ひと晩たてば、政治家の首がすげ代わり
子分共は慌てふためくだろう
闇で動いた金を新聞は書きたてるだろう
ひと晩たてば、国境を戦火が燃え尽くし
子供達を飢えが襲うだろう
むき出しのあばら骨は戦争を憎み続けるだろう~♪(アジアの片隅で/吉田拓郎)
1980年の「アジアの片隅で」♪は、近年でも十分リアルに考えさせられる歌ですね、、
原爆は第二次大戦を早く終わらせた、犠牲を減らす為だったと
ボク達の頃は戦後教育で教えられていましたし
アメリカでは今もそうなのかな?(原爆神話)
トランプさんも何度か言われていましたねぇ~
でもそれなら二発も落とさなくて良かったろうし
実際は既に日本はその前に降伏を決めていたようですね~
近年では、当時の米国民の反日感情の落としどころと
大予算(日本の国家予算以上)のマンハッタン計画の結果を出したかった
そして何より大戦後のアメリカの力を見せつけておくために使用したと云われていますね(だから理論だけで大丈夫なウラン型を広島へ落とし、量産プルトニュウム型の実験が成功したので長崎に使用した!?)
何年前だろう、
ゲバラさんが強く願って広島に来られ、
「君たちはアメリカにこんな酷いめに遭わされて怒らないのか」
と言い残されたことが有名です。
原爆慰霊碑「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」
という言葉に主語は誰?奇妙だ?と違和感を感じたり改めるべきとの声が多々あります
池田勇人さんが「日本はアメリカに弱いからね」と言われていましたが、
それを別にしても結局アメリカが原爆の責任を認めないのは、
日本がアジアの国への償いを有耶無耶にしていると思われている構図と変わらない気もしますねぇ(これは日本の視点でなく外からの見方)
戦争には、それぞれに正義なんてものが有ると云われており、
そうなると、国ではなく人類の視点で見るか(原爆使用は米国であり人類である訳で)
戦争そのものを怒り憎み続けるしかないのかもしれませんね😯
日本の埴輪の家のデザインです、、原爆犠牲者の霊を悪天候や雨露から守るという
原爆死没者追悼平和祈念館です、、ここでも、スロープにある「誤った国策〜」の文言を入れるかが論争になりました〜
叔母(親父の妹)さんの写真も見れます(学徒動員で呉へ行っておられ、原爆にあった同級生を探しに広島へ/入市被爆)
明るくいつも前向きで(ちょこまか動く/笑)元気なイメージの彌生叔母さんでした、、
ウクライナは戦火にあります、、
プーチンがウクライナへ侵攻したことの正義はないというのが世界の認識ですが、
プーチン自身は有ると信じているのでしょうか~知らんが🙄?
ウクライナはロシア文明発祥の大切な地(キエフルーシという民が北に向かいルーシがロシアになった)
ウクライナにはネオナチ(バンデラ信奉)が増えている(二次大戦でソ連はナチスに2000万人以上殺された恨み)
ウクライナがNATOへ加入しようとしていたので、もう時間が無かった(NATOでロシアの影響権が侵害される)
そーいや、ゼレンスキーがヒトラーのメルセデスを1500万ドルで購入したって本当ですかね?
「この世界の片隅に」🎬は、実写映画と同等以上のアニメだったと思います、、
こうの史代さんが近年書かれている一コマ漫画、火の鳥ならぬ「日の鳥」(鶏の話ね!ww)は震災と仏教がテーマとなっているとか!?
実は平和公園がそんなに好きじゃないのです、、
亡くなった人達の声が地下に埋もれているような気がして~
映画「この世界の片隅で」の中でドキュメンタリーみたく詳細に描かれていましたが
公園の前身の中島地区は有数の繁華街でして(中島本町や材木町等)
摂氏4000度で焼かれた屍が地下に一杯眠っているそーですね(合掌)
人体は有機物なので蒸発することはなく骨や炭化した組織は残っていますから
公園が出来た時に「頭を踏んでいるようで、、」と
被爆者の方々が仰られていたというのがボクには凄くインパクト有ったのです🙏
でも、、
この一番近くで生き延びた方が居られたのですから運命は判りませんね~
件の原爆ドームもあの形だからこそ崩れず残ったといわれていますし、
今はレストハウスですが、この建物=燃料会館の地下に丁度降りていた方がいます。
爆心地方向に開口部の無い地下室だったから170mの距離でも助かったそうで
爆心地に一番近かった生存者と云われています。
(半径500m以内で78名の生存者が居られたとか、、)
糀場富美子さんのクラシックが有ります、、「摂氏4000度からの未来」
ボクのクルマのベース車「カレラRSアメリカ」は、その名の通り
ドイツからアメリカへ渡り日本へ旅して来ました🚢
旅する動物(渡り鳥やウミガメや鯨など)が絶滅の危機と報告されています。
数世代かけて五千キロ移動する蝶もいますが(オオカバマダラ)
日本ではアサギマダラが旅する蝶と呼ばれています🦋(フジバカマを求め)
旅するものには、国境は無いのですよねぇ~
そして、ユダヤ民族も彷徨える民族です、、
世界三大宗教は、キリスト教と仏教とイスラム教ですが、
仏教よりヒンドゥー教が信者は多いともいわれています、、
実際はキリストもブッダも新約聖書や仏典に名前があるだけで、生存した証拠は無いとも云われてますがね🙄?
バラモン教のカーストや苦行に疑問を持ち、中道を悟り仏教を興したブッダ!
ユダヤ教の排他的な要素や選民体質に疑問を持ち、腐敗したユダヤ教徒を論破し平等と祝福を説きキリスト教を興したイエス!
そのイエスをメシアと認めず殺した罰で2000年流浪の民となったのがユダヤ民族です
イスラエルも戦火にあります、、
今回はハマスが最初に奇襲(1200人虐殺200人拉致)したけれどもイスラエルの反撃(3ヶ月で2万人、半数子供)が過激すぎたのか?
これを辿ると、パレスチナ自治区が虐げられていたからともいえるかもだし(天井の無い監獄)、、
さらに辿ると、1948年にイスラエルは建国を成したが、それ以前の一次大戦でのイギリスの三枚舌でパレスチナ(アラブ人)とイスラエル(ユダヤ人)が以降揉めているとかかもだし、、
そして凄く辿ると、2000年前にユダヤ教がキリストをメシアと認めずローマに懇願し処刑させエルサレムの神殿を破壊し、ユダヤ人たちは国を失って流浪の民となったからかもだし、、(その間にパレスチナ地方にはアラブ人が住んでいた)
更に旧約聖書まで辿ると、ユダヤ教の始祖アブラハムへ神がカナンの地=約束の地へ行きなさいと言わなければ良かったのかも、、(東のバビロニアに居たのに)
彼の孫であるヤコブが神とレスリングをして勝ち、その地をイスラエル(神に勝つ者)と名付けたのだそうですね。
ガザ地区は、(上記)イスラエル建国でパレスチナ人が追われることになり、
ユダヤ至上主義と反ユダヤ双方が根強く、世界一解決が難しいと云われています。
パレスチナの過去70万人のナクバ(大惨事)が今回は200万人とも、、
ユダヤ人というかユダヤ民族はユダヤ教を信仰する全ての人々のことでした。
ユダヤ人は世界を動かしてきたともいえます。
だからヒットラーも嫌っていたのかな??
ユダヤ民族が集まって来た国は発展し、去っていくと衰退したという歴史!
ポルトガル→スペイン→オランダ→イギリス→アメリカと、、
科学者も多いですが、なにより多産で経済に力を発揮する民族のようで(金貸しも多い)力を持ち増えてくると疎まれちゃうのですね~
そーいやF1のアランプロストって人が、何処かのチームへ行くとそこのチームメートは誰もが去っていました(ラウダ・ロズベルグ・マンセル、、唯一譲らなかったのがセナ!)ちょっとアンチヒーロー的に見られていましたねぇ~~
ポルシェ絡みでも、博士がドイツへ帰り自分の会社(設計事務所)を興した時に経営を助けたローゼンベルガーはユダヤ系でしたので逮捕され収容所へ送られたりと大変だったそう~逆にポルシェ博士は、当時皆がヒトラーを総統閣下と呼んでいたのにヒトラーさんと普通に呼んでいたとか(周囲がポルシェはチェコ人と言うのでヒトラーがドイツ国籍に変えさせたとも、、)気を使っていたのでしょうね!? NHK映像の世紀にヒトラーが彫刻家ブレーカーに気を使い家族共々に接待してたのが映され思い出しました📺
ポルシェ博士に説明され嬉しそうなヒトラーです、、
もっとも軍用車の開発(キューベルワーゲンやシュビムワーゲン)を手掛けた戦争協力が仇となり、戦後はフランスの獄中に囚われましたが!
世界最初の宗教といわれるゾロアスター教もイランが始まりですが、、
中東辺りは西洋と東洋の境目に有るからか、
民族や宗教や地域勢力がひしめきあっているからか、
後年は石油資源が有るからか
戦争が絶えないように見えますね💥
イランとイスラエルも、宗教にプラスして核というもう一つの要因が出て収まりがつきません、、
(1979年にイランで起きたイスラム革命で宗教を厳格に解釈したイスラム体制が樹立され、イスラエルはイスラム教の聖地エルサレムを奪った「イスラムの敵」と位置づけたのですね~ユダヤ教やキリスト教にとってもエルサレムは聖地ですから!)
移民難民問題から特に大きくなったのが右派ポピュリズム自国第一主義ってヤツです~
トランプさんが有名ですけど、、AfD(ドイツ)、RN(フランス)オランダ、オーストリア等々、日本の安倍さんもそんな感じで(美しい日本?)参政党の日本人ファーストも有るか!?
結局は自国大切ってのは当然ですが、問題は視点視野をどう持っているかですね!?
広い目とか長い目とか、、(判りやすいのはスポット視点の方ですが😏)
つまり最初の話に戻ると、戦争という中であっても原爆を使ったのはアメリカのみであるし、そこにどれだけの視野や考察が有ったか?
現在の核保有国が人間の(地球の?)未来の責任の大きな一端を担っているかもしれませんが、そこに叡智や道徳が存在しているのか?
プーチンだけでなく、例えば現在の米大統領の権威主義的な政策と、米国エリート層の民主主義の危機に対する反応には戦慄します、、
(昨日の平和式典でも県知事が「自信過剰な指導者」と述べられていました、、)
敵を非人間化し自らを英雄に仕立て上げ、戦争を正当化するのは昔からですね~
いたるところで戦火は絶えませんが、始まりや理由は何であっても、
現状の戦火の中に居る兵士や、まして一般人は苦しむだけなんですよね~
直接被害に遭うのは勿論辛いですが、理不尽な極限の暴力から生還してしまった人間は何を信じればよいのか苦しんでおられますし、その気持ちもおきざりに出来ないかも
戦争は起きてしまえば収束はなかなか難しいかと、、落としどころはそれぞれだから、元の状況へ戻すのも無理がある⚖️
何でもそう~~
核兵器も既にこれだけ保有してしまっているし(6カ国12340発!)
核のゴミを出し続けるしかない原発にもこれだけ依存しているし、
結局はカーボンもゼロでなくニュートラル目標だし、
みんな理想と現実の狭間で、それぞれの正義だと思うモノを追求していくしかないのかなぁ~それか、全てを受け容れるか!?
戦争というものが無くならないものなら、せめて核兵器の廃絶を目標にするか?!
戦争という極限状態はヒトに倫理や理想を忘れさせ、ぃゃ捨てさせてしまいますから
原爆に「良心の呵責を少しも感じなかった」(トルーマン)と言いきられた方も居られましたが、
「いかに必要でも戦争は常に悪」(カーター)と言いきれるかどうかですかね、、、
近年の調査では、米国でも原爆投下の否定論が正当化論を上回っているそうです!?
(特に30歳以下は正当化出来ないという意見が最多だったそう~)
やっと自国を客観的に見れる方々が増えてきたのかな??
以前「
ボクのRUF(この世界のアジアの片隅、、)」ってblogを書いたのを
読み返してみると👀 まぁ恐ろしく長いですな~終わりが来ない~飽きちゃう😖
で、懲りずにpart2を書いてみたのですが、やっぱり延々と、、、苦笑
視野を大きく拡げて見れるかは、イマジネーションを広く持てるかでも有ります、、
1971年発売(ボクの誕生日10/11)のレノン『イマジン』はユートピアのイメージを思い描きました
1970年発売の拓郎さん『イメージの詩』は当時の世の中のイメージを心のままに描きました~この歌は42番まで続くそうです、、
思いつくままに散文的に書いていると長くなるのですね~~(勝手に納得😏)
8月になると、特にヒロシマに居ると、何とはなしに思い浮かぶことを
とりとめもなく認めてみました、、、
(アジアの片隅で/吉田拓郎)
