• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皮ムラのブログ一覧

2013年12月06日 イイね!

初ドライブはドライブインへ

初ドライブはドライブインへ大人なクルマを買ったし天気もいい日曜日なので、初ドライブはちょっとお洒落をして郊外の洒落たレストランへ…と言いたかったが、たまたま見つけた自動販売機マニアのサイトを見ていて行きたくなった、埼玉県の17号沿いにある、オートパーラー上尾に車を走らせた。



なんかホンダ車が多い駐車場。



よく通るのだが、ずっと気になっていた場所だ。
初めて入店してみた。




ゲーセンの一角が自動販売機コーナーになっていて、噂のそばの自動販売機やトーストの自動販売機が置いてあってテーブルで食べることが出来る。

リンクを張ったのだが、こういうレトロなドライブインのマニアは結構いるようだ。



コーラー(笑)



古~いデジタルが雰囲気w
ニキシ―管というらしい。



トースト中w

アルミの包み紙にくるまれたトーストが出てきたので、実際は加温中だと思う。



どちらも200円。

この雰囲気で食べるからとても美味く感じた♪



物凄い旧式のクレーンゲーム ??
たしかこの頃はUFOキャッチャーって言わなかった。
景品はパンツwww



場末の昭和な雰囲気が最高。

各地にまだこのようなドライブインが残っているようなので、無くならないうちに訪れてみることをおススメします。

Posted at 2013/12/06 00:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

秋から冬に切り替わる夜に

秋から冬に切り替わる夜に土曜の夜、東名高速の某パーキングで結構大規模なオフ会が行われるとみん友さんから情報を頂いたので行ってみた。



午前中から夕方にかけて、仕事をしつつ、インテグラにタイプR用の触媒を取り付けをした。

タイプR用のエキマニにSiR-G用の触媒を無理やり取り付けていたので排気漏れをおこしていたが、排気漏れが無くなったのでノーマル並みに静かなアイドリングになった。

だが、踏むと、(^v^)←こんな顔になってしまうような排気音が聴けるようにになった!



T君のセイバーで行った。

首都高の夜の渋滞を抜けて東名高速に入る。
純正のボーズの音がなかなか良くて、たくさんのCDをかけながら、夜の東京にあう音楽とはなにかとか話しているうちにあっという間に到着。



すごい台数が集まっていた。
軽く100台は越えていたと思う。



パーキングのそばも食べれる吉野家で夕食。

最近各地の国道沿いでちらほらそばも食べれる吉野家ができているが、なかなかイケる。
近所にも出来ないかな。

ちょっと紅しょうが多くねw



煙草が切れたので、パーキング内のファミリーマートで売っていたウインストンを買った。(ささやかなUS気分w)

セイバーの屋根が凍っている!
11月と12月のちょうど切り替わる深夜12時過ぎ。



初冬のスキっとした空気の星空の下で、みんカラで気になっていたクルマのオーナーさんと話をすることが出来たり、見たことのないカッコいいクルマをたくさん見れてとても楽しいミーティング見物だった。
帰りは首都高の辰巳パーキングに寄って国産、欧州車の走り屋を見物したり、寒かったがとても熱いクルマ見物の一日だった。

写真の白いDAインテグラのオーナーさんとFacebookで友達になる約束をしたのだが、どうしても見つけられない !!
もしもこのブログを見かけたらメッセージ下さい。
Posted at 2013/12/02 13:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月29日 イイね!

買っちまった…

買っちまった…年に数回、どうしてもちゃんとした格好をしなくてはならない場面がある。





ぶるっくすぶらざーずwwwww
エセITリーマン風wwwww
この足の角度wwwww
靴下は白wwwww
腹wwwww orz

(といいつつ、久しぶりにこんな恰好をしたのでうれしくてつい写真を撮ってみたwww)



こんな恰好でこの車に乗るのはスウェットで結婚式に参加するのに等しいと思う。

だいいち、革靴でマニュアルは実に運転しずらい。

そんなわけで、しばらくもう一台のフォーマル(笑)な車を探していた。

候補に挙げていたのは、

無理して買う、250万~

ポルシェ カイエン
ベンツCLS
キャデラックCTS
レジェンドKB2
シトロエンC6

なんとか買える、150万~

キャデラックSTS
キャデラックDTS
レクサスGS
ベンツSL

~100万円

プジョー607
シトロエンC5
カムリ
UC1 インスパイア

そのあたりを探していた。

しかし、よくよく考えていくうちに、あるアイデアが浮かんできた。

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

「そうだ!高い車を買ったつもりで浮いたお金をインテグラの改造に使ったりいろいろな欲しい物を買おう!」

実際は単に予算が無いだけなわけだが…。

そんなわけで、過走行のKB1レジェンドを買ってみた。

Posted at 2013/11/29 02:54:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

2013年東京モーターショウで懐古と未来を見た

2013年東京モーターショウで懐古と未来を見たビッグサイトで行われた東京モーターショウ2013に行ってきた。

平日なのに結構混んでいた。



ちょっとラスベガスっぽいと思ったw



今回もT君のセイバーで行った。



ぼくらで出かける時の定例になっている食べ放題。
お台場のデックスのLA SALSAでメキシコ料理のランチバイキング。




店内で焼いているトルティーヤで頂くタコスや、何種類も用意されているサルサやカレーにサラダや飲み物、さらに素晴らしい景色も付いてクーポン使用でなんと1000円!
ここはぜひリピートしたい。




デックス内のお台場一丁目商店街内にてディスプレイしてあったヤングホリデイという大昔のウインカー付きチャリンコと3輪車。

T君子供の時日本から送ってもらってアメリカで乗っていたそう。
物凄く懐かしがっていた。

写真の3輪車の横のゲーム機に久しぶりに挑戦して数十円投入したがゴールまで行けず…。



今乗ってたらオシャレかもw

車も懐古デザインが復活しているので、このテのチャリも復活希望。
(ただし、ウインカー部に単一電池を8個とかは勘弁)



これが今回のショウのメインカーといえるニッサンのコンセプトカー。

1990年以降に生まれた世代である"ジェネレーションZ"の欲するクルマを彼らと共に創り上げる商品開発方法である"コ・クリエーション(共同創造)"を採用した…そうだが、1970年以前に生まれたユーザーからのほうが好かれそうだと思うのは自分だけではないはずだ。

本当にこのまま出てきたらいいな。



こんなのも希望。



ニッサンのブースに展示してあった歴代のニッサン車のミニカー。

ぼくのファーストカーのブルーバード910もあった。



結構人だかりになっていたコンセプトバイク。

まんまSFなデザイン。
これはカッコいい!
見ていたギャラリーの人達皆、口を揃えて「AKIRAだ!!」と言っていた。



マツダのブース。

全ての展示車が赤!
赤い車が売れるのは景気が良い時の現象というの話を聞いた時がある。
もしくは景気の上昇を願うというマツダの魂の叫びかもしれない。
スカイアクティブやディーゼルの投入などで最近乗りに乗っているマツダの勢いを感じるブースだった。



トヨタのタクシーのコンセプトカー。

外人のエリートサラリーマン風と、やはり外人のキャリアウーマン風のお客さんを乗せる実にわざとらしい演出だった。
酔っ払いやホステスを錦糸町や竹ノ塚の繁華街で拾って小岩とか南千住まで乗せていくみたいなリアリティあふれるショウだったら面白かったのにと思ったw



モーターショウの外車のブースの王道を行くような、ここだけバブルって感じのゴージャスなアルピナのブース。

エコとか電気自動車とかまったく眼中にありませんって雰囲気が、いかにも高級外車らしくてイイね。



ダイハツのブースにあった塗り絵コーナー。

左上のフレアラインのペイントはぼくの作品。
右下のボディ全面日章旗はT君の作品。




こうして見ると、新しい物と古い物が混在したモーターショウだった。
アメリカ車やイタリア車の出品が無いのはまだ景気が戻ってきてない証拠かもしれないが、バブルの絶頂時にはニッサンのレトロなパイクカーやGT-Rの復活、そしてNSXの登場があったり、今回のショウのパターンと似ているような気がする。
景気の上向きを予感するモーターショウだった…と思いたい。

おまけ↓

思わず  パチリ (*・_[[◎]]o



すげーワキ美人!

(;´Д`)ハアハア
Posted at 2013/11/27 19:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

北米野郎と南米野郎の街へ

北米野郎と南米野郎の街へ北米野郎に行ってきた。

天気も良く空気が澄みきっていて紅葉がキレイで最高のドライブ日和だった。



T君のセイバーで行った。

滑らかに滑るように走るので快適。



東北道は渋滞していたようだが、関越→北関東道はガラガラだった。

13年式のセイバーのナビなので北関東道は表示せず。



USDMな国産車ばかりだと思っていたが、アメ車も沢山エントリーしていた。




50年代のシボレー達。

北関東は昔からロカビリー文化が強くてこういうアメ車が沢山走っているイメージがある。



Bollix氏のアコードと、日本では未発売のモンスターエナジーのプロテインシェイク。

いつも夜のミーティングでしか見ていないので、ウッドパネルのカスタムに気が付かなかった!
T君感激してマネしたくなっていたw



ハワイでおなじみのフリフリチキンの屋台が出ていたので食べてみた。

本場ではロースターを使わずに炭火のグリルで煙もうもうでグルグル回しながら焼くが、これも美味しかった。



こっちを振り向いてくれなかったワンコw



第二の会場とも言える駐車場。

左のサニーのハッチバックのサニーは存在すら忘れていた。
これは懐かしい。



昭和50年代の光景といっても納得できるようなシーン。



インフィニティ!?



ショウを見物した後、群馬の大泉町のブラジルタウンまで行った。





カオスな街並み。

店内ではポルトガル語が飛び交っている。





ブラジル料理のバイキング。

色々な肉料理やサラダ、デザート食べ放題。
さらにドリンクバーを付けてなんと1480円!
北関東に行ったらわざわざ遠回りしてでも寄りたい。



北米野郎の会場の出店で6枚1000円で購入したリトルツリー。

これを買ったことによって約20年来の疑問が解けた出来事があった。
このエアフレッシュナーのひとつのおかげで、ずっと探し求めていた答えが出たことはUS好きな自分にとって大きな収穫であった。

詳しい内容は次回ブログにて書こうと思う。


Posted at 2013/11/25 02:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「…バナー広告」
何シテル?   11/07 16:39
人生約30台目の愛車で初ホンダ車、H8年式インテグラSiR-Gを購入しました。 これを機にみんカラを始めてみました。 基本的にアメリカ車とフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェニキ (ホンダ レジェンド)
すこしフォーマル(笑)な車が欲しくなり、色々迷った末、過走行だがすごく程度が良く、ベージ ...
ホンダ インテグラ しろたん (ホンダ インテグラ)
ドノーマルのインテグラを買ってみた!
輸入車その他 その他 粉 (輸入車その他 その他)
2010年モデル、KONA、JAKE 子供の時から一度ドロップハンドルの自転車に乗ってみ ...
輸入車その他 TREK 和風 (輸入車その他 TREK)
トレック、ゲイリーフィッシャー、WAHOO 2011年モデル。 自転車が欲しくなって、ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation