• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月25日

やっぱし仏車もいいなぁ

やっぱし仏車もいいなぁ 前回のブログからの続き。

宿泊地の茅野からビーナスラインを通って車山高原のフレンチブルーミーティング2014会場にやってきた。



ホテルの下の居酒屋の「タコマ姉さん」のタコマ。
ベルテックスのホイールがオシャレ。




会場に向かう道からしてフレンチをを予感させるΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)シ、シトロエンバッカシ !



驚いたのは、会場周辺のホテルなど町をあげてのイベントになっていた。
自分が良く行くUS系のイベントでは決してこのようなことにはならないだろう。



※画像はイメージ

,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  仏車乗りは紳士・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


エントリーで入ってきた車にガードマンが展示場所を案内する際に「あ”- !! 聞こえねぇよ !!」と怒鳴っているアホタレがいた。

自分の思っている仏車乗りのイメージを裏切られた気分だったが、ひょっとしてこれがフランス文化や文学に良く出てくる「スノビズムか !と思った。
フランスを感じさせてくれた某ルノー乗りの馬鹿たれムッシュありがとう…orz

wikipediaによると、

スノッブ(snob)は一般に俗物、またスノビズム(snobbism)は俗物根性と訳される。

多くの場合「知識・教養をひけらかす見栄張りの気取り屋」「上位の者に取り入り、下の者を見下す嫌味な人物」といった意味で使われる。

元々イギリスの学生の間で使われていた隠語であった。語源については諸説あるが、次の2つが代表的なものである。
ラテン語説sine nobilitate(貴族階級でない者=平民)の短縮形。靴屋説18世紀初期のケンブリッジ大学において、「大学内に出入りする大学とは関係のない人々」を指す学生たちの隠語として「靴屋(snob)」が使われており、これが語源であるとする説。
オックスフォード英語辞典は靴屋説を採用している。また同書によると、元々は身分の貴賎とは無関係に使われていたが、19世紀頃から現在のような「卑しい身分にも関わらず、貴族の真似事をする」という意味に変化していったとしている。ちなみに、スコットランドでは現在もsnob は「靴屋」のことである。



空気嫁wwwな場所に駐車(笑)






本屋や雑誌でしかお目にかかったことがないようなフランス車が山の斜面の駐車場にズラッと並ぶ。



積載車もお洒落♪



食べ物もお洒落♪



普段行くイベントと異なる出店の商品のラインナップ。

ここからは自分が所有したことのある仏車を貼ろうと思う↓



シトロエンAX

4人で乗っていて坂道でブレーキのマスターシリンダーが抜けてブレーキが効かなくなった恐ろしい体験をしたクルマ。
エンジンブレーキとサイドブレーキでなんとか帰宅出来た(汗)
当時一年だけ茨城に葡萄畑を借りていて亡くなった母親と最後のドライブをしたクルマでもある。



ルノーメガーヌクーペ。

フランスに旅行したあと、かぶれて帰国してすぐに購入した。
素敵な緑色だった。



ベンツC250

ドイツ車だが珍しいので貼った。
ベンツはやっぱしディーゼルでなきゃと思って買った。
前に乗ってたベンツもディーゼルの1994年式の320TDワゴン(ブルーブラックでAMGルックのフルスモ(笑))だった。



プジョー306

前の女性オーナーがストーカーにGPS発信機を着けられていたといういわくのあるクルマだった。
これと同じ色のマニュアルだった。
今回撮り忘れたが、アイバッハ&ビルシュタインの足にしたシルバーの206も乗っていた。



シトロエンC5

今の愛車の2台前に乗っていた。
まったく同じ色のワゴンだった。
今でもフランス車特有の車内の匂いやうねりのある道やつなぎ目のある高速道路を運転している時にふとハイドラクティブのサスペンションの感覚が脳に蘇って懐かしくなるクルマ。



↑この2台のどちらかはまた乗りたい仏車の候補。
でもレジェンドのエンジンの吹け上がりやSH-AWDの良さを知った後は乗れないかも。



当初の予定ではこの後山中湖まで走ってオープンミーティングに行ってガルウイングの高級貨物とかも見物に行こうと思ったが、素敵なフランス車を思う存分堪能出来たので思いつきで山梨県の清里というリゾート地に行ってみることにした。

清里は1980年代に一世を風靡したリゾート地で、今では寂れた観光地になっているという噂をネットで見たのでこの目で確認をしてみたかった。

素晴らしい秋の高原を堪能しながら、だいぶ走って清里に到着した。




噂以上に寂れていて物悲しかった…。
メルヘンチックな建物が廃墟になっていると悲しさが倍増する。



高原のリゾート地に来たからには定番のソフトクリームを。
美味いソフトクリームって溶けるのが早い気がする。

ワイ「どうする?名物のほうとうでも食べようか」
ユーハチ「いや、観光地感丸出しのレストランに行きましょう!」

さすがであるw



ソフトクリーム屋の隣にある昭和の観光地感たっぷりなレストランに入ってみた。

これ以上ない位の昭和の観光地感たっぷりなインテリアw



あえて山菜ピラフやナポリタンをオーダー(笑)
ボリュームたっぷりで油っぽくて味も濃く、ナポリタンなんかは昭和的にケチャップべっとりですごく美味しかった♪
本当にほうとうでなくてこのレストランを選んで正解。

テーブルに懐かしの昭和の喫茶店によくあった占い販売機が置いてあったw

一度は行ってみたかったフレンチブルーミーティングだったが、思ってた以上に盛大で驚いた。
山全部がフランス車で埋め尽くされるという非日常的な光景も素晴らしかったし、高原の爽やかな空気をいっぱい吸えたことも良かった。

最高の秋の小旅行だった♪


















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/26 01:06:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2014年11月26日 15:16
個チン的には昔あったCXとか好きですwあの半分タイヤが被り気味の後部にエロスを感じます!

あとC6の気持ち悪(ワル)い高級感に股間がムズムズしちゃいますよ(爆)

あとマニアックな一つとしてルノ〜のヴェルサティスとかもツボwww
コメントへの返答
2014年11月26日 15:29
大き目なフランス車に対するSwaggerさんのエロスな気持ちがひしひしと伝わるコメントありがとうございますw

C6の気持ち悪(ワルい)高級感にはワタシも股間のハイドラクティブが反応します(笑)

またマニアックなのをご存じで!
そういえば日本ではまだ見かけたことがありませんw
2014年11月26日 20:17
どうも仏車に限らず、外車に乗ってる(国内問わず特にサルーン系)連中は自分がエライと思っているのでは?

真冬なのに窓全開で運転とか明らかに見栄としか言いようがない
コメントへの返答
2014年11月27日 0:17
アクセラくんはじめまして!

世間的には仏車は輩が乗らない車といわれているんですけどねぇ…
どんな車の集まりでも一定量の輩が発生しますので大目に見てあげましょう(^o^)

自分もサルーン系持っているので気を付けなければ(汗)

2014年11月26日 22:12
スノビズム氏は残念でしたが、和やかな雰囲気のイベントでしたね♪
あれだけの規模と質、国内最高のミーティングだと思っています。
エグザンティアにさほど驚かなくなってしまうほど感覚が麻痺するぐらいでしたww

今日ふと歴代のステッカーをボンネットに貼っていた人柄の良いメガーヌオーナーさんを思い出してほんわかしてしまいました(^^)

山菜ピラフ、日を改めて見ると・・・wwwですね。清里の哀愁がつまったレストランに寄って良かったですww

コメントへの返答
2014年11月27日 0:25
正直あそこまでの規模と質に驚きました!
FBMはまぎれもなく国内最高最大のミーティングでしょう!
来年もぜひとも見物に行きましょう♪

車がいくらカッコ良くても人柄が良くないとダメだよねw
ぼくもメガーヌオーナーさんを見て思いました

ユーハチチョイスであの雰囲気のあるレストランに行って本当に良かったです♪
…店の名前は忘れたンゴw
2014年11月26日 23:36
ども!

FDMってのもあるんですかね?

タコマいいですね!

いずれピックが欲しい~です。
コメントへの返答
2014年11月27日 0:28
こんばんわ!

USDMほどガチなセオリーは無さそうでしたw

オーナーのお姉さんもUSの陽気なウエイトレスみたいで良かったですw

ピックのベッドにKさんの秘密兵器が満載しているシーンを想像しました(笑)
2014年11月27日 21:09
この記事を読んでからフランス車欲しい病が再発してしまいました^^;

今年ミラを買わなければ来年は…と思ってましたけど…

夢に106が出てきます。
仕事頑張って買います(笑)
コメントへの返答
2014年11月27日 22:19
病気を誘発させてしまいましたか(笑)
ぼくも潜伏していたハイドラクティブ型仏車症候群が発症しそうになりましたw

ミラにお金を使わずに同額位の安い206あたりを狙うのもテかもw

仕事応援しています♪
2014年11月27日 22:13
こんばんわ盆大痔です。
スノビ氏の話を読み、毎週深夜の某所にてm○xi等でお知り合いになった【高級車】が好きな女性を乗せ、ご自身の収入の高さや雑学を一晩中一生懸命お話になり。
見回りに来たPOLICE に関西弁で『道交法第○条』と喚き、御友人の方も『まぁまぁ』という感じでPOLICEに友好的に肩組んでみたり。
PAから出る際カスタマイズを施した車両の性能を誇示すべく全開で出ていくご婦人等、紳士淑女の鏡みたいな方達が思い浮かびました。
スノビ氏も彼等と同じように『○○さんが車を停めるので』、『○○さんの車出れないので』と公共の駐車場を月極め駐車場と勘違いなさっている御友人の案内が無くて虫の居所が悪くなってしまったのかも知れませんね。

仏車ですか。
先日、伊車であるムルティプラを仏車と勘違いして画像で使ってしまったお恥ずかしいエピソードがあります。
それくらい仏車の知識が無いということです。

私の国に伝わる仏様の在りがたいお言葉があります。
「God Bless You」

皮ムラさまもよろしければお使い下さい。
コメントへの返答
2014年11月27日 22:45
盆大痔先生こんばんわ。

私も深夜の某所で関西のアクセントで話すスノビズムを地で行くようなムッシュを拝見したことがあります。
警察を意味するpoliceという語はフランス語に由来しており、語源は古代ギリシア語のポリス(秩序ある人々・都市国家)に由来するラテン語のpolitia(民事行政)であるそうです。
友好的にPOLICEに肩を組むというのはひょっとしてラテン民族に伝わる挨拶かなにかの印だったのかもしれません。
フランス人の気質としては個人主義と一般的には言われていますが、『○○さんが車を停めるので』、『○○さんの車出れないので』というのはフランスの哲学者ルソーのいう、主権者とは『それを構成する個々人によって全体として形成されている』という哲学に反する言動ですね…と、適当にウィキ丸写しなことを言ってみましたが、仏車は奥が深いので盆大痔先生も少しでも足を踏み入れてみるのもいいかもしれません。

私は長い間「God Bless You」のBlessを息→
Breathだと思っておりました。
私の信仰する尊師のお言葉もこの場で書き記そうと思います。
「修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ…」
2014年12月1日 22:42
アクセラくんのアカウントが消えている件www
コメントへの返答
2014年12月1日 22:56
!?

なにがあった(゚Å゚;)

プロフィール

「…バナー広告」
何シテル?   11/07 16:39
人生約30台目の愛車で初ホンダ車、H8年式インテグラSiR-Gを購入しました。 これを機にみんカラを始めてみました。 基本的にアメリカ車とフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェニキ (ホンダ レジェンド)
すこしフォーマル(笑)な車が欲しくなり、色々迷った末、過走行だがすごく程度が良く、ベージ ...
ホンダ インテグラ しろたん (ホンダ インテグラ)
ドノーマルのインテグラを買ってみた!
輸入車その他 その他 粉 (輸入車その他 その他)
2010年モデル、KONA、JAKE 子供の時から一度ドロップハンドルの自転車に乗ってみ ...
輸入車その他 TREK 和風 (輸入車その他 TREK)
トレック、ゲイリーフィッシャー、WAHOO 2011年モデル。 自転車が欲しくなって、ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation