• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばさちp9iのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

阪急で買った晩御飯

阪急で買った晩御飯阪急百貨店前でバス窓さんとお疲れ様のご挨拶を交わした後、一期棟が完成した阪急百貨店へ。
食品を見てうろうろ。
確かに店内を狭く誘導員もたくさん出ていたし、入場制限を出てました。

で、晩御飯はももくんに選ばせたのですが・・・選んだのは「ずわいちらし」・・・・・・・・・・・。
まあ~そんなに高くなかったので2個買いました。
もちろん・・・ももくんはおいしい!おいしい!と言って食べてましたけどね(笑)
みかんちゃんはと言うと・・・おにぎりがいいという事でおにぎりを買い、帰りのこだまで親子3人のんびり食べながら家路に付きました。
Posted at 2009/09/14 22:46:01 | コメント(2) | 日記
2009年09月13日 イイね!

敦賀鉄な旅(雷鳥オフ)

敦賀鉄な旅(雷鳥オフ)9/13日に、バス窓さんと485系雷鳥オフで敦賀まで行ってきました!

485系は12年?前ににちりんに乗って以来の乗車でした。

朝はいつもどおりの4時起き(笑)
今回はみかんちゃんを連れてだったので往復新幹線を利用♪
行きの新幹線はN700系のぞみ
岡山始発だったので親子3人のんびり朝ごはんを食べながら新大阪まで行きました。
N700系の感想は・・・シートの座面がちょっと小さいかな?
乗り心地はよかったです!!!

新大阪に着き「さ!JRで大阪駅に」と思ってたのですが・・・「地下鉄に乗りたいと」と、ももくんがボソッと言うのでご希望を叶える為に御堂筋線ホームへ(笑)
ももくんは地下鉄に乗れて、ご満悦の顔してましたけどね(笑)

大阪駅でバス窓さんと合流!
ホームで待っていると「キハ85系ひだ」が入線。
85系、初めて見ましたが「いいデザインだな~~~」と感じました。

そうこうしてる内に、今回乗車する雷鳥5号が入線。
今回指定席を計画してましたが、満席で断念・・・。
なぜ?満席なのか理由はすぐにわかりました。
それは・・・団体客利用でした(笑)
今回は自由を利用しましたが、あまりお客も乗って来なかったので、今回は自由で正解でした。

東海道線では快速を抜き、湖西線では琵琶湖を横目に見ながら全速力で走行。
製造から30年弱経過してるとは思えない走りっぷりを見せてくれました。
もしかすると、雷鳥が485系の性能をフルに発揮してる列車かも!?

敦賀に到着後、雷鳥を見送りプチ撮影会♪
419系が入線してこないか期待をしたのですが・・・その姿は無く、敦賀の車庫で昼寝してる姿が見れただけでした。
それでも、521系・125系・457系・クハ455・サハ455など山陽筋では見れない北陸の車両が見れて嬉しかったです。

帰りは125系で米原経由で大阪へ。
途中、鉄道総合技術研究所の施設も車窓から見れたし、近江鉄道(いつか乗ってみたいな~)も見れました。

485系・85系

大阪・敦賀に居た在来線車両




Posted at 2009/09/14 22:36:51 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「平和公園へ

静かに手を合わせてきました」
何シテル?   08/06 14:30
MX‐30で色々なところへ行ってます(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 234 5
6 78 910 11 12
131415 16171819
2021 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

家入レオ「純情」予告編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 12:13:46
3rdワンマンツアー「a boy」広島クラブクアトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 22:44:34
9nine「With You / With Me」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 07:53:07

愛車一覧

マツダ MAZDA2 787系 (マツダ MAZDA2)
マシーングレーのMAZDA2 中古車ですけど、212キロしか走ってない個体。 大きく弄 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダ創業104年目にして買う 100周年記念車🎉 初の中古車購入! オプションフル ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めて買った車です。 よく走ってくれるいい車でした。 この車で福岡や岡山・広島・山口・香 ...
マツダ CX-3 ◥RE◤ RED EXPRESS (マツダ CX-3)
約7年ぶりのマツダ車 2018年5/25にRE納車 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation