• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皮ムラのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014も楽しかった♪

2014も楽しかった♪早いものでもう2014年も終わる。
振り返ると今年もたくさん仕事して美味いモノ食べて遊んでまぁ平常運転だったと思う。
みんカラ的にはクルマをいじったネタをたくさん書きたかったが、あまりいじらなかった。
部品だけはインテグラ、レジェンドともにたくさんの部品を買い込んであるので来年こそはみんカラ的にふさわしい内容のブログやパーツレビュウをたくさん書こうと思う。

画像は今年結成した「路地裏C.C Rollin'」代表w



幕張のアウトバックステーキハウスで忘年会をやった。



今年は今年始めにみんカラを通じて出会った↑ミレーニアオーナーと良く出かけた。
出会った頃はまさか某B.O.M師を師匠と仰ぐUSDM fundamentalistになると思わなかった(汗)

面白いショットだったのでいつか使おうと思っていたがなかなか使うチャンスが無かったが今年のシメブログなので貼ってみたw



ぽつーん…

歳末の渋滞で定刻に全員集合出来ずw
しかもTくん寝過ごし(昼寝)および渋滞で参加棄権w



Ken氏、雅也氏、Nabe氏、まさこく氏、スペシャルゲスト !? ユーハチ氏。
そして平均年齢をグッとアップしているワタシ。

誰ひとり一滴もアルコールが入っていないにもかかわらず、ヤバ過ぎる盛り上がりだった。
動画も撮ったのでどこかの動画投稿サイトにそのうちアップしたいと思ったが、内容的にYouTubeよりxvideosがふさわしい(意味深)www



この後、会社の忘年会でクルーズシップ(実際は屋形船だったそうw)に乗船してきたB.O.M氏を拾って芝浦P.Aに向かう。



上記の写真を撮った今年初めの頃はまだスーツに着られてる感じがしていたが、臨海公園駅から降りてきたB.O.M氏のスーツ姿が板についていて驚いた。
歳末のほっとした気分と彼が新しい職場に就職した時からの色々な出来事を聞いていたのでなにかとても嬉しくそして感傷的に感じた。



Bollix氏とシューダイ氏と芝浦P.Aにて合流。

今年もB.P.Mに参加させて頂きありがとうございました!
来年は堂々と参加出来るようなスタイルにする予定ですのでどうかよろしくお願いします<(_ _)>



食事会の後、隣のゲームセンターで十数年ぶりにプリクラを撮ったのだが、最新鋭のプリクラの仕上がりははっきり言ってホラーwwwww

今年お世話になったみなさんたくさん遊んで下さりありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!
Posted at 2014/12/31 03:29:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

US系クルマで流れている音楽考

US系クルマで流れている音楽考US系のイベントやミーティングにて色々なオーナーさんのクルマを見せて頂いた。
そこであるパターンに気が付いた。
ほぼ全てと言っていい位、カーステレオから邦楽が流れていない。
もう少し細かく言うと、洋楽、しかもヒップでホップな重低音の効いた音楽のパターンが多い。
大ざっぱに言うと黒んぼの音楽 !?

ちなみに少し前に見学に行ってみた80年代および90年代の国産車が集まるミーティングでは逆にそれらの音楽はどこからも聴こえてこなかった。

自分は邦楽洋楽問わず色々聴くが、今回は自分が車で聴く黒人系音楽の原点の曲について書いてみようと思う。



おそらく1989年頃、まだ20歳前の写真(手前が自分)。
なぜか白黒で撮った写真。
おそらく、モノクロ=オサレじゃん ! というノリで撮ったと思われる。
ゴールデンベアのスタジャンやサッカニ―のスニーカーが当時っぽいw
(そういえば、四半世紀後にB.O.M氏が同じモデル同じ色を古着で買って着ていることになにか不思議な感じがした)
当時はまわりでビートルが流行っていて乗ってる友達が沢山いた。
自分はTYPEⅢのノッチバックも欲しかったが、縁あってエルカミーノに乗ることになった。

高校を卒業して仕事の関係で埼玉の奥のアパートで一人暮らしを始めた友達に会いに行くために、友達のビートルで走った田舎道でカセットから流れていたこの曲がツボにはまった。
深夜の農道のような道をフラット4の空冷エンジンとこの曲が混ざった音を聴きながら走った若かったあの夜の記憶は今でも鮮明に覚えている。



後年1998年頃、会社で買ってもらったHK11マーチに乗っていた頃、中古でこの曲が入ったSYBILのCDを買ったのだが今でもたまに車の中で鳴らす。



これ以上ない位のレイト80's感たっぷりなグラウンドビートのアルバム2曲目のこの曲も好きで、今も夜のなにも無い郊外の道を走る時に流すと雰囲気いいなと思う。

上記の2曲ってウーハー付の車で流したらよさげだと思いませんか ?



これは黒人系ではないが、この頃はハウスミュージックというジャンルが浸透してきて上記の曲が良く流れていた。
いつかアメリカメーカーのハイパワーアンプやウーハーのオーディオシステムを組んでこんな曲を流してみたいものだと仲間内で良く話していた。
巷がディスコからクラブに変わっていった時期だと思う。



当時は簡単に個人輸入が出来なかったのでもの凄く高いイメージだったが、これらは実は本国ではあまり高くないので今度インテグラ用の6x9インチのスピーカーを向こうから買ってみようと思う。



秋に行ったLaid Backというイベントの出店でこのCDを買った。
全編メロウなR & BのDJ MIXのCDなのだが、もの凄く懐かしい曲のMIXが入っていた。



これも同時期に流行っていた曲で、昔はこのテの音楽をニュージャックスイングといったが最近あまり聞かないな。

音楽の話を書きだすと延々と終わらない長いブログになりそうなのでこの辺にしようと思うが、
なんだかんだで昔から自分の一番のパワープレイはやはり大滝詠一。
とくに最近は、
大滝詠一のベストアルバムであるw

Posted at 2014/12/24 01:49:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月18日 イイね!

路地裏の少年

路地裏の少年唐突だが、昔は聴かず嫌いなミュージシャンが結構沢山いた。
例を挙げると、

矢沢永吉
BOOWY
そして浜田省吾なんかもなんか凄くダサい感じがして聞かず嫌いだった。

おそらく昔は一種の厨二病的な感じでそれらの熱唱系なロック(笑)を避けていたのだろうと思う。
しかし今ではそれらのミュージシャンのベストアルバムをipodに入れて運転しながら口ずさむようになった。



↑たしかにビジュアル的には相当ダサいし窓全開で浜田省吾を聴けと言われたら全力でお断りだが、「悲しみは雪のように」なんかが流れてくると口ずさまずにいられないし、「星の指輪」なんて聞くたびになんて素敵な歌詞なんだろうと思う。

今回のブログのタイトルを浜田省吾の名曲「路地裏の少年」にしてみたのは、路地裏に入ったら面白い車があったのでこじつけ的に付けてみた。



土手沿いを走っていてふと缶コーヒーを飲みたくなったので路地に入って自動販売機を探していて遭遇。
民家の前に置いてあったが、放置状態になっているようだ。



これも放置状態。
アリタリア航空カラー !
ミラターボかな?



たまたま通りかかった埼玉県の熊谷の方の昭和の趣が残る街。
カムリプロミネントがイイ感じだった。



いい街だなぁと思って車を走らせていたら申し合わせたように大昔のダイハツミゼットが走ってきた。
あわてて写真を撮ったのでぶれているが、この色と流線型でわかると思う。



クルマではないが、路地を歩いていたら壁際に立派な「キダチチョウセンアサガオ」別名「エンジェルストランペット」が咲いていた。(この写真を撮ったのは秋口)



ちなみにこの「エンジェルストランペット」は格安お水ユニフォーム専門店の建物で咲いていたのだが、この花、

【毒】
エンジェルといいながら、アルカイドという有毒な成分を含んでいるので木の汁
に触れないことが大切。
口に入れたり、傷口に触れたり、特に種を食べてはいけない。
含まれているアルカロイド系の成分(アトロピン、スコポラミン(ヒヨスチン)、
ヒヨスチアミン等)を食べたりすると、錯乱状態になり死ぬ時もあるそう。
せん妄、幻聴、頭痛、めまい、興奮、錯乱、最悪、意識喪失、呼吸停止を引き起
こし、汁液が皮膚に付着すると炎症を起こす他、葉茎などの液汁が目に入ると
瞳孔が散大し、見えなくなったり、重症の場合は失明することもある。
強い毒性、麻薬的な効能もあるため、江戸時代には「まんだらけ」「気狂い茄子」
と呼ばれていたそうだ。

まさにお水ユニフォーム専門店に咲くのにふさわしい花である(笑)
Posted at 2014/12/18 23:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

灰色の一日にインチアップ

灰色の一日にインチアップ平日の日中に一人で横浜方面に車を走らせる時は決まってトラブルや急ぎで書類を届けなくてはならなければらないシチュエーションが多い。
今日は後者だった。



午後一番で横浜へ行かなくてはならなかったので朝から足立区で用事を済ませ、iphoneの地図で銀行を探して仕事上のお支払をした。

梅島にて。
このあたりの環七通りはいつも通るのだが、あまり中の道は走ったことがない。
たしかこのあたりは昔は面白かったのに今は文化人っぽくなって面白くない有名コメディアンの地元のはず。
全体的に灰色の町並みで実に「足立区感」が強くて今度はじっくり散策してみたくなった。



千住大橋から首都高速に乗って横浜を目指す。

天気が良ければ自分のクルマを映して楽しめるタンカーが2台連なって走っていたが、今日は綺麗に映らない…。



書類を無事届けたので午後から束の間の横浜ドライブスタート♪

なんか景色が灰色だったのでモノクロにしたったw




大黒埠頭内には数ヵ所の港湾関係者用の食堂がある。
今日は行ったことのない食堂に寄ってみた。



かつ重620円をチョイス。
ボリュームたっぷりだったが少々味が薄かった。
個人的にはそば屋のかつ丼セットにありがちな異常にしょっぱいのが好み。



トイレ(大)の壁に謎のろーりんwww



どういう心理状態だとトイレの壁にステューシーのマークを落書きしたくなるのだろうかw
謎である。
しかも異常に上手いwww



ムーンアイズにも寄ってみた。



せっかくここまで来たからちょっと足を延ばして八景島のアウトレットに行ってみようと思った。



少々オカルトチックな話になるが、本牧を越えてしばらく南下するといつも感じる感覚がある。
杉田付近を走っていて左手に海が見えてくるとなんとなく東京のエネルギーが薄れて相模湾とか三浦半島のエネルギーに変わる感覚を感じる。
他の場所でもその土地のエネルギーを感じることもあるが、この本牧から三浦半島の入り口で特に強く感じる。
単に急に緑が増えるからかもしれない。



ものすごく久しぶりに来たのだが、小規模だが海沿いのリゾート感(笑)たっぷりで素敵なアウトレットモールだと思った。




全てのジーンズが太ってきつくなったり擦り切れてきたので必要に駆られて購入。
世代的にLevi's,Lee,Wranglerのオーセンティックなやつしか穿きたくないのだが、最近のジーンズって変に細身だったり茶色っぽい色落ち加工だったり、もしくは1万円超えだったりでなかなかいいのが無い。
残念なことに今回買ったLee Riders の安いオーセンティックなやつももう生産中止と店員さんが言っていた。
レギュラーは売り切れで太いのと細いのしか無かったので太い方を買ってみた。

ずっと32インチを穿いていたのに、

ついに、33インチにインチアップしたンゴ !!

orz

Posted at 2014/12/12 02:15:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月04日 イイね!

駐車場野郎

駐車場野郎今さらながら11月初旬に行ってきた北米野郎の写真をアップしてみる。



たしか前日まで雨だったが、当日は晴れてよかった♪
またしても自分の車で行かなかった。



常磐道から北関東道に乗って宇都宮まで向かう。
たまに東京を離れ山の見える景色を観ることは気分がいい。



朝食&トイレ休憩に立ち寄った友部パーキングにて。
爆音を撒き散らす数百台の珍走野郎が集会をしていた。
少し前に神奈川県某所のパーキングで行われたミーティングに行ってみたのだが、数百台のUS系の車輛と数百台単位の珍走が集まり、ホンダ系の直管の音と族車の直管の音がハーモニーを醸し出し、それはそれはカオスな夜だった。
北米野郎に集まる車達も一般人から見たらさほど変わらない集団に思われているであろう。



会場近くのコンビニにて。
知らなかったのだが、ローソンってアメリカからきたものらしい。
誰も言わないけど、看板をよく見るとローソンステーションと書いてある。



会場の公園の駐車場。
普段はのどかと思われる駐車場がUS系車輛で埋め尽くされる光景は異常w



濃い~駐車場(((;゚Д゚)))ベルエア !



本国でもレア(((;゚Д゚)))GS-R !



積載車、よく見ると(((;゚Д゚)))左ハンドル !
荷台がオールアルミ。
やはり働くクルマや道具は米国製がタフな感じがしてよろし。




一緒に行った北米から来た人間を「うわ、この感じ向こうに普通にいそう」と言わしめたDAインテ(向こうっぽく言うとテグ)
大き目のクロームホイールに塗装のヤレ感やデポっぽいヘッドライトが日本独特のUSセオリー無視な感じで実にリアル(((;゚Д゚)))
車内に転がしてあったUS製お菓子の袋や伊藤園USAの缶とかそうとう北米好きなオーナーさんなのだろう。



もし北米のミーティングでこの33後期のスカイラインが停まっていたらきっとJDM好きなマニアで人だかりになっているのではないかと妄想した。



最近うちの近所の警察の捜査車両になっていてシルバーのキザシを見ると警察をイメージしてしまうのだが、北米のエッセンスが入ると素敵だな~(*´д`*)



このバンもいいけどこのTEX-MEX料理を売ってるオバサンが非常に向こうの働く女性っぽくでステキ。
帰りに見かけたのだが、このデカいアメ車のバンを勇ましく運転していてカッコ良かった(*´д`*)



また5ガロンバケツを買ったったw
この前ハワイに行った時買いそびれたK-Martのやつ。
今、自分の部屋で脱いだ靴下やパンツを入れる入れ物として使用。



会場をあとにしてから近くのショッピングモールの駐車場にて。



まさやくんの新愛車のエレメントと、ユーハチ氏がミレーニアに新たにインストールしたブラとUSヘッドライトのお披露目♪

Posted at 2014/12/04 02:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「…バナー広告」
何シテル?   11/07 16:39
人生約30台目の愛車で初ホンダ車、H8年式インテグラSiR-Gを購入しました。 これを機にみんカラを始めてみました。 基本的にアメリカ車とフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123 456
7891011 1213
14151617 181920
2122 2324252627
282930 31   

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェニキ (ホンダ レジェンド)
すこしフォーマル(笑)な車が欲しくなり、色々迷った末、過走行だがすごく程度が良く、ベージ ...
ホンダ インテグラ しろたん (ホンダ インテグラ)
ドノーマルのインテグラを買ってみた!
輸入車その他 その他 粉 (輸入車その他 その他)
2010年モデル、KONA、JAKE 子供の時から一度ドロップハンドルの自転車に乗ってみ ...
輸入車その他 TREK 和風 (輸入車その他 TREK)
トレック、ゲイリーフィッシャー、WAHOO 2011年モデル。 自転車が欲しくなって、ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation