• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2015年09月17日 イイね!

迷い道 のっとそーばっど TipoOHM

迷い道 のっとそーばっど TipoOHMトラックディに復帰して現在は、、

タイヤをスポーツラジアル、
スタビライザーは固定(F:2/5-R:2/3)
勿論スプリングも落とし(F:9kg-R:13kg)
唯一ダンパー調整だけで走ろうと決めました!
(ただリアの伸びも手が入らず固定、、4/7)

でも、考えちゃうんですよね~
やはり過去走っていたSタイヤがトラックディは面白いなぁ~~
(ロクハチ爺さんは、、サミ~新品スリックで走ってみんさい、オモロイけぇ!と昔から/苦笑)
年に2~3回のサーキットなら、楽しいのでSタイヤに交換しても良いのでは~
でも、それならスプリングが柔らかすぎる~
今のスポーツラジアルでもグリップ高いから足りてない位だし~
が、ストリートメインなので、街中や高速は硬く出来ないし~
と、、考えれば考えるほど頭の中が迷い道に~~~
(悩むなぁ~明日はどっちだぁ~~ジョォー!? なんちゃって、
ジョーホンダⅡ世さん撮影の画像も結構ロールしていますね@@!)





陽気な歌うオバ、、ぃゃ、おね~さん(^^)v
渡辺真知子さんのデヴュー曲に「迷い道」って有りましたよね!

現在・過去・未来~♪なんて歌を
現在・タコ・未来~♪とか歌ったり、
変態・タコ・みたい~♪だと思われていた方が居られるそうですね~ホンマかいな??

大井さんは、昔「タコ大井」と言われて(ベストカー/べスモではタコ大寺!)
名前(貴之)と、最初の運転からとか!?(すみません、確か元さんが ^^;)
中谷さんも、ヒコさんでしたよねぇ~(カートップ)
大井さんといえば、、
スピンやクラッシュの話も有りますが(BMバトルやニュルのタココーナー/爆)
やはり、オートポリスで apcslさんの灰色竜巻号に乗って直ぐにベストを4~5秒縮められた!ってのに驚きました(素晴らしい)

むかし井原慶子さんや山野哲也さんの懐かしい写真をblogへ載せましたが、
同じ雑誌(スピマイあ~るR)に、大井さんも出ていました(@@;)



タコといえば、、ジョー=矢吹丈のモデルになった、たこ八郎さんって方が居られました (*´∀`)=3
ボクは梶原一騎さん名義よりも高森朝雄さん作品が好きなような、、
(「巨人の星」連載中だったので「あしたのジョー」は別名義にしたそう!?)
「紅の挑戦者(チャレンジャー)」なんか、結構好きでした。
(あと、「ジャイアント台風」くらいかな、、)



タコ=蛸といえば、、Octopus(オクトパス)です~足が八本だから (^m^)ウッシッシ

昔から不思議に思っていたのですよ~
ボクのBirthdayは10月なのですが、なんでOctober(オクトーバー)なのか?
octは8なのに、、、

古代ローマ頃で良かったのかな?
新月に合わせて農業をしていましたが、冬は仕事にならないので、
カレンダーの始まりは春の3月で12月までしか無かったそうです。
(因みに、カレンダーって「新月が出たぞ~一日だ!」って意味とも!?)
そんな理由で、2か月ズレているようですね、、
まぁ~3月が初めだったってのは、
うるう年の調整が12月ではなくて2月末ってのでも判りますが d(ゝ∀・)

更に、月の名前は殆どが神様の名前でしたが、
ジュリアスシーザーって方(皇帝)が誕生日の7月に自分の名前を付けて(July)
真似をした養子の皇帝も8月に名前を付けちゃった(August)
(おまけに元々30日の小月を31日にして最後の2月にしわ寄せが来てますねぇ)
でも結局、9月から12月までは数字のまま、、9月(September=7)、11月(November=9)

ボクは、「CG CLUB」(CarGraphic)に入っていますが、
毎年のカレンダーを楽しみにしてました(太田隆司カレンダー/ペーパーアート)
~今は卓上ですが丁度良いです♪


oct=オクトといえば、、以前のblogで燃費について書きましたが、
ハイオクガソリンのオクタン(octane)も、炭化水素の炭素8つからですね!(分子式:C8H18)



さて、、「8」といえば、TipoOHMのロータス88って、ツインシャーシの分だったのですね (^_-)-☆
って、今更(苦笑/聞いてたかも~ゴメン、joestさん)
後年のアクティブサスのように画期的な、空力シャーシ?とサスペンションシャーシを分離していたという!(結局は空力パーツが動いちゃだめでしたが/爆)



F1(=DRS)はもちろん、ポルシェや最近のS660に可変リアウイングって有りますし
エアブレーキもSLRやマクラーレンに有りましたよね(確かZondaにも)
ただ、可変フロントエアダムは、昔スカイラインやスープラ(やGTO?)あたりに有った記憶も有りますが、今は聞きませんねぇ~~

逆に AE86レビンに有った(意味無いとか噂の)「自動可変グリル」が印象に残っているのです~~
空冷RUF-Egの熱量は結構大きくて、RUFのスポイラーは良く冷えるのですが、
高速では冷えすぎちゃって、、ぶん吉号は冬にテープで遮っておられました(ふふ)
EVOスポも相当寒暖差が大きいので、欲しかったり~ ^^♪)



最近のクルマはスイッチひとつでダンパー調整しスポーツモードに出来ますが(あっ昔から/苦笑)
空力も含めて、サーキットだけ極端に変わるのってないですよねぇ~
でも、フェラーリ458スペチアーレの
「可変エアロダイナミクスシステム」は凄そう(ぽちさん~どお?/興味津々)

例によって、一台で全てをまかなおうとするのが悪い癖です😋
(正妻と愛人?両方居ないっすが^^)
クルマを二台持てば楽しみは何倍にもなる!と言われたのは徳(大寺)さんだったか!??
でも歳を重ねると、断捨離じゃないですが持ち物を少なくし生活したくなるのです、、
なんてったって、トラックディに復帰したのも、
昔を思い出しサーキットの雰囲気を楽しみながらノンビリ走ろうと思って復帰したのですからねぇ~

黒田さんが福井投手に、言っておられました、、
「120点を目指しているからダメな時はダメなんだ。投手に完璧はないし100点満点を目指さなくてもいい。試合をつくることに集中しろ。」

not so bad まぁ~悪くないかも、、くらいで行ければ良いのかもね☆彡
違うかな(全然/あはは)

で、、、復活しました(@@♪)
ハブベアリングとかは大丈夫でした~~
ところが、ホイール手配をフック船長とお互いしてると思ってて(ボクが悪い T_T)
いざ注文しようとしたらDISCON(中止)になってやがった(泣)
仕方ないのでホイール修正ですが~出すのが遅くなってしまい、まだ乗れません orz



「反省と修正の繰り返し。次に向かって修正する」(これも黒田さん^^)v

また、スタートです --- ==ΞΞ ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(≧▽≦)ノ







Posted at 2015/09/17 15:12:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「この世界のアジアの片隅、、その2 http://cvw.jp/b/1803110/48586149/
何シテル?   08/07 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation