
ちょこっと前に、
勘違いしていた話を書きましたが、、、
セミだと思ったら
ミツバチだったり(
Wineオープナー)!?
ピノッキオが
イタリアの童話と知らなかったり!?
完璧を壁!や、お洒落を酒だと思っていたり🍶
T字路じゃなく丁字路(ていじろ)だったり!?
鳩時計がキツツキ時計だったり!?
胡蝶蘭がモスラ蘭ぃゃ蛾の蘭だったり!?
そして同じように思っていたのが、、
フィギュアスケートのアクセル・ジャンプですね!?
トリプルアクセル!とかですが、これもずっと
クルマのアクセルと同じく前で踏む(踏んでジャンプ)から、
アクセルという名前が付いているのかと思ってたのです😜
いやぁ~他のジャンプ(ルッツや諸々)と同じく、
単なる人の名前でしたね~(アクセルさん😅)
そう~ずっと前、RUFについて書いた時、、
ベッドメーカーの
RUF(ルフ)に付いても書きましたが、
元々RUFって言葉は、声とか評判とか、、あまり意味を考えない方が良さそう(苦笑)
ベッドメーカーも、アルビン・ルフ(Albin Ruf)さんが創業者でして(1926年)
御存じの如く我々のRUFも~~
(やはり)人の名前でしたねぇ~アロイスさん(Alois Ruf/1939年)
因みにアダルトゲームの「rúf」が、何なのかは(まったく)知りません??
前回のPartⅠを書いてから~というよりも、
ルーフ・サーキット走行会!自体ですが、、、
岡山では2006年に行われてから、随分経ちますねぇ~鈴鹿と富士ばかり 😪
(blogへは2013年に書いてますが✑ 行われたのは鈴鹿を改修してた頃か!?)
その頃に三回位は参加したのかな~一緒に走ったのは他のイヴェントも有りました🏁
(
ラストラーダCUP や
blio走行会 、、、)
今回も、ルーフクラブ(RUF KLUB)方々が、
十何年振りに走るから覚えてないよぉ~と、(走り方を)聞きに来られます(苦笑)
CTR2(520ps)、、ほ、欲しいっす😍(なんとCTR1も、お持ちで、、うひゃぁ~)
同じく、様々なスーパーカー達が、、、👀
キャリアカーへ載らないんですぅ~というRGT4.2(WideBody/525ps)、、
RT12(650ps)、RT12S(685ps)、、😍😍
RtR(802ps)は居なかったのかな?
岡山のCROの方も、高回転が楽しいのです~と、初サーキット、、😍😍😍
天気も良く☀ 皆さん気持ち良さそうです~700ps位の方々もNA300psの方々も、、
ハイパワー&スーパーなクルマ達のパフォーマンスはどんなでしょう~
ラップタイムだけならレースで出ていますが、スピード自体はどうなんでしょうかね?
レーシングカーだとタイヤやダウンフォースが凄くて違ってきますが、
裏ストレート、ぽちさんのウラカンで260k/h弱だそうですね~エキシージで219k/hとか!? これはGPSの数値でしょうから正確かと思われます✌
でも(ハイパワーな)ストリートカーでしたら、どうでしょう??
だいぶ以前(大昔?)ですが友人(がねーしゃさん)のコミュで、
550psのGTRだったかな?の方のコメントが面白かったです、、
Sタイヤの頃のボクも同じくらいでしたねぇ~(GPS計時とは10k/h位は違うかな?)
> さてここで僕の車載ビデオの検証をしますが
> 2コーナー手前で170キロ
> アトウッド手前で210キロ
> 裏ストで250キロ
> ダブルヘアピン手前で170キロ
> 最終コーナー手前で170キロ
> となってます。
さて、昨年12月RUSH耐久以来のトラックディであるボク(EVO)ですが、
今回の走行会には新兵器を持込みました~~
タイヤ(RE-12D)とビデオ(GoPro6)なのですが、
まぁ~両方共に以前のが終わってしまったから、次のステップへ行きました 💸
(それを切っ掛けに引退という頃合いも良いんですがね~悩々)
個々については、また別項にて~の予定ですが、、、✑
ビデオGoproは、1スティント目で御辞儀をしていました😆~ブレーキングGで?
