• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月05日

裏方で活躍したアルファ達 その1(アルファのサポートカー達)

裏方で活躍したアルファ達 その1(アルファのサポートカー達) アルフィスタの方でもご存じない方が多いと思いますが、アルファは1988年に商用車の自社生産から撤退するまで、トラックやバンのような商用車も製造していました。
レーシングチームを裏方として支える車達にも、こうしたアルファの商用車が活躍していましたので、2回に分けてご紹介します。まず今回のその1では、アルファのサポートバンをご紹介しましょう。

Romeo 2
Romeo 2は、戦後アルファの飛躍を確立した初代ジュリエッタのデビューと同じ年1954年に発表された1tクラスの小型商用車で、1967年まで13年の長きにわたって約4万台製造されました。
ジュリエッタから流用した1,290cc直4DOHCエンジン(35ps)をフロントに縦置きした前輪駆動車で、1,158cc 2気筒スーパーチャージャー付きディーゼル(30hp)版もありました。
モノコックボディーではなく独立したラダーフレームを持っているので、バンだけでなく色んなボディーバリエーションがあります。


アルファの象徴の盾はジュリエッタのものをそのまま流用しています。


シートの手前に見える大きなこぶ(エンジンカバー)の中にエンジンが縦置きされています。
ギアボックスも縦置きなので、シフトレバーがかなり後方から生えています。
夏はエンジンカバーがチンチンになってかなり暑そうです(笑)。


エンジンカバーを外すとジュリエッタの1,290ccツインカムエンジンが顔を出します。
こんな商用車にツインカムエンジンを搭載するのはホンダとアルファ位のものでしょう(笑)




ボディーに書かれた ”Assistenza Clienti”から分かるように、アルファユーザーのプライベートチームをサポートする為のハイルーフ仕様Romeo2バンの1/43ミニカーです(Progetto K製)。




50年代~60年代にかけて活躍した有力プライベーターScuderia St. Ambroeusが使用した、OM Leoncino 1トラックを改造したトランスポーター(IV Model Factory製)とのツーショットです。
積載されている#34のSZは、1963年のルマン24時間レースに出場した車です。




通常ルーフ仕様のプライベートチームサポートバンです(M4製)


1955年のミッレ・ミリア(Mille Miglia)に出場し、総合56位、GT1.3クラス6位を記録したGiulietta Sprint(Bang製)とのツーショットです。


1956年のミッレ・ミリアに出場し、リタイアに終わったGiulietta Spider Monoposto(Tron製)とのツーショットです。


1957年のタルガ・フローリオ(Targa Florio)に出場したGiulietta Sprint Veloce(Metro製)とのツーショットです。


1960年代中ごろにアルファのワークスチーム アウトデルタで使用されていたサポートバン(Progetto K製)です。




1965年のルマン24時間レースに出場し、217周でリタイアに終わったTZ2とのツーショットです。


当時アウトデルタで使用されていたFiat 645/662 N2トラックを改造したトランスポーターのミニカー(ALM Model製)もちゃんと発売されています。


Romeo 2は、アルファ以外のレーシングチームにも使用されていました。
これは、Scuderia Ferrariで使用されていたサポートバンです(Progetto K製)。


1958年の1000 km Buenos Airesで優勝したFerrari 250TR(heco Miniatures製)とのツーショットです。


1956年から1965年まで、主にF1で活躍したイタリアのプライベートチームScuderia Centro Sud で使用されていたRomeo 2サポートバン(Progetto K製)です。




1958年シーズンのF1を戦ったScuderia Centro SudのMaserati 250F(SRC製)の2台とのショットです。


この時代のScuderia Centro Sudが使用していた、OM Leoncinoサポートトラック(IV Model Factory製)やFiat 642トラックを改造したトランスポーター(ABC製)のミニカーも発売されています。




Castrolオイルが使用していたサポートバン(Progetto K製)です。




時代考証的に正しいかどうか分かりませんが、英国のオイルメーカーなので1958年のルマン24時間レースに出場したLotus 15 Climax(Pinko製)と並べてみました。


こちらは、1959年のルマンで10位に入ったLotus Elite Mk.14 Climax(IXO製)です。


1960年シーズンを戦ったLotus 18とFord Thames 400Eを改造したTeam Lotusのトランスポーター(いずれもSMTS製)とのショットです。


F12
Romeo 2の後継車として1967年にF12がデビューし、1983年まで約18,000台が製造されました。
顔つきがジュリア系になり、1,290cc直4ツインカムエンジンも52hpにパワーアップされています。1973年からは1,760cc直4ディーゼルエンジン(50hp)版も追加されました。




1960年代の終わりから70年代にかけてアウトデルタで使用されていた、F12のサポートバンです。




1971年のタルガ・フローリオ(Targa Florio)で優勝したTipo33/3(BBR製)とのツーショットです・


同時期のアウトデルタでは、Giulia SWもサポートカーとして使用されていました。




1970年のハラマ(Jarama)4時間レースで4位に入賞した#3のGiulia 2000 GTAmや1971年の同レースで7位に入った#35のGiulia 1300 GTA Junior(いずれもScala43製)と組み合わせてみました



次回その2では、アルファの大型車を改造したレーシングカートランスポーターをご紹介する予定ですので、乞うご期待!!

