• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月30日

岡山の山奥で素敵なカフェ発見!! Part3

岡山の山奥で素敵なカフェ発見!! Part3 この土曜日は、山奥カフェのネタを仕入れるために、またまた岡山の田舎を探検して来ましたので、Part3をお送りいたします。
なお、先日の第2次探検隊にご参加いただいたマドルチェさんも農道探検の魅力に嵌ってしまい(笑)、津山の山奥カフェ Tree Trunk(こちら)を探検してきてくれたようですので、彼のブログ記事(こちら)も合わせてご覧ください。

先日、岡山ディーラーからAbarth 695 Biposto CaravanのDMを頂いていたので、先ずは探検の前に開店早々押しかけて、目の保養をさせて頂きました。


岡山ディーラーを後にして国道53号線を北上し、先ずは手始めに軽いジャブとして御津にあるこのカフェを訪問しました。

D-Cafe
岡山県岡山市北区御津吉尾115
TEL:0867-24-4390
営業時間:10:00~16:00(水休み)
食べログ:こちら

吉備高原街道の東端と奥吉備街道の東端のほぼ中間地点の国道53号線沿いに、Old Boy(こちら)というオシャレな旧車屋さんがあり、同じ敷地内にレストランやカフェが併設され駐車場も広いので、オフ会の集合場所や休息場所によく利用させてもらっていますが、Old Boyの近くにもう一軒この隠れカフェを発見しました。

岡山市内方面から行くと、Old Boyを過ぎて2つ目の信号(D-Caféの案内看板あり)を左折してしばらく行くと、田園風景の中に忽然と出現します。
洋ラン等の販売も行っており、温室に併設されたカフェという雰囲気です。
駐車場も充分な広さがあります。




明るい雰囲気の店内も、30名近くは座れそうな広さがあります。


外の席も中々良い雰囲気。


食事メニューは、「果樹園のフルーツカレーセット」と米粉を使った生地の「気まぐれピザセット」の2つのようです。


今回ランチはパスして、珍しいドラゴンフルーツジュースのみ頂きました。
初体験の味ですが、中々美味しい。


ドラゴンフルーツ等の販売も行っています。


店内、駐車場ともキャパが結構あるので、オフ会等にも使えそうなお店です。

D-Caféを後にしてさらに国道53導線を北上し、次に建部にあるこちらの隠れ古民家カフェを訪問しました。

ののカフェ
岡山県岡山市北区建部町吉田968
TEL:0867-22-1776
営業時間:11:00~16:00(土~月のみ営業)
食べログ:こちら

岡山市内方面から行った場合、国道53号線沿い左手にある「ドライブイン旭川」の先3本目の細い道(右手にあるコメリを過ぎてすぐの道)に左折して入り、数百メートル行った所にある古民家カフェです。
手作りアクセサリー作家のご夫妻が、築80年以上の古民家を改装して2年位前から始められたそうです。
看板に気付かないと、普通の民家と区別がつかないです(笑)


お昼寝OKだそうです(笑)




道が狭そうな上に駐車場の状況がよく分からなかったので、今回は安全策を採ってコメリの駐車場に車を停めて歩いて向かいましたが、4Cでもアプローチできる道でしょう。


店の横と向かいに4~5台分の駐車スペースがあります。
道も狭いし駐車スペースも広くないので、オフ会等で利用する場合は、コメリの駐車場に車を置いて乗り合わせて来るか、徒歩で来るほうがイイかもです。


お店の玄関も・・・・


玄関を入っても・・・・


座敷に上がっても・・・・、昔の田舎の民家です(笑)


座敷の隣の部屋は少々雰囲気が違っていて、壁側はご夫妻の作品の展示スペース(すべて購入できます)。
トンボ玉や金属のアクセサリーは奥様の、木製のはご主人の作品です。






座敷のガラスケースにも作品が展示されています(これらもすべて購入できます)。




中庭に面した心地良いスペースは、うれしいことに喫煙可!!


庭に面したデッキも心地いいスペース。


メニューです。ランチは、日替わりの自家野菜のランチのみです。


今日のランチの内容はこちら。
隣に飾ってあるサックスは、なんと奥様の愛用品。


山村の素朴な家庭料理といった感じで、見るからにヘルシーそうです。
食後に頂いたチャイも中々美味!!


エアコンなどの文明の利器はありませんが、開け放した室内に心地よい風が吹き抜け、まるで田舎のおばあちゃんの家に居るような居心地の良さです。
お昼寝しても気持ちよさそう(笑)


ののカフェを後にしてさらに国道53号線を北上し、建部のトンネル手前の交差点で右折して国道484号緯線に入り、美作やまなみ街道の南端も通り過ぎてさらに西に向かい、国道374号線を南下して備前GCの近くのこの山奥カフェを目指します。

Asato
岡山県和気郡和気町南山方507
TEL:0869-88-0353
営業時間:10:00~16:00(月~水休み)
公式ブログ:こちら
食べログ:こちら

国道374号線から備前GCに向かう道に入り(備前GCの案内看板あり)、ヘアピンカーブの連続する山道を数km登っていきます。
ゴルフ場に向かう道なので整備された道ですが、あと1km少々となった時にガーミンの指示に従うと、この道から外れてえらく細い道に入るはめに・・・・。
普通なら4C で入るのは躊躇するような道ですが、事前のネット情報で、店に向かう最後のアプローチはすれ違出来ないような細い道、という情報を得ていたので、迷わず突入~!!
しかしどんどん進んでいくと、「こんな細い道を本当にあと1kmも進むの~?」とだんだん不安に・・・・。
でも、まだこの時点では写真を撮る余裕がありました(笑)


さらに進むとさらに幅員が狭まってきて、軽トラ以外絶対通ってはいけないような道に・・・・。
道の両側の草や枝がボディーをこすってる音がします(^_^;)
「いくら何でもこれはナビが間違ってるんじゃないの?」と気づいてもすでに遅し!!
方向転換する場所もなく、半分涙目で進むしかありません。
そうこうしていると・・・・、
「まもなく目的地周辺に到着します」
ガーミンのばか~!!
これがムーランさんが言っていた「ガーミンの暗黒面に堕ちる」ってやつなのね(トホホ)

この道がこの先どうなるのか不安百倍ですが、進むしかないのでさらに進むとやっと何とか方向転換できそうなスペースが・・・・。
4Cのノンパワー重ハンと格闘し、鬼のように切り返しを繰り返してやっと方向転換完了。
元来た道を、「対向車来ないでね~」と祈りながらやっとの思いで戻って脱出できたときはかなり放心状態でした(笑)

しかし、このままオメオメとシッポを巻いて引き下がるRosso Alfaではありません。
お店に電話してご主人から正しい道を聞き出しました。
これが正しいAsato(看板犬のビーグル犬 あさと君からとった名称)への入口です。


この消えかかった看板が目印。


確かにアプローチ道はすれ違い不能な狭い道ですが、先ほどの道に比べれば余裕の幅員です(笑)


この道を100m位走ってやっと到着!!
駐車場は6~7台位は停められるスペースがあります。


標高400mの山中にひっそりと佇む築50年以上の古民家を改築したカフェで、外観は普通の民家ですが・・・・、




室内は和モダンな空間が広がっています。


室内にある古い家具や陶磁器のコレクションは奥様の趣味だそうです。






2階には、さらに奥様の西洋陶磁器コレクションが展示されています


厨房に残された、古いかまども素敵!!


今回はアイスティーのケーキセットを頂きました。
ランチは前日までに予約が必要です。


絵にかいたような山奥カフェですが、お越しの際はくれぐれもナビを過信しないように!!(笑)


Asatoを後にして、国道に出る為にヘアピンカーブの連続の山道を下っていたら、カーブを曲がった先の道の真ん中に、突然こぶし大の石が・・・・!!
避ける余裕がないので、目を瞑って石の上を通過したら・・・・、普通の車なら難なく通過できるはずが、車高の低い4Cではそうは問屋がおろさず・・・・、
ガキッ! ゴキッ! ガシッ!と、嫌な音が前から後ろに抜けていきます(^_^;)
車を停められる所で恐る恐る確認したら・・・・、
アチャ~~~!!


探検に怪我はつきものです。
バンパーの傷は屈んで見ないと目立たないので、見なかったことにしましょう。
外れかかったゴムのスポイラーは、もうすぐ3回目のオイル交換なので、その時直してもらいましょう(トホホ)。

本当はもう一軒、この近くにある古い学校を改築した「カフェ&アートスペース風舎」(こちらこちらこちら)にも是非行ってみたかったんですが、どうもここもアプローチ道が険しいようなので、これ以上探検する気力が出ず(笑)、建部まで戻って奥吉備街道を終点まで走り倒して帰って来ました。
どなたか、風舎に探検に行ってみてください。

長文にお付き合いありがとうございました。
Part 4もあるかな?
ブログ一覧 | 広域農道、山奥カフェ探検 | クルマ
Posted at 2015/08/30 06:49:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

復活の兆し
OFFBOYさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

カババ AMG最安値 CLA45
ひで777 B5さん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

イイね!
KUMAMONさん

近場ですが……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年8月30日 8:01
おはようございます(^_^)
素敵な空間のカフェがたくさん🎵
バンバーはちょっと痛かったですね、、(^^;;
足踏みミシン、おばあちゃんを思い出しました(^∇^)
コメントへの返答
2015年8月30日 10:13
おはようございます!

こういうカフェは、大体オーナーさんご夫妻が個性的なので、お店も色々こだわりが感じられて楽しいですね。

山道は、コーナーを回ったら石やら木の枝やら動物やらが突然現れることがあるのが怖い所 (^^;;
2015年8月30日 8:35
体をはってのカフェ探検、お疲れ様です。
あまり、無理はなさらずに。
m(._.)m

こういう、山奥の隠れ家的なカフェって、やっぱり地方特有な感じがします。
中々、東京周辺では無いものですから、逆に羨ましく思います。
(^o^)
コメントへの返答
2015年8月30日 10:17
楽しんでやっているので、無理はしてないですよ。
まあ、今回はナビに騙されてひどい目に遭ったけど…(笑)
Mなので、そういうリスクも楽しみの内(笑)

えっ、東京周辺の山奥ってこういうカフェないの?
2015年8月30日 8:55
さすが隊長、チョイスが素敵です…
どれも見た目にはなかなかカフェだとわからないような隠れ家チックな場所ですね~!

お昼寝OKなののカフェさん、雰囲気がドストライクなので今度行ってみます(^o^)/

バンパー破壊される道は…まだちょっと私にはハードル高いっす(;つД`)
コメントへの返答
2015年8月30日 10:23
ののカフェさん、是非行ってみて下さい。

4Cだって大概の所は大丈夫なんだから、アテンザなら余裕で大丈夫でしょう(笑)
ただ全長が長いので、狭い道での切り返しなんかは4Cよりハンデかな?
それに、山道はカーブを回ったら道に何が転がってるかわからないので、ご用心ご用心。
2015年8月30日 9:06
おはようございます🎵

昨日広域農道を走っていて、「森のくまさん」というカフェを見つけたのですが、微妙なスロープがあり、入る勇気がありませんでした(^^;;

4Cでの方向転換の切り返しは地獄ですね❗
コメントへの返答
2015年8月30日 10:29
おはようございます!

最近農道や山奥カフェ探検してみて、4Cでも大概の所は大丈夫なのが確認出来ましたが、急スロープだけは鬼門ですね。
でも、斜めにアプローチ出来るスペースがあれば、大概の所はクリアー出来ますよ。

女性には4Cの重ステは結構キツイでしょうね (^^;;
2015年8月30日 9:18
フォースを信じなさい(爆)

どのお店も個性的でくつろげそうですね。
しかし、車高もさることながら、その扁平タイヤではバーストが一番心配です。
part.4も楽しみですが、お願いだから次からはジュリエッタで・・・ね。
コメントへの返答
2015年8月30日 10:39
昨日はフォースを信じれなくなりかけました(笑)

Mな私としては、いかにも向いてなさそうな4Cで行く所に悦びを感じている訳ですが(笑)、スペア無し、ジャッキアップも大変、普通の積車にも乗らない4Cが山奥でバースト、という事態は考えたくない最悪のシナリオですね (^^;;
それにこういう山奥って、ソフトバンクは圏外のことが多いんですよね (^^;;
2015年8月30日 10:28
酷道探検、楽しくもあり、悲しくもありですね。

季節が冬になりますと、凍結のリスクがありますね。

私も奈良の山路でトンネルを抜けると、回りが真っ白で、すごすごとUターンとか

峠道でスリップしながら、何度祈ったことか

コンディションの良い今のうちに、探検道完成しておいてくださいね。

リップのラバーは私も飛ばしちゃいました。

オリジナルはデカいホッチキスで止めているので、Dラーでねじ止めにしてももらいました。
コメントへの返答
2015年8月30日 10:50
岡山も県中北部は結構雪が降るので、冬は探検はお休みでしょう (^^;;

リップのラバーは過大な力が掛かると外れるような固定方法にわざとしていると思われるので、下手にねじ止めしちゃうとかえって被害を広げる恐れもあるのでは?
2015年8月30日 17:40
流石です!
また探検に行きたくなりました。
怪我、痛かったですねぇー、大怪我でなかった事は幸いでした(^_^;)
コメントへの返答
2015年8月31日 1:33
いや〜、今回のは本当に探検でした(笑)

道の真ん中に転がっていたのが、岩じゃなくて拳大の石で良かった、とポジティブ(?)に考えることにします(笑)
2015年8月30日 17:40
すっかり山奥に嵌っておられるようですねw
一連のレポートを冊子にまとめてガイドブックとして配布願います。
岡山が終わったら次はお隣、広島県東部を(゚゚☆\(--;)バキ
コメントへの返答
2015年8月31日 1:57
実は、広島県東部は既に計画に入っています (^^;;
福山東ICから国道182号線で北上して、広島県東部と鳥取県の広域農道3本を繋いでいくと、いぶきの里のちょっと北側に出られるルートがありそうです。
千屋牛ツアーの新しいルートに使えるかも…。
2015年8月30日 21:03
ガーミンのばか〜!!

に激しく同意( ̄▽ ̄)

何でこの酷道をチョイスしたんだって事が多々有りますww

あとガーミンのナビの到着予定時刻って、かなりドS設定じゃないですか?

結構なペースで走っても当初の予定時刻通りって事がざらww
コメントへの返答
2015年8月31日 2:03
前から時々首をかしげる指示は経験していましたが、今回は危うく遭難する所でした(笑)

音声ガイダンスの尾根遺産の声もS的ですね(笑)
ヤケに断定口調というか命令口調な所がMな私は気に入っています(笑)
2015年8月30日 22:22
Asatoに行かれたんですねー。
近く(?)にある山笑茶屋さんもオススメですよー( ´∀`)
山の中ですがAsatoさんよりは行きやすいです(笑)
コメントへの返答
2015年8月31日 2:06
山笑茶屋はPart4の候補として計画に入っています(笑)
Asatoよりは行きやすいと聞いて安心しました。
2015年8月30日 22:54
あぁ…(;へ;)

カフェは素敵ですが、怪我は痛過ぎる

早くきれいに直してあげて下さいね

コメントへの返答
2015年8月31日 2:11
転がってた石がもっとデカかったらヤバかった。
この程度なら、前から見える所だけ少しタッチアップすればオッケーですね。
2015年8月30日 23:18
初めまして。

農道探検記が楽しくて、拝見させて頂いてます(^^♪

実家と職場が吉備中央町で、仕事で農道を通ってる事がたまにあるのですが・・・

先週の木曜日に賀陽から足守に向かってる4Cを見かけ、「オォォォォ、カッコイイ~」と思ってたら、土曜に有漢方面に向かってる4Cを見かけました(笑)

もし人違いでしたら申し訳ないのですが、前からくる4Cに目が釘付けになりました(^^)

またカフェの参考にさせて下さいね。
コメントへの返答
2015年8月31日 2:17
初めまして!

それはどちらも間違いなく私ですね (^^;;
多分これからも度々遭遇することがありそうですので、宜しくです *\(^o^)/*
駐車している所に遭遇したら、お気軽にお声掛け下さいね (^O^)
2015年8月31日 12:16
はじめまして!

ブログ拝見させて頂きました(^^)
53号線沿いにオシャレなカフェ沢山あるんですね♪

お聞きしたいのですが、カフェを探すときに参考にしてる物ってあるのですか?
コメントへの返答
2015年8月31日 13:00
初めまして!

私の場合は、特定の本とか雑誌ではなく、全てネットで検索して探しています。
岡山・山奥・カフェとか、色々検索ワードを工夫して探してみると、結構見つかりますよ。
2015年8月31日 14:01
こんにちは。ガーミンの本領発揮ですね(笑)
自分もドゥカティに付けていた時に、わざわざ市道から林道に案内されてあと少しで砂利道まで行きそうになり、泣きそうになったことがあります。その後即効でソニーに替えましたが…。きっとガーミンは乗り手に試練を与えるように設計されているのでしょう…

しかし、バンパー下のは残念ですね。痕が綺麗になると良いですね!
自分も偶に、ラバー部分が擦れた音がするとビクッとなりいちいち車を降りて確認したりします。。。
コメントへの返答
2015年8月31日 14:43
どうもガーミンは、試練を与えられる事に悦びを感じるMな人向きなナビのようです(笑)
でもMac使いの人が頑なにMacを愛用し続けるように、ガーミンを愛用する人は試練に耐えて何故かガーミンを使い続けるんですよね〜(笑)

納車初日に自宅の駐車場で鼻先をガリッたので、バンパー下のキズについては開き直ってます(笑)
その後は学習してガリッは無かったんですが、今回のは仕方ないですね。
下手に回避してタイヤで踏んでバースト、とかにならなくて良かったとポジティブに考えてます(笑)
前から見る限りはほとんど目立たないので、タッチアップでしのぎます。
どうせその内またガリッとやりそうですし…(笑)
2015年8月31日 20:21
はじめまして、凛と申します。
更新、毎回楽しみにしております。

うちにも100HPがあり、イタ車の魅力を感じています。
コメントへの返答
2015年8月31日 20:42
初めまして!
ご愛読ありがとうございます m(__)m

パンダもいいですね *\(^o^)/*
ラテンな私にはゲルマン車は性に合わず、やはりイタ車にシンパシーを感じてしまいます。
蛇の毒に深く侵されてしまっているので、もう死ぬまでアルファに乗り続けることになりそうです。

プロフィール

「@hikaru1322さん、お気遣いありがとうございます😊 無事岡山Dに到着しましたが、車を降ろしたらミッション警告灯が消えていました(アルファあるある)😓 ギアポジションセンサー異常のエラー履歴が残っていたので、このセンサーがお亡くなりかけているのかな?😰」
何シテル?   06/08 16:08
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Hayashi Racing主催 第4回FL500走行会 in 岡国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:38:22
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41
Garage Gigi ファスケス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:45:37

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ジュリエッタに乗る前に、11年12万km乗っていた愛しい古女房です。 美しくエレガントな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
もともと娘の専用車でしたが、就職で横浜に行ってしまったため、現在はジュリエッタのサブ車と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation