• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2013年08月23日 イイね!

友人達のポルシェⅤ

友人達のポルシェⅤホーキング先生は、
ビッグバンからブラックホール・・・と、
宇宙の始まりから終わりを解説しましたが、、

話はまったく違って(案の定 ^^;)
ビッグバン・・パー = 930の
始まりと終わり!って訳です~(苦笑)

タイトル画像は👀
友人達のポルシェⅠの写真へも登場していた'74年カレラyamada号です!

73カレラRSと同じ2.7ℓメカポンプの210hpユニットをビッグバンパーのボディに積みダックテールスポイラーを纏ったレア・ポルシェ、、
初めて後ろを走った時は、フルアクセルでガソリン臭い飛沫が飛んできて濃い燃調だなぁ~と思いましたが、
その後フルOHされボディ色も元に戻され(当時は赤でした)気持ちの良いクルマになっています♪




実はこの頃については、あまり詳しくないのですが、、
当時ポルシェはVWから見放されて?兎に角USA販売が最重要となり、例の5マイルバンパーとレースフィードバック(917)のニカシルシリンダー(後アルシル)で排気量upした新型911=ビッグバンパーを出しました(NAは77年から930ボディですが、便宜上930タイプと!)
ボクのスバルの最初のレオーネも同バンパーですが、ポルシェは重量物がオーバーハング部に増えるのを嫌って相当凝った物を作り、、
また、マスキー法に対応した排気量upはパワーよりトルクに恩恵があり、ホモロゲの為に前倒しで載せた73カレラは伝説になっちゃいました♪



が、本当のこのEgの真価は、その後15年使われてポルシェを救った事にあるのかもしれません、誇れるとしたらそこじゃないかと思いますね(イチローのコメントを使ってみたかった/へへ)
ともあれ、モデルの切り替え時って、面白いクルマが有りますなぁ、、、




15年後の最後に出た '89年930スピードスター・ターボルックです!
実はこれ、、うちの会社の持ち物だったのですよねぇ(汗)
うちの社長は本業以外に何かをしたくて、低周波治療器やイオン発生器、超音波清浄機なんかを販売して、ことごとく失敗しています(最近は雨戸を売り出そうと、、勘弁^^;)
丁度バブルの頃に車業界から入社した社員がいたので、こんなものをUSAから取って高く売ろうと、、はいぃ、バブルは弾けて暫く置いて有りました(苦笑)
でも、ソリッド・ブラックのワイドボディは356スピードスターを思い出させて、凄く格好良いぃ(@@)
その後はナンバーを取って売りましたが、乗った人は上部が軽いし幅も有るので気持ち良く乗れたと仰ってました♪(964スピードスターで元さんも同じコトをレポートされてましたね!)




エヴァンゲリオンでキールは、「始まりと終わりは同じところにある。全てはこれでよい。」な~んて言ってましたが、
最近、仲間入りしてきたとフック船長よりメールが有った、オープン・エア・ポルシェです!
(昔のオープン達が居なくなり、久々の、、、)



2010年 997ターボカブリオレ
Posted at 2013/08/23 11:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2013年08月12日 イイね!

ノーエンブレム(no problem) everything ok

ノーエンブレム(no problem) everything okフロントフード(トランク)をCFRP製へ交換したと書いてますが、実は今年の話です🔧
ただ仕上ったのがレース(EURO)の前日で、見るとエンブレムが無い(@@;)
元々付いていたRUFのは穴が無くて付けられなかったとフック船長が、、(え゛え゛~~)
結局はRUFでも軽量CFRPバージョンではシールにしているとか!?
で、諦めて今はシールのエンブレムです~(涙)






クルマのエンブレムやボンネットマスコット(立体エンブレム)を考えてみると、
前回、ライオンを飼っている友人が居ない!と書きましたが、、(プジョーです🦁)
豹も牛も居ません(寂)、、(ジャガーやランボですね🐆🐂)
やっぱ馬くらいかなぁ、、🐴(フェラーリ^^;)
まぁ~クルマって元々は馬車とかですからねぇ d(ゝ∀・)



