
随分前に、友人達のプジョー
Ⅰと
Ⅱで
プジョーを買った友人達の話を書きましたが
今回は当時試乗し魅せられた友人の話に絡め
よく覗いていた輸入車ディーラーの思い出を
認めてみます(1988年から2005年頃までの
地方色溢れる話🙄バブルだぜぃ🎉ww)
実は今年5月、当時よく遊んでいた
石〇君と30年振りに一杯昼飲みしたのですが、その一週間後に脳梗塞で倒れICUに入り、3週間後に亡くなられてしまいました🙏
それで、ちょっとした思い出にこんなのを認めておこうかな~と思いまして😢
ボクが輸入車ディーラーと付き合い始めて影響を与えた方が何人か居られるのです〜よく話に出るkazuya君や陳さんですが、最初は彼でした😀
皆さんプジョーを手に入れられたのですけど、彼を連れて行き偶さか205GTIの試乗をした事で嵌まられました💖(こりゃええ、ターボより速いとww)
石〇君(二つ下)は、知り合った前後のクルマ遍歴が、、
「TE71レビン〜シャレードデトマソ〜ベレットGT〜アスカターボ〜205GTI〜405SRI」
でしたが、結婚され子供が産まれ転勤になり島根県へ行かれてからはご無沙汰でした~そして定年となり広島へ帰られたのですね、、
(近年は二輪で遊ばれてましたが、アバルト595が欲しいと言ってたなぁ💖)
ダートラやサーキットや温泉や飲みにもよく行ってました(懐かすぃ~)
そーいえばTIサーキットへ行った時に
スターリング・モス卿も来られていましたが、
205GTIも所有され「操縦性に優れ運転するのがエキサイティング」と語っていたと✨️
ボクは当時行きつけの洋服屋さん(DOMON)へ行き、店長(ゆーじろう君)と話して
インテグラーレの話をしたら先輩が勤めていると紹介され1988年に予約したのです~
『ジャガー広島』といい、1980年設立の輸入車ディーラーです(カープ衣笠さん似?の横山社長が居たなぁ/笑)
最初は、新東洋モータース?やオースチンローバージャパン(ARJ)の系列で
ジャガーを扱われていたのでしょうが?ボクが行き始めた1988年頃は、
名前と裏腹にジャガーは扱われていなかったですね。
プジョー、ルノー、シトロエン、ロータス、ローバー、
ランチャ、マセラッティ、アバルト、サーブ、etc
あたりだったかと、、多分🙄
(当時は、マセラッティ・シャマルやロータス・エスプリに座り感激しましたが、
実は印象に残っているのは、ニューエランSEだったりします、、カッチョ良い😻ボクは小さめのクルマが好きなのですよねぇ~)
この
テーマフェラーリで温泉へ行く途中に捕まり免許が無くなったボクです(泣)
担当の柿〇さんとはアルピーヌまでお世話になりましたが、
それ以後も友人のクルマや保険の関係で付き合いはありましたね~
(釣りが趣味で、山口で松方弘樹さんと海に出て大物を釣られてたなぁ🎣)
あと、藤田直廣さんと組んでデルタHFを全日本ラリーへ参戦させたりも🏁
(前にも書いてますが藤田さんはグランチャンのチャンピオンです
ポルシェ956へ最初に乗った日本人で、今ではF1平川亮さんを導いた方かな!?)
広島で有った
ラリーやダートラの思い出です、、
前嶋選手ドライブのSSRデルタや綾部選手のARJ205(勿論パワーはノーマル!)
鶴選手の
205T16(以前にも書きましたが実測200ps位しか無かったとか!?)
タイトル画像は、ダートラDクラスの「ファルケン・タカタ・プジョー(山下選手)」ですね(←205T16とは関係無いです)
当時の広島の正規輸入車ディーラーは、、
ヤナセ(VW、メルセデス、GM)、バルコム(BMW)、西本自動車(ボルボ)、
ジャガー広島、ワールドモータース(フィアット)あたりで
その後に(現在は多くの代理店の)コンクエストが出来た頃ですかね(多分?)
以降、時代はバブル頃から国産メーカーの輸入車販売への進出(マツダのユーノスやスズキ)があり、
その後、メーカーの日本法人(何とかジャパン)の設立へと続いていきました。
因みに、現在はプジョーの名前となっているディーラーですが、その前はブルーライオンと呼ばれ、その一号店=発祥は広島のジャガー広島なんですよ!
そしてボクが運転したことのあるプジョーといえば~~
205GTI、309GTI、405SRI、405Mi16、605SV3.0、306S16、106S16、406coupe
友人のプジョーを預かったり慣らしをしたり、店の代車で長く乗っていたりしました
其々のインプレッションは以前のblogへ書きましたから重複しませんが、、
ただ初めてのプジョーは、インテグラーレを買った頃に
友人の甥っ子(何処かに書いた
AVメーカーの兄/元ラリースト)が205GTIに乗られてて、東京から来られ試乗をした時ですね~元気な方です✊
車体に比して1.9Lだし太いトルク、OHCでも下から上まで良く回るエンジンにストロークあってファインな足回り、タックインしてアクセルオンでも掛かるトランクションに感激でした😻
さて、ボクがディーラーへ覗いたのは、その205がヒットしている頃でした。
以前も書きましたが、元々プジョーというとボクには、
真面目で実直で、タフで実用性に優れた渋いフランス車というイメージがあって、
映画で504や304とかの吊り目の角ばったセダンとジャンギャバン(ギャング?)のイメージなんですよね(403の刑事コロンボもあるが、、)
それが205で若々しく可愛いイメージとベビーギャングのクルマになり、
当時はクルマのワールドワイド化で、色んなクルマが無個性的になっていた中で
プジョーはピニンファリーナで大人しいがバランスの良いデザインでした。
そして、ルノー程ではないが丁度良く柔らかいシートに、ネコ足と呼ばれるしなやかだが実はスポーティな奥深い足回りの印象ですね(FFのBMW!清水和夫さん談)
ただブッシュ・ショック・スプリング・マウントのどれかがヘタるとバランスが一挙に悪くなったイメージです!?
「007ユアアイズオンリー」の504を2CV(ロジャームーア)が飛び越えるシーン🎬
このシーンは「ルパン三世カリオストロの城」で、クラリス(2CV)をルパン(500)が助けるシーンのオマージュだと言われていました、、
最後に乗った406クーペは、美しいフォーマルクーペです。
プジョー最後のピニンファリーナですが、パオロ(ピニンファリーナ)曰く
「抜きんでて美しい。90年代のアイコンといっても過言ではない」とのことですが、
何となくシルビアに似ていました😋(406セダンはTAXiの1~3に登場してた🎬)
それまでと違い、洗練されたエンジンやボディ剛性を感じましたが
運転するとイマイチ特徴が無く普通のクルマっぽかったような記憶です🙄
プジョーのスポーティなモデルには良いイメージしかないですね~
最初に乗った205や309もですが106も、、
見た目やスペックでは例えばランチャ・インテグラーレがそそられるのですが、
実際乗って攻めるとプジョーが面白いし期待に応えてくれる、、
サーキットで乗ったロクハチ爺さんも、106は凄く面白かったが(
インスタ参照!)
インテグラーレは壊れそうで踏めないし怖かった!とのインプレッションでしたね🏁
ボクが乗ってみたかったのは、日本へ入って来なかった
405Mi16にターボを付けた4WDモデルですね~405T16(名前もラリーモデルのよう)
ルノー21クアドラがとても楽しかったので、こいつにも乗ってみたかったなぁ😍
現在のプジョーは乗ってないので詳細は判りませんが、
プジョーもステランティスとなり(PSA+FCA)凄い兄弟車?が増えましたねぇ~
見た目は社内デザインになり、吊り目と大きなエアインテークが目立っています😸
更に近年(508~)は、ライトが切れ長のシンプルなデザインに回帰してるよう(ライオンのかぎ爪がイメージ/3本ライン)
ボクが乗ったのは主にスポーツモデルでしたが、
当時のノーマルモデルは、ちょっと地味な古臭い?エンジンの印象でした。
今はベースエンジンが洗練されたものになっていると思うので(特にグループとなり)
どのモデルも良いクルマに仕上がっていることでしょうね😙
(なんか噂では、ネコ足が通常のヨーロッパ足?の硬めになっているとか👂??)
あとWECのレーシングカー「9X8」は、リアウィングが無く極端にリアが低いデザインがなかなか好みでした~ダウンフォースの上限とドラッグの下限が定められてるかららしいけど、そういったことより独自性が好きでした👍 が、2024からは羽根が付いちゃいました(残念)
プジョーの有名な「猫足」のフレーズは評論家の三本さん発案と云われてますが、
例の「羊の皮を被った狼」という有名なキャッチフレーズもだそうですね🐺(比喩の名人)
この「猫足」ですが、実は足回りだけじゃなく、車体剛性・シート・ステアリング等々のトータルバランスが産み出してるのでしょう🐈
(だから、どれかのバランスが狂うと、、上記↑↑)
これはネコ足繋がり?で、ネコの運転手とネコバスです🐈(繋がってないww)
ラスト、サツキとメイを自宅へ送り届けた後の行先は「す」←巣へ帰るのですねwww
因みにプジョーのx0xという車名ですが、0は乗用車で00がSUV系(4桁)となり
頭の数字はクルマのサイズ(車格)で、0を挟んで後ろは世代で増やしていました。
そして今は、1が新興国向けで8がヨーロッパ向けに統一されてるそう(RCZとか別)
更に近年はグレード名が、例えば408もアリュール・GT・GTハイブリッド・GTプラグインハイブリッドなんて説明っぽいww
ポルシェが元々は901だったのをプジョーの申し立てで911にしたのは有名ですが、
そのお陰で、
ナインイレブンという今も続くあまりにも有名な名前が付いたのですね~
(901なら、高名な雑誌の名前も変わっていたでしょうね~「ナインワン」かなぁ🐶 ワンちゃん好きの日比野編集長/今はDAYSですがwww)
