• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2014年01月09日 イイね!

西へ東へ (Mineサーキット)

西へ東へ (Mineサーキット)昨年も夏の猛暑を口実に怠けていたら、
すっかり怠け癖がついて、彼岸を過ぎたというのにさっぱりクルマにも乗らなく、
調子が出ないうちに冬が来ちゃって、
いつのまにか年を越してしまい、、
あ~あの頃は西や東のサーキットへよく行ってたなぁ~なんて思っても、
まったく苦笑と失笑と憫笑の対象でしかないような~(^^;)


僕にとって最初の美祢(というか初サーキット)はアルピーヌです(フォトギャラリー「サーキットのアルピーヌ」参照)アルピーヌのタイトル写真は、トヨタAE101レビンで片山右京さんが(B'zの裸足の女神/BGM)駆け上がってくるCMのパターンです♪(ここを走る時には、いつもこの歌が頭を回ります、、あはは)

大成部品 走行会 1993 初めてのサーキット走行で、いっぱい抜かれています。
2コーナーで砂遊びをしちゃいましたぁ~



もともと美祢サーキットは厚保(あつ)サーキット、
そして西日本サーキットと呼ばれていました🏁
最初は逆周りのショートコースで、、
その頃からレースをされていた、フック船長やロクハチ爺さんは Tクラスという一般的なクルマで出走されていたそうですが、
当時は、青柳兄弟サニーとか(フック船長が色々パーツを廻してもらったり!御世話になっていた)今富サニーという有名な方々が TSクラスというモンスターマシンで走られていたそーです、、(ジュラ紀^^)




1コーナーの前後に長めのストレートが有りますけれども高速コーナーは少なく、
ストップアンドゴー(ストレートとヘアピンかシケイン)でブレーキに厳しかった⚡
ボクもオイルが沸いて何度か飛び出して砂遊びをしました (^^;)
でも、ストレートは好きでしたぁぁぁ(ホントに♪)

また、路面μが低い舗装で特に雨が降ると腕の差が顕著に出るコースと言われていて、
雑誌でも⇒外国人ドライバーが得意としており、レース中のアクシデントも多く「何かが起こる美祢」と呼ばれ、抜きどころがない割には面白いレースが多かった!と書かれていました、、✍



画像↑と動画↓は、当時入っていた クラブ走行会(PIAS LOFT)とか、
インカーはロクハチ爺さんやATOさんの練習に混ざって走っていた頃です(@@)

964CUPカーが二台います(積車@@)
TI(岡国)サーキットのポルシェトロフィー(JAF公認)へ参戦されていました(懐)

白のATO号は、、
91か92年のビッグスロットル仕様でヨーロッパのレースに出ていた車です!
赤のロクハチ爺号は、、
93年式の並行で買われてナンバーも付いていた車です!!
そぉ~ですぅ~~
赤は、懐かしいポチさん号ですねぇ~(笑/友人達のポルシェⅢ

赤の方は、美祢のパドックで少し乗りましたが軽さって良いですねぇ~(^^♪
白の方はその後にボクへ買わないかと声を掛けて下さいましたが、
何しろ向こうでレースされていた車両ですから、御存知のように接触は当たり前!?
ちょっと挫けました、、
というより、ボクはあくまでストリートカーでの遊びでしたから~(苦笑)

他にも、、
昔はCarreraを振り回し今はカレラちゃん(娘さん)に振り回されている方や、
今はポルシェ・ディーラー(浜松)所長の方もおられます(懐かすぃ~~)
ルノー・クリオでポルシェを追っかけ回してる方も~(REDZONEまで回して/苦笑)

PIAS LOFT 走行会 1997.10 RUFrctの初サーキットです。
通称便所下(第2ヘアピン一個前)で砂遊びをしちゃいましたぁ~~



元気だった頃?のラスト美祢です⇒⇒HALさんblog
(この時は、土曜に美祢レクリスcupで日曜に岡山国際RUSHcup と連チャンで出走しました、、ホント元気でしたぁぁ!!)



今は、マツダの「美祢自動車試験場」ですよね、、(寂)

マツダのテストコースと言えば、
本社(宇品)に最初有ったのでしたっけ(確かPF先生も来られたとか!?)
そして三次に出来たのが設計速度185k/hのコースでした(50周年イヴェント/2015)
そーいや、田舎の近所へテストドライバーが居ると親父が云っていた(思い出した!)

うちの高校の野球グランドの裏から、マツダの(三次)テストコースが覗けました👀
結構、当時はスクープ写真とかも写されていたみたいです、、
その後は、別の場所ですが高いホテル(グランドホテル)が出来て、
今はそこから普通にみえるそーですね~(@@!)

このテストコース内は(自然環境が)隔離(保護?)されており、動物が結構住んでいるそうです。
有る時、授業を受けていたら、誰かが校庭を見て「鹿が!」と、、、
そう、、テストコース内から出てきた鹿が走っていました(笑)

(吉田)拓郎さんが、(皆実高校じゃなくて)うちの高校なら、
「馬」という歌は(馬が走ってく~♪)
「鹿」になっていたかも、、(アホというより、馬鹿な話です/ちゃんちゃん)


~~等々と色々書いていますが、
結局は年に1~2回しかサーキットへ行ってない近年の現状をみると、
やっぱり苦笑と失笑と憫笑の対象でしかないような(^^;;)




はてさて今年は??
取り合えずは、ことよろです~~(松の内に間に合ってるのかな??)



Posted at 2014/01/09 15:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年08月02日 イイね!

RUSHcup 2009(EVOの証人)

RUSHcup 2009(EVOの証人)このレースは、、
既にフォトアルバムへレポートしていますが、
昨今、随時 upしているyoutube動画へ
追加がてら(再度)認めてみようかと~~✍

実はこの年を最後にRUSHcupへというか
レースへも参戦(?)していません😌

もう少し(いま履いている)スポーツラジアルに慣れたら、
参加(です、あくまで/笑)したいよーな気も、、(微妙)


この頃から公私共バタバタの毎日が続いて、気分的にも出走無理~と思っていたら、
主催者ビルsanが金曜に仕事で広島に来られ食事してましたら、、
目の前でエントリーに(苦笑)

それならと、、、
ロクハチ爺sanと白chanもお誘いし(巻き込んで!?)
993RSR、996GT2、RUFと豪華な広島チームF-tecで行くことになりました(笑)





ただ、完璧に準備不足、、、
なにしろ、Egオイル、MTオイル、ブレーキオイルは1年前交換!
フロントタイア4戦目でリアも2戦目で1年前くらい、、サーキットも10ヶ月振り!
更に、強度の二日酔い状態~
参った(自業自得) 当日は何も食べれずに一日中クスリ漬け状態😱




そーこーして、フリー走行で早速、アクシデント、、、
いやぁ~レーシングアクシデント!じゃなく(苦笑)
フリー走行後にオフィシャルから「これsammyさんのでは?」と携帯電話を~
「ええっ」 「1コーナーに落ちてました」と、、
(RUFシールを付けていたのでボクではと、、あはは)
そしたらロクハチ爺sanが「おお~見た!sammyのと色が一緒だと思った!」👀凄っ
参りました~~リアウイングに乗っけて忘れてましたぁぁぁ(一応は稼動した/ほっ)

は、兎も角として、他にもアクシデント、、
リアスタビがきつく変更出来ない!と、最弱のまま(涙)
予選は、、
総合12位(クラス4位)で、もどしそーになって(強制)終了!




で、決勝、、、
ん~Lapは周りが速いし、12周は気力も体力も無いし(ぶつぶつ)
等々と考えながらスターティンググリッドへ、、
で、直前にロクハチ爺アドバイザーが何か言ってます「右から行け!?」
そーして、スタート⇒結構ロケット⇒⇒それなりに前に出てしまいました~(困)

そーしたら、最初は黄色が、後ろからは青が、赤が、
途中からはずぅ~~っと白(996GT2)が、
襲い掛かって下さいます(皆、1~2秒速い!)
いやぁ、もうしんどくて😓
いつ諦めようかと思って、インカーではブツブツ言ってます(恥)
でも、、挫けて帰ったら監督やアドバイザーや応援の友人達が怖いし(あはは)
兎に角、コーナリング駄目ブレーキ駄目なので、
ストレートに賭けて相当ブロックしたような(謝)



後で話しに行きましたら、、(PCJの神○sanが)
「すっごく楽しいバトルでしたぁ~最後はブレーキにきちゃって!」と
こっちは、すっごくしんどいのみでしたが~(たはは)

で、結果は、、、総合10位クラス3位入賞でした(嬉)
まったく、RUFパワーのおかげ~~かも☆彡
(でも、久しぶりの知り合いは、Eg替えたの?ストレートが前より遅い!と~うむむ)

RUSHcup 2009/10 予選12位(クラス4位)、決勝10位(クラス3位)










終わりの時、、は始まりの時になるのかな?
なぁ~んちゃって、これがSタイヤのラストレースになってます(今のところ👆)
では、、ボクのレース自体は、トラックディは、いつ終わるのでしょうか?
(まぁシビアにいうと、EVOをいつまで、免許をいつまで、、って話にも😢)

ボクはmixiへ書いている頃には、、(ヤーハェ=エホバとEVOを掛けて)
『EVOの証人』と名乗っていました~✍ 信仰されている方には非常に失礼をm(__)m

ただ「エホバの証人」について少し書いておくと、、、
ラッセルさんが「終わりの時(日)」と聖書の表現を使われており、
これは1914.10.4(か5日)に始まったと云われ、勿論今も続いているそうです👂
皆さんからは、、いつ終わるの?終わらんじゃねーか!?(少し広島弁かも)
終末思想サギ??というツッコミが常に出ていますが、、少しオーバーかな😜
どーも、、その時(日)に終わる訳ではなく、終わり(そのもの)が始まって、
そのあと長い時間をかけて終わっていくという話のようですね~~多分?
(因みに、イルカのラッセンさんではないですよぉ🐬 汽車を待つ♪イルカも違う😉)

まぁ~ボクのトラックディも、そんなもんです、、判りにくい(よねぇ~苦笑)



っていうところで、、自己紹介に(こんなのを↓)追加しておきました😜
ヤーハェを信仰されている方々、ごめんなさい🙇

※ 因みに、、、「EVOの証人」と申しましても、
戸別訪問もしてませんし、血液も気にしません、飲酒は適量以上ですし、
離婚は、、ううう orz
そう~モチロン、高名なヤーハェ(=エホバ)さんとは関係ありません!
はいはい、やっぱり、、まぁ、クルマ=EVOの証明をボチボチですね(苦笑)
Posted at 2013/08/02 14:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年07月31日 イイね!

RUSHcup 2002(The Start)

RUSHcup 2002(The Start)少し前に書いたblogへ『The Beginning』って
副題を付けましたが、、
何回でもある始まり!の気持ちでした👆
そして今回はRUSHcupへ
『The Start』と付けてみました、、✍

レース形式になり始まった初年度の二戦です🏁
(やっとyoutubeへupし載せておきます、、)
まだ(年間)シリーズ戦になっていませんけど、
実は有ったならば~シリーズ2位でした(残念)


“a long long time ago! once upon a time!”
今は昔! そして、十年一昔! この頃は元気でしたねぇ♪

RUSHcupは最初から参加していまして、実際はレース形式が始まったこの年より前の
でんねんず走行祭」へ、友人のLEDさんに誘われて皆で行ってます👍
そして、この年から始まったスプリントレースへも、LEDさんやyukiさんに
騙されてィャ煽てられィャ載せられて?エントリーしちゃいました🏁(苦笑)



2002年に開催された、2戦の動画です、、、(@@)




RUSH CUP 2002/5 予選2位(クラス2位)、決勝2位(クラス2位)
この時は西日本でポルシェの大きなアマチュア(草)レースが初めてでしたので、
レース以前に皆さん、お互いの噂で喧々諤々と盛り上がっちゃってましたねぇ~(笑)

因みに、Videoはハラチャン撮影へ📹 RUSHオフィシャルビデオを混ぜました🎬
見所は、、、最後の表彰式のコントです☝(じゃない~ ^^;)
yukiさん、ハラチャン、sizu君、陳さんに言われ放題からかわれ放題👄
(だって公式のポディウム初めて😳)



前のKAZUさんスーパーカップEgも、
後の964RSRの6連スロットルEgも、3.8Lでよく伸びます⤴
サーキットはEgも、ターボより排気量のトルクとレスポンスですよねぇ~♪
そして何よりもCUPカー的な作り方かと、、、

そういえば、、
実はこの数日前に練習のため走行会へ行ったのがラジアルタイヤでの最後でした~
それから丁度10年後にラジアルで再始動するとは/嗚呼)、、Try Again!?


ボクがポルシェを買いフック船長やポルシェフリークの皆さんと知り合いになり
その中で(船長の同級生の)ATOさんがポルシェでレースを始めまして、
ロクハチ爺さんも一緒に参戦されることに(大昔サニーやGTRでレースをしていた)

ポルシェは、カレラカップジャパンやクラブイヴェントのPCJカップも開催されており
その間=PCJカップの延長としてサーキット倶楽部にポルシェの多かったTI=岡国で
チャレンジカップ・ポルシェトロフィというJAF戦が行われていたのですよねぇ~
そして、それへ参戦され始めたのがRUSHまっつんだったのです👍

ポルシェ・トロフィーへのロクハチ爺さん、、(カッチョ良い@@♪)



まっつんは、上記でんねんず!というクラブのバックアップで参戦されましたが、
そこの仲間や岡国の練習仲間とPCJよりも気楽に走れるレースをしようと思い
(更にそれはポルトロへの道という意味もあり)
レース形式となった初のRUSHcupが始まりました🏁 そう~ここで、、The Start!



RUSH CUP 2002/12 予選7位(クラス3位)、決勝6位(クラス3位)
レースの一週間前に練習へ行く途中、タービンが破損しちゃいました~
(エキゾーストからタービンとマフラー分割部の部品板が剥がれてタービンへ/泣)
急遽、京都へ相談しましたが📞
EVOタービンは無くRCTタービンなら有るというので借りて出走しました (*´∀`)=3
この小型タービンとEVOのヘッド&コンピューターのマッチングは
ツインターボみたいに下から上までスムーズに回りGood✌(今のEVO二代目のよう!)
RCTからEVOで、ヘッドも変りコンピューターもサブコンから993コンピューターへ!
ただ、、トップエンドパワーが無く淋しかったのは仕方ないところか(T_T)



スタート!




出走の皆さんは半年で相当慣れられて、クルマも更にCUPカーみたいになっており、
ボクのようなストリートカーをハイパワーで誤魔化している(^^?)ってのは、
(この頃は)15周レースだったので、後半になると結構厳しかったです!?
この時もスタートで(例によって)4~5位前に出ているのですが⤴
後半はタイヤも辛く(皆はADVANでボクはBS!)抜かれていった記憶が⤵(泣)



今でも判らないのが、、この911DAYS号のクラッシュ事件!
クーリングラップ中でしたよぉ~(まっつんですよね!?何故😲)




ボクもRUSHでは、色んな方々と知り合いになりました~
いつかはRUSHカップの思い出を集めて認めてみたいものです (^_-)-☆
(追加です)☟↓↓☟
RUSH CUP(complete)参照(2015✍)


ボクの初レースは前年ですが、
実際はこの年からが本格的?な参戦かも~The Start!!
そして、この年からボクも色んなレースへ、、ぃゃ何処へでも行ってました🏁苦笑

    o*゜゜*oo*゜゜*o*゜゜*oo*゜゜*o*゜゜*oo*゜゜*o









昨今は、仕事やプライベートのストレスも有り😵 気分転換に
楽に読める小説を読んでいまして(まぁ、重厚なのも偶に欲しますが、、)
「吉原裏同心」「酔いどれ小藤次」(佐伯泰英さん)とか、、
「万能鑑定士Q」や「特等添乗員α」(←αが好みかな😍)とかですが、、
松岡圭祐さんは、昔の「千里眼」の頃から読んでいます📖
そのシリーズに『千里眼 The Start』というのが有りまして、、はい、パクりました😜



その中に「千里眼シンガポール・フライヤー」でF1カーの運転が有り、、
ヒールアンドトゥの話が出てきました
今のF1カーって2ペダルですが、カートみたく左右の脚で分けてないのですかね!?
この作者は結構色んなことを詳細調べて書く方なので、、ちょっと悩んでます😌
セミオートマになってもデーモンヒルは右足ブレーキだったり、
バリチェロもそーだったとかですが(実は左足も使っていたと本人は👄)
因みに、元イーグルパイロットの主人公は他のドライバーに
「何G位掛かるの?」と聞かれ
「少なくとも9G位かな!」と応えて絶句されるのが笑えました~

さて、、ボクはAT車に乗ると左足ブレーキですが、皆さんはどうなのでしょう??
昔、ダートを走ってた頃はマニュアルでも時々使っていましたが、
流石に、ポルシェでは無いですね~~~

Posted at 2013/07/31 17:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年07月25日 イイね!

ゲッタウエイ(DESTAI AFOS 2005/9)

ゲッタウエイ(DESTAI AFOS 2005/9)『ゲッタウェイ』というと、、
何よりスティーブ・マックイーンですけども、
同時にサム・ペキンパー監督も浮かんでくる映画ですね~🚗💥🔫
(バイオレンスアクション&スローモーション)
そして、その意味は、、
「逃走」「高飛び」「してやったり」とかだそーです!

でも、レーシングスタートも RacingStart じゃ無くて、
Get-away と言います(DQNスタートとは言いません/笑)


つまり話題は、トラクション大魔王Ⅱってことです、、、
過去、成功も失敗も有ったレーシングスタートですが、
スタート直前の緊張感が堪らないのですよねぇ~癖になる(ぃゃ胃が痛い/苦笑)
今回はオートポリスの思い出です(^^?)



多分このレースが、スタートで一番ジャンプアップした時かと、、7位から2位へ✊
(もちろん後方スタートから~って時は別ですけどね😌 これは又いつか✍)




AFOSはアジア唯一の歴史あるFIA公認イベントだそうで、当時のAPではちょっとしたお祭りでした。
1回目は夏川りみさんも目の前で聴けましたし🎶
フォーミュラーBMWへは井原慶子選手も出られていました。(^^♪
まずは、井原慶子さんのおもひで、、(オマケで山野選手も~あはは)
この方が後年、色んなレース戦歴の後で取締役とか様々な役職に付こうとはm(__)m

井原慶子さんというと、元キャンギャルとかの話題になりますが(多分、皆さんも!?)
ボクは、キャンギャルからレーサーへの転換期?を思い出します、、
その頃の、こんな雑誌を、、、(スピマイ=スピードマインド/あ~るR)
山野哲也さんに教えを請うておられます??


山野選手というと、むかし美祢サーキットで御一緒したことも、、(Reckless JGTG
が、、、山野さ~~ん(@@;)







EURO challenge in AFOS 2005/9
予選:7位(クラス2位)、決勝:5位(クラス2位)
前にブログのTrack Dayでも書きましたが、
この頃はロクハチ爺さんが九州のアパルーサさんと仲良くなられ、
一緒にデスタイへ覗いていました~(遠いぃ)
3度目のオートポリス(AP)は、2年振りで相変わらず慣れていなくて、
予選は友人のロクハチ爺さんが大クラッシュされたこともあり、相当挫けて2.14'183の7番手!

ロクハチ爺号が大破して、米ちゃんも唖然、、👀ひえぇ~😱
(実はロールケージを入れたばかりで足回りのセッティングをしていなくて🔧
スーパーシビアな動きだったのですねぇ~😓)



そ~して、決勝は、、、スタートでGet-away!?


アパルーサ(スペシャル)レポート(笑)が詳しいです、、、

結局は、この決勝のBestTimeがAPのベストです、、、2"12,227
この動画ですが、、
ボクは、相当古いCCDカメラ(モノラル/汗)から
(それなりに)古いハンディカムへケーブルを接続して撮っているので、時々接触不良が(謝)











オートポリスというと、、
『荒野はるかに♪』というハイロウズの歌のイメージなんですよね~~何故か!?
美祢というと、、
『裸足の女神♪(B'z)』が浮かんできます(やっぱ、片山右京のトイチ=AE101レビンCM@@)

岡国は、、何も浮かんでこない(^^;)
岡山国際サーキットというか、TIサーキット英田を最初に走った時には、
なんか狭くてごちゃごちゃしてた感じでした、、
あの頃なら『狼のブルース』(拓郎さん)のイメージがあったりして
「奴のマシンは闇を切り裂く~夜目にも白い狼の影~キーを回せば大地も揺らぐ~♪」
ボクのクルマが白いからか? でもこれは一般道の歌ですね、、

ラルクの「Driver’s High」は、飛び出しそうだし(崖から落っこちるPV/汗)
パフィーの「サーキットの娘」は、転んで骨折しそうだし(自転車の由美ちゃん/苦笑)
後年ウケ狙いか『ワルキューレの騎行』(ワーグナー)でピットアウトしたことも、、
どーも、地獄の黙示録!のヘリの襲撃が忘れられず(あのオープンリールで/あはは)
まぁ、T-SQUAREとかCG-TVやタイヤのCM曲は合いますけれども、
主題歌みたいに考えると、、やはり岡国は浮かばないなぁ~~~

今度は、桐子ちゃん(本名!)ことキャロラインぃゃきゃりーぱみゅぱみゅ❤
の歌でも聴きながら走ってみるかな~~(嘘/爆)



Posted at 2013/07/25 14:42:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年07月16日 イイね!

Tipo OHM (2013/07/14)

Tipo OHM (2013/07/14)また暑い中、ティーポ・オーバーヒート・ミーティングへ行き、
バトルロイヤル・スプリント・トロフィ というのに出走しました
(エントリー22台)
取りあえずは無事に帰還!

なのですが、、、
実は今回、最初から参りました~~
朝4時に待合わせたフック船長(Dr.Fさん)が居ない、、😓
慌ててTELしても駄目!家に行っても部屋が判らない!仕方なく独りで出発(泣) しかも(今回に限って)前日にガソリンを入れるのを忘れていた(汗)
結局、20分遅れで高速に乗り最初と最後のSAで2回給油して⛽
1時間40分後には受付をしていました(交通安全期間だが独りで準備しないといけないので~うう)
いっぱい抜き去った方々、スミマセン m(__)m

因みに僕達のレースが終わったら雷で豪雨に、、(ヒストリック以降は大変!)
帰りは久々の過激運動で手と足が攣って大変な上に豪雨でゆっくり帰っていたら、
本郷辺りで4台が玉突き事故(?)の渋滞で3時間掛かりました(行きの倍/辛)


と、前置きが長かったのですが、、、予選はフェラーリF430についで2位!
実は今回の目標はラップタイムでして、ラジアルにして夏冬は有りますが、
(1戦目)1.50'898⇒(2戦目)1.49'398 と1.5秒詰めたので更に1秒位は~と思っていた所
(3戦目/今回)1.47'916でしたので、嬉しかった(また1.5秒/うひひ)
ちょっと1~2コーナーで頑張って、、ただリアを硬めにしたからか後半オーバーが強くなる(悩)

因みに1位の方も3位の方もefさんを通じたお仲間でした(笑)
で、4位はTipo名物(?)の化物トゥデイ!
(49秒で走るという、、勘違いして皆に43秒と言ってしまった/昨年のゴルフと間違い)
マモさんが5番手、efさんは砂遊びされてるし(苦笑)ブレーキトラブルか?(ぶっつけ本番!?)



しかし、TVRは大人気(@@) ボクの車はちっとも目立たない(涙)
時々、ちらほら覗き込んでいますが、、でも、決勝レース後は態々見に来られた方も(嬉)



決勝は、、、
ロクハチ爺さんが「得意のロケットスタートで前に出て後はのらりくらり~」等とメールしてくるが、
F430は490psで、もう一台の458チャレンジは570ps(フロントタイヤがボクのリアとかわらない^^;)なので、ストレートも全然無理でしょう(タイヤも違うし、、)
で、スタート、、、前に出れました!せめて一周頑張ってファーストラップは取りましたが、そこまで!
後から話すと「前に行かれたのでストレートで抜けばよいやと思ったら抜けないんだもの~ターボだったのぉ!?」と(核爆)
でで、その時にはもう後ろに458が、、
因みに458は完璧にレーシングカーですが、多分スリックからSタイヤのセッティングがあまり出来ていないのか、予選はイマイチでしたし、何か不安定そう、、こりゃ~少しでも付いて行けば何か有るかも!?と思ってたら、、、ダブルSで回っている!よし~と抜いて数周したら又直ぐ後ろに(^^;;)
多分その周回がファイナルと思って頑張ったのですが、最終コーナーを抜けてタワー見たらまだ終わらない(^^;;;)
んで、集中もそこまで~と、ファイナルで抜かれて3位でした!
しかし、フェラーリはディフィーザーとか見ても空力(ダウンフォース)凄そう~~~

インカーVideoは、又々接触不良で途切れ途切れ (´・ω・)σ゛


お知り合いになった博多空冷丸さんのインカーの方がオモロイ(勝手にゴメン)



今回嬉しかったのは予選でのラップタイムの更新ですが、
決勝のスタートでF430の前に出れたのも有ります(F430は例のローンチコントロールを採用!)
前回のブログでトランクション大魔王!なんて書いてしまったので、、(恥)
efさんが「ホンマにロケットでしたなぁ~」と(爆)





でもでも、何よりも以前からの知り合いや今回知り合ったクルマ仲間には相当感謝です ヾ (*'-'*)
特にefさん、マモさんには予選決勝間の長~~い時間をピットへ避難させて頂いたり楽しいお話をしたり(efさんには水分補給まで♪)
お仲間の博多空冷丸さんやスーパーイヴさんとも、、、
息子さんと偶然来られていたがねーしゃさんには「何か手伝いましょーか?」と声を掛けて頂いたり
隣へ停められたTVRの本田選手(スーパー耐久)とも色々話をして時間を潰せましたし、阪口選手とも「やはりタイヤきつそーですねぇ」なんて話したり、
そういったことが、一番嬉しくて楽しかったです♪♪






今回もルノー関係が大賑わい(@@)


お友達のCG桑田さんのフリマです~~~
(トヨタからイラスト契約を頼まれたが断ったそーす/書きたい車を書くと^^;わぉ)
Posted at 2013/07/16 14:45:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「この世界のアジアの片隅、、その2 http://cvw.jp/b/1803110/48586149/
何シテル?   08/07 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation