明けましておめでとうございます🎍
ちょっと周囲を見回して👀 思いつくままドメスティックな話から始めてみます✍️(まぁ今迄のblogも同じですが😜?)
My Favorite CAR bible
クルマに憧れていた1973年(高校の頃/GTO-MRが好き💛)とインポートカーに憧れていた1980年(レオーネの頃/ジュリエッタが好き💖)の何度も繰り返して眺め読んでいた本です、、、📖 それが、まさか
ポルシェ(それもRUF)に乗ってトラックディのヘビーな人生になろうとはねぇ🐍
因みにバイブルをBibleと大文字で書けば本来の聖書になるそうですよ!?
My Favorite Book
『深夜プラスワン』(ギャビン・ライアル)という本は、海外旅行へ行く時や入院する時にいつも携帯しています📖
いったい何度読んだのだろう、、、
シトロエンやモーゼルとか小物も含めて大好きです👍
これも
グランドツーリング &ロードノベルなんですよねぇ~🚗
My Favorite Mystery
読書はミステリーが多く、特に
横溝正史さん と
島田荘司さん が好きかなぁ~
高校の頃、初めて横溝を探した時は田舎には無くて苦労しましたが
その後は角川文庫で刊行され、以降の映画(やTV)の影響は凄く一挙にメジャーとなりました🎬
勿論、好きなミステリー作家は他にも沢山います、、、
因みに、偶然(結果論的)なトリックを否定する輩が必ず居られますが、
逆に例えば一万回に一回偶発的に起こったことを書いている物語と考えられないかな?
あと機械的な大昔のトリックが現在動くのはメンテナンスの面で不思議です?笑
やはり心理的なトリックが良いですね~クリスティも感心した「皇帝のかぎ煙草入れ」みたいな、、そう、カーも大好きで殆ど揃えて繰り返し読んでいます📖
My Favorite Music
むかし買ってよくBGMで流していたアルバム達の一部ですが、
特に、吉田恭子さん「Kyoko Yoshida plays The Beatles」、、、
今は娘の吉村妃鞠さんが天才と呼ばれYouTubeとかでも凄くバズっているのですね~
あと、小野リサさんとか流していると心が穏やかになるような気が、、
因みにアロイス・ルーフさんもイッツ・マイ・ミュージック!がボサノバだそうで、聴きながら300k/h出しているとか🚗♪
My Favorite Movie
ベスト1位は「ベンハー」の一択です~全てがこれこそ、ザ映画!だと思います🎥
2位から5位は順不同で、
奇跡の人、サウンドオブミュージック、
2001年宇宙の旅 、隠し砦の三悪人か七人の侍
というところが、その後
色々観ても変わらない指標 ですね、、、
なんか選択が昭和というか老害っぽいかな👴?
そーいやWOWOWで観た怪作映画「スイス・アーミー・マン」(エブエブの監督)は何でこのタイトルかと思ったらスイスの万能ナイフを表していたんですね(ハリポタ死体が色々役に立つから!) あと「ドライブ・マイ・カー」も『性交』の隠語なんですな(古いブルース!)知ると色々面白い🤭
My Favorite Idol
最初にアイドル歌手と呼ばれたのは南沙織さんだそうですね、、、
最初に岡崎友紀さんのファンになって以来、ボクも色々な方のファンでしたが、やはり旬のものですね〜その時々を愛していたのでしょう(流行りに弱い?)特に70〜80年代の方々が一番アイドルっぽかった気がします?(今見ると皆細かった/笑)ただイメージが昔は宇宙の星(スタア)でしたけれど近年の方々はだんだんと地上の星(ネオンぃゃLED!)になっているような、、😜
それでもずっと好きなのは、
時計が止まってしまった坂井泉水さん と時をかけてる原田知世さんかなぁ(一応、歌にシャレてます、、show_300Bさん古くないっすw)
そういや片山右京さんも「原田知世を悪く言うヤツとは絶交だ」とTVで言われていましたね〜透明感が有り、ふんわりした雰囲気は変わらない気がします👩✨
My Favorite Hero
高校の頃からの一時期は
大山倍達さん でしたね~
「空手バカ一代」の影響は大きい(笑)
そーいえば、パリオリンピック馬術の初老ジャパンで有名になったバロン西さんも50年位前のこの作品で知っていました🏇
あの時代の少年は、梶原一騎さん作品をよく読んでいたなぁ、、、
巨人の星、あしたのジョー、タイガーマスク、柔道賛歌、紅のチャレンジャー、赤き血のイレブン、愛と誠etc
My Favorite BAKUMATSU
よくドラマになる幕末で人気が有るのは坂本龍馬・西郷隆盛・新選組の方々ですね。
大学時代の思い出ですが、渋谷の下宿(画廊の二階だが)の方々と
一回だけ誰かの部屋で飲んだことが有り(東大や慶応の方々だった)
鹿児島の方は西郷さんと言われナルホドと思いました。
ボクはというと山岡鉄舟といいマイナーで皆さんに不思議がられました(笑)
津本陽さんの本を読んで好きになった頃だったのかな、、、
(例の西郷さんが鉄舟の事を評した『命もいらず名もいらず~』が良いですね)
むかし輪島へ行った時に襖絵が有りました🖌(総持寺)
My Favorite 政治家
根本的に興味のない方々で、むしろ大嫌いですが(何で人数減さないかな👛)
唯一、話したことのある方で亀井静香さんは好きです、、、
大学生の時、田舎へ帰って昼頃まで寝ていると訪ねて来られて(遊説?)
親父が居なかったので少し話しましたが、低姿勢のすごく紳士な方でした、、
イメージとだいぶ違いますかね(笑)
浅間山荘の話とかを普通にされました~責任者だったとか!
そういえば、あの時の映像でカップラーメンが売れたそうですね!?
さらにカリオストロの城で銭形のとっつぁんが食べている場面のヒントになったと😄
My Favorite Circuit
今では一番多く走っていたのは岡山国際サーキットになりましたが、
今でも一番好きなのは
美祢サーキット ですね、、、
(昔はNuk-Pさんともよく遊びました~ラフェスタ美祢とか良いですね👀羨)
最終コーナーからのストレートが良かった~max280k/h位までの加速は快感🚗🥰
クルマはドイツで生まれモータースポーツはフランスが発祥ですが、最初に競技用サーキットを作ったのはイギリスです(ブルックランズ!次がアメリカのインディでイタリアのモンツァと続きます)ボクが初めて走ったのは美祢のJunBullRunで、サーキットの風や香りと共にアマチュアレースを楽しむ雰囲気が良かったです~😍
今は改修して試験場になっちゃってますねぇ~残念(寂)
My Favorite Race
なかなか一つだけは選べませんが、やはり
RUSH耐久 は楽しかったです、、、
耐久は皆で遊べるのが良いですね~やっぱり👍
スプリントでいうなら2005/12のレースですかね、、
土曜日に美祢で、
Reckless JGTG (予選1位 決勝1位)
翌日曜日に岡山で、
RUSH CUP (予選クラス1位 決勝3位)
土曜日はドライで目いっぱい踏めて、日曜はレインで結果が出た感じでした🏁
しかし、元気だったなぁ~~~(懐)
(Kim5tさんの走行三連荘とか、アクティブで元気パワーが羨ましい😄火の車は置いといてw)
RUSH耐久で御一緒したjoestさんもポルシェを手放されたとか(寂)
DIYで楽しまれていましたが、またいつか遊びたいものです、、
My Favorite Mechanic
フック船長とは1996年頃からの付き合いですね、、、
うちの会社の新入社員女子の友人から紹介されまして~
最初にカレラ2エンジンのタペット調整をした時に
明らかにフィーリングが変わり「山が二回有りますね!」というと
嬉しそうに「判りますか!」と云われたのを覚えています😁
My Favorite Car
・・・
・・・
どーせ、EVOでオチを付けると思われているのでしょうが(苦笑)
実は、アルピーヌかな~
あのポルシェでもフェラーリでもないポジションに居るところが好きでしたね♪
シュトゥットガルトとモデナの中間にあるアルプス山脈⛰
アヴァンギャルドな魔法の絨毯、、、😃
VIDEO
まぁ~マジョリティよりマイノリティ好きなボクですから(笑)
そう考えると、Minority of Minority(M&A用語のMoMのシャレです😏)の
EVOとずっと付き合っているのも納得できる車歴ですかね👍
EVO君、今年も宜しく~皆さん、今年も宜しく御願いします (^。^)y-.。o○