ってことで、この動画は初めてのテストです📹(流石に解像度が違う👀℃℃どぉ~)
余興だと思って下さい~
(コメント浅野ゆう子さん/セルジオメンデスも歌を作ってましたね~懐)
ポジションは、もう少し下向きが良かったのかな👀?
例の三速は船長に調整して貰ったら入り易くはなりましたが、まだ微妙に引っ掛かるので、少しゆっくりシフトチェンジしています! それなら問題無し👀!
タイヤは、良い感じでしたよぉ~ただ今回は、かなり体調を崩していまして
(参った/点滴二回💉)
実は一回目に以前と同じショックセットにし様子を見て、(多分)タイヤグリップが上がっているので、二回目は上げようと思っていたのを忘れちゃって、
そのまま出た後、途中でピットインしリセットしたのですが、フィーリングが良いと思ったのに、気持ちが悪くなっちゃって全然攻めきれずにピットイン😱
(1’48.814 しか出ていませんでした⌚ 情けなやぁ~)
でも、フィーリングは相当良かったので、次回は期待出来るかな!?
当日はF4で
例のJujuちゃんも走られていましたが、、(年収2億の中学生👩)
86とF4のレッスンと翌日からのGTテストに来られていた阪口(良平)選手が、
途中でボクのクルマを見つけて👀 話しに来てくださいました~(。・ω・。)ノ♡
マトモに乗って頂いた数少ないプロの方です~タイヤの事や、足回りの話を久々にたっぷりと(愉)
昨年はNHKのサラメシに出てビックリしましたが📺笑
今年もベントレーでファイト(^_-)-☆
実は何故か、RUFの走行会が有る度に(当時は)ベストタイムが出てたのです ✊
走行台数が少ないからか、ハイパワー車にストレートで引っ張られるか、、EVOが😉
(実際のRUF走行会ではタイム計測は行いません、、あくまで愉しむRUFの方針!紳士の遊びなので~😜)
ですがぁ~~~良い話ばかりでは無くて、、orz
最初の二回は、両方とも行く時にお巡りさんに捕まっていまして(とほほ)
まぁ~両方共に例の余裕を持った出発をしていないのですが、、
らいふおんざりみっと(たはは)
一度目は、踏切(和気)で一旦停止しなかった、ィャした!と(苦笑)
もっとゆっくり確認しないと危ないでしょう~
ぃゃこのブレーキは踏めば即止まるんだ、乗ってみてくれと(笑/AP6pod!)
二度目は、高速でガンメタ4ドアスカイラインを左から抜いたら覆面さんでして 🚓
結構加速したので(当然)着いてこれなくて、なんか後ろから声が~と思ったら👂
「おぉ~い、止まりなさぁ~いぃ」とか叫んでて、、、止まると
「凄い加速ですねぇ~」と
「いやぁ~実は遅れそうで急いでて~」と誰もがよく言うセリフを、、(たはは)
(さらに当然、追尾し速度計測の余裕は向こうも無かったようでした、、苦笑)
もっとも、、
三回目は大丈夫だったのです~ロクハチ爺さんと余裕をもって行きました(笑/正解!)
勿論、法律ですから守るのは当然の事なのですがね、、
お巡りさんが、一方通行の取り締まり時に(入ってからぢゃなく)
入る前で注意しろという意見が有ります!
(危ないし~時々、標識まで見えなくして待っていたり、、)
同じように(かな?)
スピード違反等の(特に)高速道の追尾は、
その時点(非常灯を点けずにスピードオーバー!)で違反ではないかとも?
(サイレンは良いが、前と上の非常灯は点けておかないと一般車となる、、)
勿論、法律ですから守るのは当たり前の事なのですがね、、
ボクは、最高速の話とか(フィクションですよ~)
世界初のレースから飲酒運転だった(ノンフィクションです~)
なんてのを、書かなくても良いのに書いちゃってますよね、、✑
更に、こんなことを書いちゃうと、大非難を浴びるでしょうが、、
ボクは、スピード違反や飲酒運転自体が悪とは思ってないのです。
勿論、法律ですから守るのが常識の事なのは前提ですがね、、(ここ、間違いなく!)
それよりも、例えば事故をすることやヒトに迷惑を掛けること自体が悪だという考えなのです。つまりスピード順守や素面で運転して、事故ったり迷惑を掛けている方が良くないなぁ~~
ってのは↑ぼくの事でもあります、、(モチロン)
「みんな筋違いな事を攻めるんだ。
酔っぱらって問題を起こすやつがいるのなら、酒を禁止しろ。
事故を起こして人をはねるやつがいるのなら、車を作るのをやめさせろ。
階段から落ちる人間がいれば、家をたてさせるな。」(フィリップ・マーロウ/
再度登場~ふふ)
更に、法律を守らない方々が何かをした時に、
鬼の首を取ったように非難する方々もねぇ(特にネット!んっ、これもですがぁ😱)
いや、法律ですから守るのは国民の義務って事なのですがね~(もちろん前提👍)
永六輔さんが警察で講演された時に、、
警察官の皆さんは、80%の気持ちで仕事をして下さい!と言われたとか!
やはり公共的な人間は、特に一歩引くというか、少しは客観的な面も必要でわでわ!?
(人間は全て、そーなのでは、そうありたい~とボクは思うのですよ、、、実は!)
正義とか法律を考えると、法律が正義だという単純なものではないし、
皆が自分が思っている正義も一義的絶対的な訳ではなくて、、
「法というものは、賢い人々には指針となってくれるが、
暗愚なものには絶対服従すべき枷となってしまう畏れがある!」(フィデルマ)
マーロウもですが、このフィデルマというのはミステリー小説の主人公なのです📖
因みに、実はこのシリーズ短編に「汚れた光輪(ヘイロウ)」というのが有りまして、例のハロ=ヘイロウ(F1)って単語が出た時に思い出しましたねぇ~(5、6年前の本!)
物事を言い切る方が多いですよね~声高に(必要以上に大きな声で相手の話は聞いてないし!?)後にそれが違っていると判っても気にせずに、先刻と反対の事をまた言い切っちゃう~
どーも、そういったのに嫌悪感をおぼえるようで、、(美しくない?)
つい最初から逆らってしまい、非常に浮いてしまう事がままあるのです(うひゃあ)
自分では、何かを言い切ることの責任を考えてしまうタイプなのですよぉ~~
ドメスティックな話で申し訳ないのですが、、
子供の頃の食事で手を付けたのなら残さず責任もって片付けろと親父に言われた事が遠因かなぁ~(違)
長年の仕事で、最初のビジョンが違っていて後々で酷い目にあっているからかなぁ~(自業自得)
クルマのスピードが上がり最初のアクションひとつで悲劇も多々あるという経験からかなぁ~(嘘)😜
まぁ、みんなそうなのですがねぇ~~~
実際は、他人に言う事でないのかもしれませんけど、つい、、
だからこそボクは元々、ええかげんに~が、座右の銘かも?ですね~てへへ(‘◇’)ゞ
(まぁ、自分に対する一種の逃げかもしれませんねぇ、、、)
さてさて、、
何度も書いていますが、この数年出ているクルマのパフォーマンスは物凄いものがありますよね~
本当に蝋燭が消える前の煌めきなのかしらん? 化石燃料の世紀末??
京都超高級割烹(RUFです/笑)のK料理長も、、
「いろんなスポーツカーメーカーが新しいモデルを出してきますが、おそらく最後のガソリンエンジンになってくるのでしょうね。排ガス試験、燃費基準、騒音試験、ますます厳しくなってきておりますので、各社ハイブリットやアイドリングストップは当たり前になっております。RUF社もそうならざるえない事と思います。53年度排ガス規制が懐かしいです。」
なぁ~んて、仰られていましたね、、、
でも今回は、楽しいひと時を有難う御座いました~~~
ちょうぞう親分(会長)「あいかわらず速いですねぇ~」とか
社長「抜かれる音が違いますねぇ~」とか言って貰えて
クラブの皆さんも本当は何馬力なの?(って、純正ですよぉ~)と話して下さって愉しめました🏁
次回は、こういったのも見たいです、、(RTCのサイトより/そのままupしました)