そーいや、エンブレムに動物って他に浮かびますか👂?
馬は他にマスタングも有るし、ハリアーは鳥(鷹?)でしたが、、
グリフィンは動物と云えないし、、(サーブやソアラです!)
スピリット・オブ・エクスタシーは精霊だし、、(勿論ロールスですね!!)
そう~~アルファがあるのです🐍!
ただ蛇はドラゴンという話もありますから🐉(ヴィスコンティ家)
この場合の動物は、食べられてる人間のコトですねぇ、、👤(うふふ)






ポルシェのエンブレムをポルシェクレストと呼びますが、
本来は、エンブレムが紋章でクレストは頂の飾りだそうですねぇ~
そこで本題のポルシェ・マークのお話です、、、



ポルシェクレスト(エンブレム)の
真ん中の「跳ね馬」はシュトゥットガルトのマークですが、
金色=黄色い部分に黒で描かれているヒゲ?の様なものは、
「鹿の角」(ヴュルテンブルク州の紋章)という話と
「麦穂」(金色=黄色地が豊穣を表すので)という話を聞きましたが、
どーなのでしょう??(今は前者ばかり書かれてるみたいです、、)
因みに赤いラインは”知”を表してるそーです(車体に入れようかな/苦笑)

で、本とか整理をしてたら、前にどっかで読んだと思ってたのが出てきました!
(CGクラブの会報で川上完さん/エンブレムの缶かん!)

もともと「Stuttgart」とはドイツ語で「牝馬の庭」を意味しており、
盾型のエンブレムの地色となっている金色は、左上と右下に配された図案化された麦の穂と共に豊穣を表しているのだという。


まぁどちらでも、、、
走るのに大差は無いので~(って、コトで、、)

ノープロブレム(エンブレム)
エブリスィングおーけーですけどね👌
(又もや、つまらないオチで/あはは)
Posted at 2013/08/12 14:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2013年06月28日 イイね!

友人達のポルシェⅣ

友人達のポルシェⅣハード(!)な、白ちゃんです、、、
前述の996cupの車検を取って、
公道も含めて走り回っていた友人ですが😅
元は993をCUP仕様にして一緒に遊んでいまして
RUSHcupで一回火を噴きました🔥(本当に😆)

最初はレース形式が怖いのでフリー走行で十分!と言っていたのですが、、実はボクも同じことを😜(と、フック船長が懐かしがっています/笑)

それが今では、、友人の996ターボSを600psにして足回りクラッチ他つついてるかと思ったら、997RSをほぼカップカーにしてしまいました~~ホントに熱い!





ソフト(?)な、O谷さんです、、、
感謝の(笑)O谷さんですが、知り合った頃は長らく930でして、993にしたと思ったら、何と996GT2へ、、奥さんも気に入られて一緒によく遠出をされていました。



そーしてたら、突然 ナローも購入され、気に入って一時期はこればっか乗られてましたが、奥さんは(当然、ふにゅふにゅ/苦笑)



でも、実は二台とも今は修理待ちらしく、潜伏中で家を新築されています、、ここでもガレージライフかぁ(羨ましい)
お兄さんは一時期、944turboでしたし、




ご友人の993S4も凄く綺麗でした~~




高速の黒い害虫ぃゃ黒い怪鳥!のハラチャン号 993turbo です、、、(失礼/あはは)
よく一緒に湾岸ミッドナイトごっこ(って何?)をしていました。
運転スタイルとクルマが合っていたと思います。
脚周り以外は殆ど純正でしたが、格好も良く速かったです(低いぃ@@)
友人達には上のトルクが伸びないEg特性が不評でしたけれども、ボクは4WDと相まって結構好きでした。
サーキットではスリックをチョイスされていましたが、その面白さに目覚めたのか、
現在はレーシングカートで、ハード(!)に遊んでおられます(Pも忘れないでね/願)



因みに、登板車線で一番左車線から抜くのは通称:ハラチャン走り!と言いますが、良い子は真似してはいけません(^^;)
Posted at 2013/06/28 15:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2013年06月06日 イイね!

友人達のポルシェⅢ

友人達のポルシェⅢ歴史を辿れば、、
356ポルシェはシュトットガルトから
イタリア半島を縦断してシチリア島へ走り、
タルガフローリオを走り抜いて、再び
シュトットガルトまで戻っていたそうです!

この話がボクは大好きで、全てのシチュエーションで一緒に居てくれるクルマが理想なのです~


昔々、スポーツカーとは市販車が終わりレーシングカーが始まる所と言いました!(乗用車の終わりから始まり、レーシングカーの始まりで終わる!)
また他方では、スポーツカーはモータースポーツを楽しみ、レーシングカーはレース専門で、日常の交通手段と使い分けて楽しむ!とも、、

乗用車をレーシングカーに近づけるか、レーシングカーを乗用車に近づけるか!?
中谷さんが言われるには、ポルシェって市販車にもレース車と同じ(品番の)部品を使っているし運転しても似ているので好きなんだとか!?

んで、前述のM3-6とかは乗用車をレーシングカー(ツーリングカー)へ近づけましたが、これらは↓↓レーシングカーを乗用車へ近づけたクルマですね(ほとんど近づいてないとも/苦笑)


964cup
云わずと知れた、ポチさん号ですねぇ~
(珍しい93年のCUPカーをヨーロッパから入れられました)
身近な方がレーシングカーを持たれているのを初めて見ましたし、一緒に走りました!
その頃ボクはサーキット初心者で、一部レース経験者が居られる他は全て走行会のあんちゃんノリ?ばかりでしたが、ポチさんは理想的なサンデーレーサーの遊び方が決まっていました!
数日後、ショップにいるとこの車で普通に走ってこられたのがまたGood (^^)V
その後は、ロクハチ爺さんへ嫁いでレース(ポルトロ)に出走し、
更に大阪へ流れてRUSHcupで御一緒したりしましたよぉ~(懐)



以後、Egを乗せ替えて(Gr.B)巡り廻って知り合いのねずぴんさんへ(ビックリ!)
で、今はこんな感じに(@@)




993RSR
缶コーヒーの話に出た平川選手(SF連続ポイント!)のお父さんが乗られてたのをロクハチ爺さんがGetされてトロフィーに出て、紆余曲折(笑)のあと連戦連勝(Bクラス)だったマシーンです。その後、ストリート仕様へ、、、(今は九州かな)



写真の時は高速を一緒に走っていたら後ろからパトカーが、、
ありゃボクが止められるのかと思ったら無視されて前のRSRを止めて(^^;)
お巡りさんも賑やかな車にどんな奴が乗ってるのかと思ったら愛想の良いオッサンに挨拶されて~(@@!)
「勘弁してくださいよぉ~」とお巡りさんに云われたそうです(爆)
そう~車検取得時に爆音に困ったようで、金属たわしとかのアイデアで乗り切ったとか(苦笑)




996カップカー
本来はナンバーご禁制ですが、ちゃんとストリートでも遊ばれてました。
一度はポルトロへも出てボクの知り合いのRUSHさんをスピンに追い込んでました(自滅だよ~まっつん!)
この友人(白ちゃん)は知り合った頃に993をカップカーっぽくして一緒に遊んでいましたが、今は996ターボSとか997RSをカップカーっぽくされて、こっちで一番暑いガイ!です、、
おっと、、、ず~~っとクルマを楽しんでおられ、スーパーも付いたポチさんは別格(スーパー)ですがね (^^)/




ps)追伸ですが、、
縁は異なもの味なものというべきか、ここでも巡り廻って知り合いの元に、、、
で、今はこんな感じに(@@)上記の996でっせ👍






Posted at 2013/06/06 15:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2013年05月30日 イイね!