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

久しぶりの映画館
R_35さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2013年11月5日 10:57
Bravo !! (・・||||rパンパンッ
企画力と、それが実現できちゃうコレクションが、すごい!!

昔のサーキットの賑わいとか、エンジン音とか、オイルの匂いとかまでよみがえってきますねー。
あー、昔のビデオを見返したくなってきちゃいました。。。

アルファのコマーシャルカーは、Engine最新号にも顔だけ出てましたね。サポートカーではないようですが。
中には、くまモンみたいのもありますよねw
コメントへの返答
2013年11月5日 12:44
こんにちは!!

まさに、エンジン音やオイルの焼けるにおいのするコレクションを目指しているので、そういう御評価は大変嬉しいです。
その為には、主役のレーシングカーだけでなく、それを裏で支える働く車達も不可欠です。
それにフィギュアまで加わると文句なしですが・・・・。

Romeo 2はレトロで趣のあるいい形してますね。
鼻先を別の色にしたツートンカラーの車はくまモンみたいで特に可愛いです(笑)
2013年11月5日 11:49
うあぁぁ、す・すごいっ!Σ(・ω・ノ)ノ!
Rosso Alfaさんの知識の深さとコレクションに脱帽です。

こんなサポートカーまでモデルカーになっているのですね。

目からうろこ状態です。
いいものを見せていただきました。
コメントへの返答
2013年11月5日 12:51
こんにちは!!

アルファがこんな商用車を造っていたのは案外知られていないので、こういう企画をしてみました。
こんな商用車までツインカムエンジン載せちゃうところがアルファですね~(笑)

1/43ミニカーは、探せばこんな縁の下の力持ちのようなマイナーな車までちゃんとモデル化されているのが面白いところです。
2013年11月5日 12:11
いつもながら素晴らしい知識量とコレクションの数々ですね。

読んでいて本当に楽しいです。

次号にも期待しておりますが、これだけの内容を書くとなるとかなりのエネルギーが必要かと思われますのでプレッシャーにならない程度に期待をさせて頂きますね。

コメントへの返答
2013年11月5日 12:58
こんにちは!!

そう言って頂けると励みになります♪

4回シリーズでお届けした「ミニカーで辿るレーシングアルファの歴史」に比べると、今回の記事はずっと楽です。
個々の所有ミニカーについては、出場レースやドライバー、戦績等の情報をリストアップしたデーターベースを作ってあるので、Romeo2とF12の実車情報を調べるだけで書けちゃいますので。
2013年11月5日 12:49
いつも、お勉強になります。
m(._.)m

モーターショーへ出品された、アルファバットなんかも、ソロソロ登場かにゃー?
乗用車が空力に目覚めた逸品

コメントへの返答
2013年11月5日 13:01
こんにちは!!

BatシリーズはBat7を1台だけですが所有していますので、その2で登場させましょうか?
2013年11月5日 12:56
こんにちは!
今回もとても勉強になりました。
それにしてもディープなコレクション!
スゴイ!ですね。
コメントへの返答
2013年11月5日 13:05
こんにちは!!

まだまだこれはほんの一部です(笑)
もっとディープでビョーキなものも色々取り揃えております(汗)
2013年11月5日 13:04
お邪魔します。
どれもカッコイイですね!
アルファは、1300GTと、スパイダーデュエット、164しか乗ってません。
バン、良いですね!
コメントへの返答
2013年11月5日 13:08
こんにちは。

1300GTと、スパイダーデュエット、164の車歴なら充分ビョーキだと思いますが・・・・(笑)

アルファの盾が付くとなんでもカッコよく見えちゃうんですが(笑)、Romeo 2は造形的にも良い形だと思います。
2013年11月5日 13:22
じつは、働く車が大好きなのです。
今は、エルフのダブルキャブが欲しいです!
アルファのグリルを付けてそれっぽくしても良いかも?です(^ω^)
コメントへの返答
2013年11月5日 13:29
ジュリアかジュリエッタの盾を鼻先に付け、ご紹介したミニカーのようなツートンカラーに塗装して、アルファのロゴとかをでかでかと貼ってミーティングに乗っていくとかなり受けるかも・・・・(笑)
2013年11月5日 13:40
なるほど(^ω^)
良いですね、イメージします(^O^)/
コメントへの返答
2013年11月5日 13:50
岐阜にあるかなりオタクなショップが、こんなRomeo 2を改造したトランスポーターを持っています。
なかなかステキ♪

http://ig510190.blog83.fc2.com/blog-entry-510.html

http://picasaweb.google.com/116928464776884462537/ALFAROMEODAY?gsessionid=PPF3Cp07mcMq_hQ9GHRLiQ#5199882860751699202
2013年11月5日 13:58
ありがとうございます(^_^)
今は、家族の台数で置き場が無いですが
またアルファにも戻りたいです。
レポート楽しみにしてます!
コメントへの返答
2013年11月5日 14:01
はい、また是非蛇車に戻ってきてください。

次回作もお楽しみに~。
2013年11月5日 14:04
はい!よろしくお願いします!
コメントへの返答
2013年11月5日 18:37
こちらこそ、今後とも宜しく~
2013年11月5日 18:13
イイね!×100くらい
付けたいです(^o^)
商用車ワンボックスやワゴン
大好きです!
無理やりつけた盾グリル素敵ですよね。

ワゴンは特にツボ、実車見たいです。
日本でも昭和30年後半から40年代は
こんなデザインのワンボックスやワゴン
ありましたよね。
プリンスや日産やトヨタあたりでも。

トラックにツインカムって本当に
ホンダかアルファロメオ(^。^;)
コメントへの返答
2013年11月5日 18:36
こんばんは!!

Romeo 2に無理やり取り付けられたジュリエッタの盾グリルは、なかなか様になってますよね。
私、Romeo 2の形はかなり好きです。

上の楽園2012さんのコメントに対する返信で紹介したRomeo 2のトランスポーターを持っている岐阜のショップはこちらですね。
一度探検してみたいです。
http://www.terrific-alfa.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/susiebug74/38924082.html

また同じく上で紹介したこちらのブログによると、カフェ・ジュリアのオーナーがF12の姉妹車のF11をお持ちのようですね
http://ig510190.blog83.fc2.com/blog-entry-510.html
2013年11月5日 22:16
このバンシリーズ好きで、何回ミニカー買おうとしたことか・・
流石に実車はもう出ないでしょうからね^^;

ところで、先日いってました忘年会+イタリアンレストランの件、こちら↓です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/609122/blog/31559282/
お待ちしてます(^^)
コメントへの返答
2013年11月6日 0:46
こんばんは!!

お誘いありがとうございます。
11/23~24は特に外せない予定は入っていないので、四国の変態さん達にお目にかかりに伺うことにしましょう(笑)
2013年11月5日 23:31
こんばんは。

確かにアルファってスポーティー路線のクルマばかりですが、こう言ったワンボックスも良い雰囲気ですね~。
縦置きエンジンの前輪駆動!って言うレアなヤツですか。どんなハンドリングするんでしょうかね。

エンジン、チンチンって名古屋弁ですか?ついつい反応しちゃいました~。
コメントへの返答
2013年11月6日 1:01
こんばんは!!

ワンボックスだけど、エンジンは充分スポーティー路線ですね(笑)
まあ、当時のアルファのエンジンはツインカムしかなかったので、選択の余地が無かったのかもしれませんが・・・・。

さすがにRomeo 2のロードインプレッション記事は見つからないので、ハンドリングは未知数ですね~。

私、岡山県人ですが・・・・。
「チンチンに熱くなった鉄板」とか普通に言いませんか?
2013年11月6日 12:30
今会も興味深そうな記事を有難う御座います。

実はまだ、読んでいません。が、後程じっくり、ゆっくり拝見させて頂きます♪
コメントへの返答
2013年11月6日 12:39
こんにちは!!

お昼休みにでもゆっくりどうぞ。
2013年11月7日 1:21
今晩は!
段々コアな領域に入ってきましたね。
しかし世の中には此処まで造っているメーカーが有るとは!

それを収集している方も
凄いな~。
コメントへの返答
2013年11月7日 10:51
おはようございます。

今回ご紹介したトランスポーター類は極少量生産の日本ではほとんど入手不可能なものですが、Romeo 2やF12のサポートバンはダイキャストの量産ミニカーなのでそんなに珍しいものではないです。

まあ、ここまでまとめてコレクションしている物好きは少ないかもしれませんが・・・・(笑)
2013年11月9日 22:28
連コメ失礼します~。
先の”チンチン”を気になって調べてみました。(関係なくってスンマセン)

東は静岡から西は岡山まで、広く使われているようですね。(あくまで地域によって、ですけど)
京都でも周りは使用しないので、「え?」って顔されます・・・
ちなみに、”チンチン”の最上級は(名古屋弁で)”チンチコチン”です。こちらも良く使います。

ミニカー特集、楽しみにしてますね~。
コメントへの返答
2013年11月10日 13:46
こんにちは!!

わざわざ調べて頂きありがとうございました(笑)

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation