
2/1に開催した私のアルファロメオ4C納車オフ
(こちら)の折に、はるばる大阪からエリーゼで駆けつけてくれたみん友の
BigStoneさんの所にも先月4C がやっと納車されたので、是非納車オフをやろうということになりました。
奈良の山中には、近畿地区のロータス乗り達やBigStoneさん自身が開拓した面白い道が一杯あると聞いていたので、「泊りがけで行くので、夜の大阪美味いものツアーと合わせてよろしく~」とBigStoneさんに企画・段取りを丸投げして、この土日にオフ会を開催しました。
どうせならもっと4Cを集めようということで、
よつばさんや2月に2台でプチオフした
(こちら) Shihoudaiさんにもお声掛けした所、土曜日の午後なら参加可能ということで、夢の16Cオフも実現したので全貌をご報告します(かなりの長編です(汗))。
まずは3/28(土)、ちょっと余裕をみて朝7時半に倉敷を出発し、集合地点の奈良市針町の「道の駅 針テラス」を目指してGo!
周囲の流れよりちょっと早い程度で淡々と高速を走って、集合時間の11時より20分くらい早めに到着したら、走行距離約270kmでなんと燃費が
16.0km/L!!
メッチャ燃費イイぜ、4C!!
しばらくしたら、BigStoneさんも到着し、まずは4C x 2 = 8C。
偶然、BigStoneさんのお仲間のエキシージにも遭遇
4Cよりちょっと幅が狭く全長が長いエキシージは、4Cと並ぶとやけに細長く見えます。
先ずは2台で、昼食を頂くイタ飯屋さん目指して奈良の山道を疾走します。
このルートも含めて、今回案内してもらった奈良の山道や農道は、どこもアップダウンや変化に富んだコーナーが一杯ある長距離コースで大変走り甲斐がある上、交通量が少なく大半がちゃんとセンターラインのある幅員の広い道路なので非常に走りやすいです。
こういう所では4Cはまさに水を得た魚で、メッチャ楽しいです。
我々程度のスピードでは、まだまだ限界まで十分余裕があるというのがノンパワーンのステアリングを通じて充分伝わってきて、安心して攻められます。
特に奈良の山道に多い3速で回るような中速コーナーが得意で、ほとんどロールせず横Gを感じながらオン・ザ・レールで狙ったラインをクィーンとまわっていく感じはかなり快感です。
突然襲ってくるキックバックに対応するため、常にステアリングは両手でしっかり握っておきたいところですが、ステアリングを握ったままパドルで変速できるTCTはこういうシチュエーションではMTに比べて大変有利で、シュパン・シュパンと瞬時に決まる変速操作も中々快感です。
しかし、頭の中を空っぽにして前だけに集中して山中を疾走するのは、ストレス解消には最高ですね。
今回初めて後ろから前をゆく4C の姿をじっくり観察することが出来ましたが、コーナーを駆け抜けてゆく4Cの姿のセクシーで美しいこと!!
ワインディングは最高だぜ、4C!!
30~40分も疾走してやっと名張市のイタ飯屋さん
「パストラーレ」に到着。
周りに田んぼしかないような所にポツンとあるお洒落なイタ飯屋さんですが、左端の軽1Boxがなければ、まるでイタリアの片田舎の風景のようです。
ミラノ風カツレツのランチコースを頂きましたが、ド田舎のイタ飯屋さんなのに(失礼!)美味~~~!!
お腹も膨れたところで、他の2台に合流するため、別のルートを疾走して再度「道の駅 針テラス」を目指します。
途中の休憩地点で記念撮影。
集合時間の15時に少々遅れて到着したら、すでにShihoudaiさんご夫妻がお待ちかね。
変態の匂いに吸い寄せられた、通りがかりの156(後日
Kozy156v6さんの156と判明)やフェラーリ360モデナも合流して、4C x 3 = 12C + F様 + 156の図。
モデナはV12のフェラーリに比べるとコンパクトな方だと思いますが、4Cと並ぶと幅も長さもデカッ!!
リアゲートを上げるとゴージャスな光景が・・・・。
しかし、エンジンの占める空間がやたら大きいですね~(笑)
そうこうしていると、よつばさんも到着されたので、4Cを4台連ねたゴージャスな変態飛行で
「カントリーカフェ ハーブクラブ」を目指します。
カフェの近所の広い駐車場で、本邦初の4C x 4 = 16C揃い踏み!!
世にも美しい隊列じゃありませんか~~~!!
右からBigStone号(RHDカタログモデル、アルファレッド)、Rosso Alfa号(LHDローンチ、コンペティションレッド)、Shihoudai号(LHDローンチ、コンペティションレッド)、よつば号(LHDドイツ仕様ローンチ、アルファレッド)です。
ハーブカフェでティータイム。
Shihoudaiさんご夫妻とはここでお別れして、残りの3台は変態飛行で山中を疾走し、ロータス乗りが集まる月ヶ瀬茶屋を目指しますが、よつばさんも我々に振り切られずにぴったり付いてきます。
しかし着いたのが夕刻だったので、ロータスはこのエリーゼS 1台のみ。
4Cよりコンパクトで軽量なエリーゼ、これも素敵な車です!!
そろそろ夕闇が迫ってきたので、エリーゼオーナーとエールの交換をして我々は大阪に戻ります。
女性のよつばさんを気遣ってBigStoneさんが「さっきのペースでも大丈夫ですか」と訊ねたら・・・・、
「もう少し速くても・・・・・」!!!
さすが4Cを買う女性は違います(笑)
さきほどより少しペースアップして山中を疾走した後に、高速に乗ってBigStoneさんに手配して頂いた今日のお宿の「八尾グランドホテル」に到着。
夜の美味いものツアーにも参加されるよつばさんも愛車をホテルの駐車場に置いて、まずはツアーの前にホテル近くのBigStoneさんの自宅にある噂の「変態オーディオルーム」の見学会。
BigStoneさんのブログ記事をみて、かなりのオーディオおたくというのは想像していましたが、自宅二階の防音室の扉を開けた先にはとんでもない光景が・・・・。
前の壁には120インチの大スクリーン、後ろの壁にはでっかいソニーのプロジェクター、スクリーンの横には見たこともないスピーカーが林立、その前や横にはこれまた重量級のアンプ類が一杯!!
私もミニカーではかなり逝っちゃってるので、「何でこんなに沢山スピーカーやアンプがいるんですか?」という野暮な質問はしませんが(笑)、きれいな電気を得るために、自宅の庭に専用の電柱とトランスを設置して電源を取っていると聞いて唖然!!
完全に逝っちゃってます(笑)
大スクリーンで4K映像を観たり、ピュアオーディオでオーケストラの演奏などを聴かせて頂きましたが、凄い臨場感!!
しかし、この部屋は人間をダメにしますね~(笑)
こんな部屋があったら、一日中籠って外に出なくなります。
事実、エリーゼや4Cを買うまでは、土日はこの部屋にお籠りしていたそうです。
ロータスの罠や蛇の毒に感染したおかげで、休日は奈良の山々を駆け巡るという健康的な(?)生活を取り戻して良かった良かった(笑)。
このまま居ると朝になりそうなので、電車に乗って難波へ。
法善寺横丁の路地にひっそりと佇む、ふぐ料理の名店
「ほてい」さんに案内して頂きました。
こんな立派な天然ふぐのコースを・・・・、
大将のウンチクを聞きながら頂きましたが、テッサもテッチリも雑炊もバカ美味!!
これで8,900円はお値打ちです(大将曰く30年値上げしていないそうです)。
東京ならこの2倍いや3倍は取られるんじゃないでしょうか。
さすが、安くて美味くないと評価されない大阪です。
和歌山まで4C で帰らないといけないよつばさんには気の毒ですが、このひれ酒もまた美味い!!
大満足でお店を後にして、大阪をほとんど知らない私の為にミニ大阪ツアー。
法善寺横丁の風情ある路地。
水掛け不動さん
Very大阪な道頓堀
えびす橋でグリコの真似をする、どこかのおのぼりさん(笑)等々・・・・
走りと美味いものを堪能した濃い~~~一日でした。
ちなみに、高速道路区間も含む本日の総走行距離は517kmで、あれだけ山中を駆け回ったのに平均燃費は
13.8km/L!!
やはり、メッチャ燃費イイぜ、4C!!
ホテルに帰って爆睡して朝目覚めると・・・・、
外は雨~~~!!
ホテルの駐車場で雨に濡れる4Cの図。
雨の中駐車していると、4Cはこの部分に水たまりが出来ます(笑)
ドイツや日本でデザイナーがこんな造形したら、上層部に即却下されそうですが、イタリア人はそんなこと気にしません(笑)
雨でもひるむことなく、本日もBigStoneさんと奈良の山中に出撃~!!
お天気だとすごくきれいな風景だそうですが、明日香村の稲渕 棚田も今日は雨に煙っています。
路面は完全なウエットなので、先導するBigStoneさんも昨日よりは若干ペース控え目というのもあるとは思いますが、ウエットのワインディングでも4Cは昨日と同じような印象で全く不安感がありません。
ノンパワーのステアリングを通して、ピレリがしっかり路面をグリップし、限界はまだまだもっと上にあるというのがはっきり伝わってくるので、安心して走行できます。
片輪が水たまりに入るようなシチュエーションでも、両手でしっかりステアリングを保持していれば大きく姿勢を乱されるようなこともありません。
「雨の日には4Cは走れない」といった噂も流れていますが、そんなことはありません。
雨の日も楽しいぜ、4C!!
方々を駆け巡って伊賀上野へ。
お昼は、こちらの
「名阪茶屋」で伊賀牛のステーキ御膳を頂きました。
これまた美味~~~!!
最後に、ロータス乗りの間で「奈良ニュルブルックリンク」と呼ばれているコースを通って、終点のカフェ「空(Karappo)」でティータイム。
一杯走って、一杯美味しいもの食べた楽しい2日間もこれにて終了で、帰途につきました。
2日目の走行距離は467kmだったので、2日間で984kmも走ったことになりますが、総平均燃費は
13.6km/L!!でした。
燃費計が壊れてるんじゃないかと思って給油量からも計算してみましたが、近い数字が出たので正しいようです。
本当に燃費イイぜ、4C!!
色々お世話頂いたBigStoneさん、
楽しい2日間本当にありがとうございました。
また変態遊びしましょうね!!