
オーバーホール&車検が仕上がって
京都からの帰り道に燃料ランプ点灯で、
高速へ乗ってGSへ寄りましたら
13000円位掛かりました(@180/Lオーバー)
翌週は慣らしで、翌々週はTipoOHMで、
帰ってからは一応洗車と満タンに、、
えらく7月はクルマもボクもアルコール消費がぁ~
(嗚呼、首が回らなくなるぅ)
さてオーバーリフォームってのを、リノベーションって云うのですね!
リフォームは元の状態に戻すまでとか、、、
因みに今回のO/Hの中で、ターボはリフォームまでです。
ターボチャージャーやウエストゲートは、
センターハウジングやダイヤフラムを交換して、
点検オーバーホールしました、、
外注なので写真無しです、、これは↓↓見たくない1997年の
お・も・ひ・で(泣)
そーいえば殆どのタービンが時計回りなのは何故でしょうかね?
一応は逆も有るみたいですが、、
な~んてことを、TVで台風を見ながら思っていました(苦笑)
飛行機のプロペラは右利きの人が多いから(昔)始動の時に楽とかで
、、その回転に合わせたのかな?
それとも時計の回転へ合わせたのか??
タービンはスイスで発明されたので、、、
時計は北半球の日時計からきてるといいますから、
それこそ台風とハリケーンの逆ですなぁ~~~
等など夢想しつつ、広島の夜は、更けて行く(嗚呼、酒が進み目が回る、、)
今回、実際はリノベーション(のつもり)で、ちょこちょこ色々と換えています、、
前回とかパーツレビューで書いたように、
パワーステアリング&RSタイロッド&荷重増(ポンプ&マット)&バンパー軽量でフロントがシャープになりました(多分)
リアはトレッドを広げて限界を少し上げました!
そーすると、足が柔らかくなるのですよね(テコの原理/K料理長談)
今回はタイヤも新しく交換して、全て含めリアグリップが上がっていたか(きっと)
おまけにクラッチの戻りが悪くスプリングとか交換したのでテンションが高く重い!
レスポンスが更に良くなったEgとのバランスを含めて
なかなか身体に馴染んでいませんでした(間違いなく)
といった訳で、、ぶっつけ本番の
TipoOHMでは、
そんな状態なのに豪雨後なのでグリップ悪いかと、
ダンパーはベスト時よりも一個落として出走したのですが、、
さっぱり、まったく、乗れませんでした~~
多分、今のクルマの方がバランスも良いのでしょうが、
元々の性癖 ぃゃ 変な癖のついている運転ですからねぇ(苦笑)
ただ、凄く良い感じはしているので、早めにもっと乗らなくては、、、
ウイスキーはお好きでしょう~♪って歌が有りますけれども、
昔、「ウイスキーはお酒でしょう~」ってウケ狙いで歌い、当たり前なので、
例によって夜の蝶の方々を 凍らせていました(^^; く、くだらん)
酎ハイが流行り、ハイボールが流行りましたが、、
ブラジャーて、ブランデーのジンジャエール割りはイマイチ流行らないですねぇ(オーダーし難い名前が/苦笑)
あるホテルのラウンジでバーテンダーというカクテルを頼んだら
よく御存知ですねぇ~何処で?と言われ、、
バーテンダーという漫画で!と正直に答えました(笑)
その漫画で読んだと思うのですが、、、
料理なら ピラフ(とか炒飯)とか、カクテルなら ジンフィズとかのように(スピリッツ系とかリキュールとかカンパリとかと炭酸を混ぜると)誰が作っても、そこそこ美味しい料理やカクテルが出来るのですよね(そぉ焼酎もウイスキーもね/チューハイ、ハイボール!)
で、変わったモノを創るのも勿論大変だしプロの仕事でしょうが、
誰でも、そこそこ美味しく作れるものを更に突き詰めて、少しの違いに努力をするってのが更にプロっぽいかも!?と思う時があります。
例えば、クルマも、、
ノーマルのままの状態ですが、常に完調にしておく♪(ん、、誰かと違う/苦笑)
クルマの運転でも、、
バランスが崩れてるのを乗りこなすのも易しくは無いですが(ん、、誰のだ/苦々笑)
ノーマル車や、軽(耐久)やビッツ・マーチカップなどを運転した時に違いが出るのがプロっぽいような気が!? (あと、日常=普通に運転する時とかも、、)
もっとも、、僕は当然プロじゃなく完璧に甘ちゃんのアマチュアですけど(意味不明)
昔、
アレジが言っていましたが、、、
「例えばセナのようなドライバーの場合、予選アタックラップを走っているのを見れば、何故彼がポールなのか理解出来るんだ。マシンは本当に迫力のある動きをするから。でもアランの場合、彼がトップタイムを記録しても、どうしてだか理解できない。マシンはまったく乱れず、流れるように走るから。」
ボクはダート好きでしたから、エイヤァ!って運転が元々は好きでしたけれどもね、、、
この動画は以前にもupしていましたが、、、
この頃の運転が(今よりも)スムーズでオーバーオールでスピードも速かったような(@@?)
終わり間近のSタイヤ(A048)に
信じられないといわれた脚ですが(爆)
brio 2006/5 走行会 Best Time (1'45.003)
等など夢想しつつ、広島の夜は、更けて行く(嗚呼、朝がイヤだ)
ps)流れるような運転は良いのですが、土石流は恐ろしいですね。
前に「
水害」で書いていますが、この時にはうちの山も崩れまして
その後、田舎では砂防堰堤と川の拡張沿岸工事が暫く流行りました。
でも今回のようなのをみると必要ですねぇ~御冥福と御見舞いを、、m(__)m
Posted at 2014/08/22 17:01:51 | |
トラックバック(0) |
RUF | クルマ