およげたいやくん

およげたいやくんミシュランガイド広島版が発売ということで
Zoom-Zoomスタジアムの始球式をビバンダム君がしてました⚾
山茶花にも星がひとつ!)

世界初のレースに初空気入りタイヤのPRで出たのがミシュラン兄弟です🏁

その頃は、蝋燭(か石油ランプ)のヘッドライトで夜も走った!
ってのは書きましたが(アルピーヌで) 当然その頃はダートを殆ど金属リムか空気無しゴムだけってタイヤで、40k/h近くの速度で走っていたのですから凄いですねぇ、、


今年(昨年も?)は特にタイヤマネージメントが重要なF1なので一部には不評ですね~
昔、エディ・アーバインが、パーツの中でタイヤはタイムの変化に最も大きな影響を与え、タイヤの短縮を1とすると空力は1/3でエンジンは1/5というところだ.
エンジンはどんなに高性能でも、それがタイム短縮に与える影響は非常に少ない!
って言ってました、、ただ、その後は空力が幅を利かせていましたよね!?
でも来年からはパワー(エネルギーか?)の使い方でも変わるのかな??



ボクのクルマは、リアが静止で760kg位なので、
300k/hオーバーだと、後輪片方に400kg近くの加重と230ps以上のパワーが掛かり
タイヤは、1秒間に45回転以上していますので、じっくり考えたら怖いです~~

昔、友人のLEDさんが高速でバーストした事が有りましたし(ぞぞぞぉ~)
まぁ、タイヤ速度記号は守りましょう!の世界ですが(^^;)
ん、、守るのは制限速度の方かも(うふふ)


Photoは、サーキットで悲惨な事になったSタイヤです(デ ラミネーション)



これらは別々の時なのですが、、
一度は、TIの練習走行へロクハチ爺さんに付いて行くと、
ジャッキアップしたフック船長が、、「サミー、タイヤ駄目ね!」と(泣)



もう一度は、RUF走行会へ行き、
途中から、もう摩耗し劣化していたのですが(デグラデーション)
友人の新車(R-turbo)と一緒に走りたかったので、
無理していたら剥離して悲惨なコトに、、


ボクは原則として自走で行ってサーキットを走り、自走で帰っていますので、
この状態で帰るのは怖かったです、、振動も参りましたし(T_T)



昔から、カタログもですが、メーカーの小冊子が結構好きでした。
クルマメーカーのは(やはり)スバルでしたが、
タイヤメーカーでは、こんなのが(@@)


そーいえば、ポルシェ959のタイヤ開発を頼まれたBSが、
最高速テストに300k/h走行を2日間続けられた時に
「これは世界記録なので凄い事ですね!?」と言うと
「世界一はレースでとればいい、こういうことで世界一だと騒がなくていいんだ」
と言われたとか、、、カッチョええ!

BSの「POTENZA」に出ていました(@@)




昔、横浜タイヤASPECのCMで井上鑑さんプロデュースの方々(稲垣潤一、寺尾聰、安部恭弘、小柴大造、etc)の音楽で、
PF先生(ポールフレール)やニキラウダさんがニュルを走っているのがカッコ良かったです(^^♪


このCM音楽を集めた「ASPEC SPECIAL」というアルバムがありまして、
当時ドライブの時は、こればっかり聴いていました(懐)

この際、対抗して、、
大ヒット曲「およげたいやきくん」の替え歌で「およげタイヤくん!」なんて作ったら、ウケるのではないかとタイトルを付けてしまいました、、、
(まいにちまいにち僕等は路面の~上で~~♪/アホ)

でも友人達は、この題名を見ても気が付いてくれないようです~
普通に読み流して、、たいやき!と(^^;;)

Posted at 2013/05/30 16:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「この世界のアジアの片隅、、その2 http://cvw.jp/b/1803110/48586149/
何シテル?   08/07 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation