• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばさちp9iのブログ一覧

2007年08月03日 イイね!

ローソン、24時間営業見直し・採算性を改善・サテライト店舗の展開

ローソンはコンビニエンスストアの24時間営業体制を見直すそうです。

全国に約8500店ある店舗のうち、採算性が低い店の営業時間を短縮し、売り場面積も縮小する。
主に地方で売り上げ低迷を理由に閉店する店舗経営者(オーナー)が増えているのための措置だそうです。
ローソンは地方店舗の採算を改善し店舗網を維持するため、大手コンビニで初めて24時間営業の原則を変更する。

他のコンビニやスーパーとの競合が激しく、閉店を検討している既存店が営業時間と売り場面積見直しの対象となる。
近隣のローソン店のオーナーがこうした店の運営を引き継ぎ、人件費などを圧縮して経営効率を高める。
店舗面積は通常の半分の約60平方メートルに縮小し、残り半分の売り場にはクリーニング店などのテナントを導入するなど考えているそうです。

また新しい出店方式としてサテライト店舗を展開するそうです。
店舗面積や営業時間に柔軟性を持たせた小型店舗で、従来のコンビニエンスストアの出店基準より店舗商圏内の購買力が低くこれまで出店できなかった立地への出店を可能とさせる方式だそうです。

サテライト店舗は2006年2月に開店した北海道の病院内店舗を皮切りに、企業・大学・病院・社員寮・工場の中などに、現在25店舗営業しているそうです。
サテライト店舗の運営・管理は近隣の母店がおこない、それにより母店オーナーの収益増につながるそうです。
Posted at 2007/08/03 20:46:35 | コメント(0) | 日記
2007年08月03日 イイね!

リニア事業費、東名間で5兆円・JR東海が試算


JR東海は2日、2025年に首都圏―中京圏間で営業運転をめざすとしている中央リニア新幹線の事業費を約5兆円と試算していることを明らかにした。
同社が具体的な事業費を明らかにするのは初めて。

2013年度に予定する山梨県の実験線延伸工事完成を1―2年ほど前倒しすることも検討しており、今後計画を詰めていくことで国や自治体からの支援に理解を得たい考えだそうです。

国土交通省鉄道局長の私的諮問機関は、03年に中央リニア新幹線の事業費として東京―大阪間で8.3兆―9.9兆円かかるという試算をまとめている。
JR東海では「技術改善が進み、車両製造費が大幅に削減できるうえ、先行して建設する首都圏―中京圏間だけなら建設費も少なくて済む」(同社幹部)とみているそうです。
Posted at 2007/08/03 20:44:13 | コメント(0) | 鉄道関連 | 日記
2007年08月01日 イイね!

トヨタ、「ヴォクシー」「ノア」受注3万7000台・発売1カ月で

トヨタ、「ヴォクシー」「ノア」受注3万7000台・発売1カ月で   トヨタ自動車は31日、全面改良したミニバン「ヴォクシー」「ノア」の販売開始1カ月間の受注が、目標の約2倍の3万7000台に達したと発表しました。

子育て中の家族を主要顧客に想定しており、毎月の販売目標は各5000台を見込んでいるそうです。

6月27日の販売開始から1カ月間の受注台数はヴォクシーが2万500台、ノアは1万6500台。
購入者は両車種とも30―40代が中心だったそうです。

う~ん・・・恐るべしトヨタの販売力。
日産とホンダはどの様な一手で対抗するのかな?。

Posted at 2007/08/01 21:26:59 | コメント(2) | 車関連 | 日記
2007年08月01日 イイね!

SL貴婦人、古希祝いグッズ

SL貴婦人、古希祝いグッズ 貴婦人の愛称で親しまれるSLやまぐち号「C571」が、1937年3月の製造から70年を迎えたのを機に、JR西日本広島支社は1日から記念のオレンジカードとグッズの販売を始めたそうです。

オレンジカードには、黒煙を噴き上げて走るやまぐち号をプリント。
グッズは木箱の中に、SLで使う石炭、ボイラーを循環した水、レールにまく滑り止めの砂などが収められているそうです。

う~~~ん、こりゃすぐ売り切れるかな~~~。

Posted at 2007/08/01 21:18:59 | コメント(2) | 鉄道関連 | 日記
2007年08月01日 イイね!

マツダ・戸田工業、ナノ技術でディーゼルエンジンの排ガス浄化技術を開発

マツダや戸田工業などはナノ(ナノは10億分の1)技術を使ってディーゼルエンジンの排ガスを浄化する技術を開発、エンジンを使って実証実験を始めたそうです。

排ガスに含まれる有害物質、窒素酸化物(NOx)を取り除く触媒粒子を従来の10分の1の細かさにして浄化率を上げた。
日本や欧米での排ガス規制の強化をにらみ、実用化を急ぐそうです。

この技術は、NOxを吸着してプラチナなどで酸化還元する「NOx吸蔵還元触媒」という浄化法を改良したもの。
同浄化法は排ガスが低温(250度以下)時に浄化率が低下することや、NOxとともに硫黄酸化物が付着して触媒を邪魔するという問題があったそうです。

マツダなどは触媒粒子を小さくすれば粒子の数を増やすことができ、粒子がNOxに接触する頻度を大幅に増やせると判断。
従来の粒子は直径20―100ナノメートルだが、戸田工業の微細化技術を活用して5―10ナノメートルの粒子を開発した。
新粒子は低温時でも浄化が進むうえに、高熱処理しても劣化しないという事です。

この技術でマツダのディーゼル技術も向上して、国内でのディーゼル復活になるかな?。

Posted at 2007/08/01 21:08:14 | コメント(0) | マツダ関連 | 日記

プロフィール

「平和公園へ

静かに手を合わせてきました」
何シテル?   08/06 14:30
MX‐30で色々なところへ行ってます(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    12 3 4
5 6 7 89 10 11
12 13 14 15161718
192021 22 23 24 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

家入レオ「純情」予告編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 12:13:46
3rdワンマンツアー「a boy」広島クラブクアトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 22:44:34
9nine「With You / With Me」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 07:53:07

愛車一覧

マツダ MAZDA2 787系 (マツダ MAZDA2)
マシーングレーのMAZDA2 中古車ですけど、212キロしか走ってない個体。 大きく弄 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダ創業104年目にして買う 100周年記念車🎉 初の中古車購入! オプションフル ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めて買った車です。 よく走ってくれるいい車でした。 この車で福岡や岡山・広島・山口・香 ...
マツダ CX-3 ◥RE◤ RED EXPRESS (マツダ CX-3)
約7年ぶりのマツダ車 2018年5/25にRE納車 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation