
あれは1991年か1992年頃だったと思います。
世の中は、バブルの頃ぃゃ後かな、、
諸事情?で(苦笑)自動車免許のない淋しく厳しい一年間を冬眠していたボクの元へ
SF-X(今はF-Xか)の話が何件か有りまして、
その中の一つが真っ赤なポルシェでした。
ボクにとっての初ポルシェ😙
それはラテンのクルマばかりのボクにとって初めてのドイツ車でもありました(大酒のみのゲルマン人🍺笑)
当時、結局は再度新しいデルタインテグラーレに試乗し(エボリツィオーネ?)ボクが乗っていた時より洗練していたので契約しましたが、
更に同じディーラーへアルピーヌが入庫し、まったく新しいアバンギャルドな感覚が楽しそうで此方へファイナルアンサーしたのですね😄
(アルピーヌ試乗の時、赤信号で後ろへパトカーが来た時は焦った~免許無い時💦)
話は戻って、真っ赤なポルシェの話です。
それは930の3Lエンジンが載ったナローポルシェでした(写真はイメージ借用🙇)
当時のボクにとっては、、ぃゃ多分その後もですがクラシックに過ぎたかなぁ!?
下から上までフラットでトルク感の有るエンジン
(デルタのターボが効いた時が下から有る感じ?盛り上がりは??音も/う~ん)
ストロークのある柔らかめの脚廻り、、アンダーっぽいがリバースしたら怖そう
(トーションバー特有のボディと一体感のロール?剛性も微妙っちゃビミョーかな)
節度感の無いシフトミッション(蜂蜜ってヤツ?冷えたバターを熱いナイフか?)
勿論、クラシカルで小さく軽量な外観や武骨な内装👀
ボクにはモダンさや華?とかカチッとしたところやメリハリが足りなかったか!?
そのまま友人(石〇君とババーラさん)へ見せに行ったら(免許無しじゃろぉ~汗)
二人共に、、サミーには似合わん!とのご託宣でしたね(大笑)
まだナローは勿論、クラシックとかあまり見向きされてない時代でしたし、、
(何度かナローの流行は繰り返し、近年もですが、、)
カーズプロジェクトというショップの松山支店なのですが、
元うちの会社に居たヤツがうちのビルの一階でやっていた会社でした。
結局は数年後、ここで運命のクルマ?となる964RSアメリカを購入するのですよ、、
たまのサーキットに峠や街乗りメインならこれでしょ~とそのユージ君に言われて😎
(因みに彼はその後、なんと詐欺罪かなんかで逃亡し指名手配となり塀の中の人になっちゃったというオチ?が、、世の中色々だなぁ👮)
あれから何台のポルシェを運転しただろう~~
次は1994年か?ディーラーへ行き試乗したのが又も真っ赤な964Tipでした😊
このTipはあまり感心しなかったのですが(porschevikiさんゴメンナサイ/謝)
その次に乗った1993式964C2MTが凄く良かった🚗(これがボクのベスト✨)
ここでポルシェ欲しい病を発症し、人生が決まったのかもかも(のはし/意味なし)
以降、友人の930RUF、930turbo、968Tip、964T3.6EKS、993turbo、993Eg964C4、964cup
RUFの964C4cro、996Rturbo、
隣に乗ったのはもっと一杯有るけれども運転したのはこれ位かな!?
この964turbo3.6もキレイだったなぁ~やっぱカッチョ良い🤩
ボクは基本ナロウボディが好きなのですが、見る分にはターボボディが✌
その中でもベストは上記の通り964C2スポーツサス?でした♪
元々はポルシェ自体にあまり興味は無く、むしろプアマンズポルシェと呼ばれているクルマの方が好きでしたが、当時最新のポルシェに乗ると何て良いんだろう💛と目から鱗✨状態でした😲
勿論サーキットや250k/h以上では違ってくるでしょうけれども、
一般ストリートや峠や200k/hオーバー迄の高速ではバランスがピッタシ🚗💨
(ちっとも懲りてない😆)
試乗した頃のボクには、この一体感と自由自在なスニーカー感覚が嵌まりました♪
特に荷重移動しながら
トラクションの掛かりは、
トルクの有るスムーズなEgのレスポンスを含めて、LSDも付いてないのに
愛車アルピーヌや試乗したフェラーリ(モンディアル)と違い感銘を受けました🙆
振り回して乗っていたら助手席のいすゞ部長(広島モータースポーツ界の重鎮?)が
「上手いねぇ」と有難いお言葉を、、(えへっ😙)
友人達の、真っ赤なポルシェです、、
昔はもっと多かった気がするのは、百恵ちゃんのあの歌のせいかな~🎤緑の中を♪
実は近年、いつもの?O谷さんが真っ赤な992のタルガを手に入れられたのですが
お披露目時に写真を取り忘れていたら、いつの間にかドナドナされてました、、
Shira3948さんの真っ赤な911Sは35年目だそうです~みんカラから借りました
フック船長が一番良い音がしていたのは2.2LのSだと言われていました👂
One Lifeに相応しいクルマですね~あっ息子さんへ受け継がれてNext Lifeも👏
その後にボクが嵌まっていくRUFですが、面白いのは
切っ掛けになった雑誌(CG他)で紹介されたRCTも赤い964RSベースなのですねぇ
それにトラックディに嵌まっていくのもロクハチ爺さんの赤いCUPカーに(無理矢理/嘘)連れられて行ってましたし😄
なんかポルシェに関連して変わっていく切っ掛けの近くに何時も真っ赤なポルシェ!
ってコトはないよねぇ😋(こじつけ)
さて雑誌のRUFといえば、アロイスルーフさんの愛車RCTevoと共に紹介されていた
RUFの356オリジナルチューンドモデルが有りました(GENROQ 2013.9)
この356もアウターと中身のアンバランス?が魅力的なモデルでしたよぉ~
EVOは現視点なら近年の流行であるレストモッド(レストア・モデファイ)ですが
これは結果論ですね〜つまり(仕上がった)そのモデルを手に入れた訳ではなくて、
作り上げたのは自分ですから、ボクにとっては連鎖地獄の楽しみ?が有ったのです🤗
ボクは純正には拘らないし、リセール価格にも拘らないのです👛
乗っている時の楽しみの方が最重要で、
リセールにしても楽しんだのだから良いやん~と思っちゃいます。
更に、純正=オリジナルという目で考えると、
初めて乗ったポルシェも今乗っているクルマEVOも
ちょっと変わったポルシェですねぇ~これも、ある意味ではオリジナル=独創的か😉
(本人が変わってるからってことは無いと思っているのですが~~多分/苦笑)
30年目のEVOと15年目のマツダZoomZoomスタジアム広島ですね⚾
今年も真っ赤に染まっているなぁ~~~🙌
✨㊗大瀬良ノーノ―達成✨