任を持って臨んでほしいです、、、
さて、、
「TS050 HYBRID #5号車を襲ったトラブルは、“ターボチャージャーとインタークーラーを繋ぐ吸気ダクト回りの不具合”によるもので、これによりターボチャージャーの制御が失われた。」
とのことでしたが、、、停めちゃうプログラムなんですねぇ~(最新セーフティ方向?)
ボクのEVOですが、、
一回はインタークーラーからエンジン(シリンダー)へのトラブルが有り(緩んだ)、
もう一回はエンジンからタービンへの不具合(
クラック)が生じましたけれども、
一応は動いていました(けっきょく旧式ってコト?)
ミカ・ハッキネンだって、最近のF1について、こー云ってますよ、、
「ファンは、あまりにも複雑すぎる、技術的すぎると言っている。人はシンプルなものが好きなんだ」
コホン (*´∀`)=3 それは兎も角、今回はそのチェックも含めての参戦です、、、
と、、前置きが長い~~~~(相変わらず/スンマセン)
今までは春が始まる前に有ったレースですが(昨年は夏も、、)
今年は、梅雨時のみのようです、、(流石に蛙が一杯かぁ~あはは)
ただ、日頃の行い?か、スポットでFineな天気でドライに、、日陰の風も心地良い(^^♪
さてパドックへ到着するも、クルマが溢れていて駐車スペースが無いぃ(汗)
今回、お仲間のsaeponさんも、(噂の)
ニューウエポンで参戦されており、
確保されていた場所へ停めさせて頂きました(感謝)
更にテントも張られており、暑い一日も助かりました(大感謝、、紫外線苦手)
今回は、エントリー19台ですが日比野(編集長)さんが不出走でした、、
2年ぶりの岡山を楽しみにしていたのだが、ブレーキパッドが直ぐに無くなって、頼んでいたのが入らなかった~と悔しがられていました(残念)
しかし、saeponさんは、これで自走されてきたと、、恐ろしい(^^;)
ほとんどの方々が、レーシングカーですなぁ(@@;)
時々blogを覗かせて頂いている ともじぃさんとも少しお話を、、
隣では、京都ポルシェの方々がドライビングレッスン中で、
旧知の阪口選手や、みん友の萬雲選手ともお話を、、
ミドシップのGT4もやはり、リアEgポルシェのナーバスさが有りますよぉ~なんて話を(ふむふむ)
前回blogのクラブメンバーも応援に覗かれました~
おっと、今度はこんなので参戦かぁ~クラークさん(似合っている/爆)
たも組さんは、
しんどそうなボクの代わりに決勝を走りましょうかという有難い?御言葉を(核爆)
さ~て、LSDをO/Hし、エキマニを修理し、
更に、実は狂っていたフロントのトゥを修正して、臨んだ今回ですが、、、
(クリスチャン)フォーナーが、カナダGPの後で、
「最新エンジンはまるで別世界。パワーに関しては時速6kmのスピードアップを果たせている」
と云われていましたが、此方の
今回のスピードはどうだったでしょうか?
行き返りの高速は、非常に気持ち良い加速でした(^^♪
裏ストレート、チラ見で 230k/h位は行っていたような、、
LSDの効きが結構キツイ~弱ダルさに慣れていたのかな?
ステアからのターンインも前回よりラインは取れるのです~が、
でもでも、、タイムが伸びないや~(泣)
アクセルオンからが、凄くナーバスで踏めない、、(昔もこんなことが有ったような?)
1'49.658だって、、参ったねorz
フック船長は「サミー、もう少しはサーキットを走ってないと駄目なんじゃないのぉ~」と(とほほ)
まぁ~タイヤも3レース目だし(1'47.761 ⇒ 1'49.268 ⇒ 今回!)
あの持たないという RE-71Rを、日常でも乗っているからねぇ~
ネットでは、、
「サーキットアタックをしているのを見る限り、ガンガン減っていました」と(汗)
別カテゴリーの懐かしいクルマ達~~
エランのサービスカー?とメカニック?が、最高で~す(コメントby誠也) d(ゝ∀・)
ん、、結果ですか ((((( ( (ヽ(;^0^)/
予選18台中14位で、クラス1位
決勝は14位ですが、、クラス2位でした (T_T)
(全部でラジアルタイヤは同クラスの3台のみ!後はSタイヤです、、)
久々に見事、スタートで失敗してしまいました(苦笑)
LSDが結構効いており、Egレスポンスも良くなっていたので
フック船長と、少し低めでクラッチミートが良いかな!?て、云ってたのですが
結局は同じ回転(4000rpm)で出ちゃいました~
でも問題は、飛び出し方向を間違えましたね、、(行き場が無いぃ)
右へ突進すれば良かったかなぁ~~
(鱈とレバーの後悔炒め/アモーレ円楽さんは“後悔”の真っ最中でしたが ^^ゴメン)
saeponさんもタイムは出ないと仰ってましたが(45秒台?)
ちゃんと決勝では、クラス3位で表彰でした~おめでとうございます☆
フック船長はじゃんけん大会でなんか良い物をGetされていましたし~良かった(^^)v
先日、ローズ最多安打を抜いたイチローが、最後に仰ってました~
「自分では、そこそこやったと思っているんだけど」
まぁ~ボクも、七か月ぶりにしては、そこそこ走ったとは思っているのですがぁ~(違うかぁ/あはっ)
昨日は、カープ観戦へ行ってきました~~~(☆32年ぶりの11連勝☆)
こちらは(レースと違い)梅雨の合間とはいかず、ポンチョを被っての応援でしたが、、、
(200勝王手の)黒田さんが、お立ち台で、、珍しい(失礼!)タイムリーについて、
「もう二度とないと思います。最高でしたけど、その前にバントの失敗もしているし、反省するところは反省して、次につなげたいと思います」
うん、、反省して、また次で楽しもぉ~~っと \ (* ⌒ 0 ⌒ ) bがんばっ♪