• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月05日

ドライバーフィギュアの世界Part 5(伝説のアルファドライバー タツィオ・ヌヴォラーリ)ー 改訂版

ドライバーフィギュアの世界Part 5(伝説のアルファドライバー タツィオ・ヌヴォラーリ)ー 改訂版

遅ればせながら、皆さん明けましておめでとうございます。

前回のブログ記事で2015年を振り返って見たら、昨年度は4Cや農道探検のことばっかりで、ミニカーネタの記事を全く書いていなかったことに気づきました(^_^;)
お正月休みを利用して撮影を行ったので、久しぶりのミニカーネタとして、伝説のアルファドライバー タツィオ・ヌヴォラーリのフィギュアと関連するミニカーをご紹介したいと思います。

なお、このシリーズは過去にこんな記事をアップしていますので、ご興味のある方はお暇なときにご覧ください(表題をクリックすると記事にリンクします)
ドライバーフィギュアの世界Part 1 (1/18スケール その1)
ドライバーフィギュアの世界Part 2 (1/18スケール その2)
ドライバーフィギュアの世界Part 3 (1/18スケール その3)
ドライバーフィギュアの世界Part 4 (1/12スケール)

タツィオ・ジョルジョ・ヌヴォラーリ(Tazio Giorgio Nuvolari 1892年~1953年)は、戦前のレースで、アルファのレーシングカーを駆って鬼神のような走りで数々のレースに優勝し、アルファが最も輝いていた黄金時代を築いた偉大なレーシングドライバーです。
我々アルフィスタは、足を向けては寝られない存在ですね。
この辺のことを書き始めると長くなるので、もっと知りたい方は、こちらこちらこちらをご覧ください。

中々ワイルドな顔立ち(笑)の彼ですが、いつもTNのイニシャルの入った黄色のシャツと、詩人ガブリエーレ・ダンヌンツィオから贈られた金色の亀のブローチを身につけてレースに臨んでいました。
alt

当時実質的なアルファのワークス活動を行っていたエンツォ・フェラーリに見いだされ、1930年にスクーデリア・フェラーリ入りした彼が見事優勝を飾った、1930年のミッレ・ミリアでのヌボラーリ(コ・ドライバーはGiovan Battista Guidotti)とAlfa Romeo 6C 1750 GS Spider Zagato
alt

1931年の撮影。 ヌボラーリの隣は若き日のエンツォ・フェラーリ。

alt


alt


1932年 Monza GPのヌボラーリとAlfa Romeo P3



1938年には、アルファを離れてAuto UnionからGPに出場し、3勝を挙げています。
alt


1/18スケールのヌボラーリのフィギュアは、これまでFigurenmanufaktur社のイマイチの出来のものしかありませんでしたが、Le Mans Miniatures社から素晴らしい決定版が発売されました。

どこから見てもヌボラーリで、Le Mans Miniatures社の最高傑作ではないでしょうか。

こちらの写真を元にモデル化したものと思われます。

alt


alt



alt


ロシアのScale Figures社から、若き日のエンツォ・フェラーリのフィギュアが発売されているので並べてみました。

スケールが違うんじゃないのと思われるかもしれませんが、ヌボラーリは160㎝台の小男、エンツォは180㎝以上ある大男なので、実際もこんな凸凹コンビです。
alt


Scale Figures社からも出来の良いヌボラーリの1/18スケールフィギュアが発売されています。

alt


alt


こちらはもっと大スケールの、英国Endurance社製フィギュアです。
スケールの記載がないのですが、台座を除いた高さが182㎜位なので、多分1/9スケールだと思われます。
これもどこから見てもヌボラーリそのものですね(*^_^*)
しかし、現在は走行会でもヘルメットと長袖着用が義務付けられているのに、半袖シャツにほとんど頭部保護機能が無いようなレザーヘルメット、おまけに車にシートベルトは無いしオープンコクピットなのにロールバーもなし、タイヤのグリップ性能は現在とは比較にならない位プアー (^_^;)
当時のドライバーは命知らずです。
alt

alt

1930年のミッレ・ミリア優勝車 Alfa Romeo 6C 1750 GS Spider Zagatoのミニカーと並べてみました。
これまでヌボラーリが乗ったアルファの1/18ミニカーがなかったのですが、昨年CMCがこれを出してくれたので今回のブログが書けました(*^_^*)
alt



alt



alt


Exotoと並ぶ1/18ハイエンドミニカーの雄CMCの最新作だけあって、細部まで文句のつけようのない完璧な出来です。
フィギュアが横に無かったら、実車の写真と見間違えそうです。
私もモデラーの端くれですが、こんな細かい模型を、よく1,000台規模で量産できるものだと感心します。
alt

alt

alt

1938年のGPでヌボラーリが駆ったAuto Union TypeDの1/18ミニカーと並べてみました。これもCMCの作品です。
十数年前に発売されたミニカーですが、現在の眼で見ても素晴らしい出来です。
alt


alt


ミッドに搭載された、スーパーチャージャー付V12 3L 420馬力エンジンも精密に再現されています。
alt

次回は、もう一人の伝説のアルファドライバー ファン・マヌエル・ファンジオを予定していますので、乞うご期待!!


イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2016年1月5日 19:36
師匠、
明けましておめでとうございます。
m(._.)m

本当、久しぶりに4C以外のネタですね。

いゃぁ、勉強になりました。
しかも、こんなフィギュアが出ているなんて。
それもお持ちのロッソさん、流石です。

(^o^)
コメントへの返答
2016年1月5日 19:52
明けましておめでとうごいます!

Part4から1年3か月ぶりのアップですね(^_^;)
昨年はすっかりミニカーのこと忘れてた(笑)

まだまだ持ってますよ~(汗)
大スケールの方は今から20年くらい前に発売されたもので、当然絶版、ひょっとしたらメーカーもつぶれたかも・・・。
ヤフオク等でコツコツ探して集めています。
2016年1月5日 19:54
こんばんは。(^_^)

今年も一年間宜しくお願いします。(^。^)
久しぶりのフィギュア紹介ですね。
待ちわびてました。

またアルファのレーシングカーも紹介してほしいです。(*^_^*)
コメントへの返答
2016年1月5日 20:10
明けましておめでとうございます!

放置状態の「ミニカーで辿るレーシングアルファの歴史」シリーズの方もボチボチ進めていきますので、気長にお待ちください。
ネタは腐るほどあるんですが、資料調べとミニカー撮影がなかなか・・・・(^_^;)

本年もよろしくお願いします!!
2016年1月5日 20:06
明けましておめでとうございます。今年もよろしくヘンタイお願いします。
ってか、年明けからヘンタイ・ネタ爆走中ですね!!

「うまづら」と、エンツォから呼ばれた、ワイルドすぎる面構え。
結核だったか、クリティカルな病気を患いながらも、血ヘド吐きながらハンドルを握り、勇猛果敢に走り続けた男。

このうまづらをエンツォは終生忘れられず、彼の亡霊を探すように理想のドライバーを探し続けたそうですよね。
一度はニキ・ラウダに行き着いたのですが、ニュルの事故が原因で決別。
その後、ヴィルヌーブ、ピローニなど、天才肌のドライバーをエンツォは好んで指名するわけですが。。。

次のヘンタイ・エントリーも待ってます!!
コメントへの返答
2016年1月5日 20:17
明けましておめでとうございます。

新年早々変態ネタで失礼しました~(笑)

エンツォは死ぬまで「史上最高のドライバーはヌボラーリ」と言ってたみたいですね。
「史上最も速いドライバーは誰か?」という話になったら、ファンジオと並んで必ず名前が挙がるドライバーです。

メカニックがブレーキフルードを入れ忘れてノーブレーキになった車をドリフト走行でねじ伏せて4位でゴールした、とかの武勇伝にも事欠きません。

本年も変態ブログを宜しく~!!
2016年1月5日 20:23
明けましておめでとうございま~す♪
今年も宜しくお願いしま~すm(__)m

いやぁ、薄々感じてはいましたが・・・(~_~;)/
いつかチャンスがあったらコレクション拝見させてください!
コメントへの返答
2016年1月5日 20:30
明けましておめでとうございます!

喜んで変態ミニカー部屋を公開しますので是非どうぞ。
絶対呆れると思うけど・・・・(笑)
ちなみに、慎さん、みーるーさん、BRAVEさん等は変態部屋の秘密を既にご存知です。

本年もよろしくお願いします!
2016年1月5日 21:29
明けましておめでとうございます。
ドイツにイタリア国家のレコードを持っていた人ですか?
今年もお遊んでくださいね(^^)/
コメントへの返答
2016年1月5日 22:00
あけましておめでとうございます!

よくご存知で…(^O^)
1935年のドイツGPで、ヒトラー以下40万人の大観衆の全てがシルバーアロー軍団の勝利を信じ切っていたのに、非力なアルファロメオP3で炎の追い上げの末大逆転勝利、イタリア国歌の準備をしていなかったので、ヌボラーリが持参したレコードで表彰式を行った、という伝説の逸話ですね。
2016年1月5日 23:20
待ってました!
6Cと言いTYPE-Dと言い
カムカバーの色がイイデスね
多分新車はこうだったんでしょうか?
特にTYPE-Dのヘッドの塗り!
通称「軍艦色」2,5BG6/2(マンセル番号)は「ほほ〜 こうだったんね〜」って 当時を彷彿させて頂きました。
コメントへの返答
2016年1月5日 23:34
目の付け所がド変態です(笑)
2016年1月6日 0:23
こんばんは(^^♪

このミニカー
スゴク精密に出来てますね!
ビックリ(@_@)!
この頃のF1は見たことないですが←当たり前かwww
チェザリスが乗ってたマルボロカラーやベネトンカラーの頃は、よく覚えてます(^^♪
コメントへの返答
2016年1月6日 0:40
CMCとExotoは量産ミニカーとしては究極の出来ですね。
AUTOartなどより倍以上のお値段ですが、この出来から考えるとバーゲンプライスだと思います。

戦前のGPはF1ではないです。
F1は1950年から始まりますが、黎明期には又々Alfetta 158や159が席巻します。
しろとこんさんの記憶にある第2期アルファF1の時代は、鳴かず飛ばずの黒歴史ですね (^^;;
2016年1月6日 4:01
これは本当に久しぶりのネタ(*^∇^*)

いつもながら系統立ってるコレクションに脱帽します

いつか変態部屋で実物拝見させて下さいね♪

コメントへの返答
2016年1月6日 7:06
テーマを絞って系統だったコレクションにしないと、際限なく買う物が増えて、金銭的にもスペース的にもすぐに破綻しちゃうんですよ。

岡山オフの折にでも、是非一度変態ミニカー部屋にお越し下さい。

2016年1月6日 7:38
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

旧車好きにはたまらんですね♪
次のファンジオ期待してますよ~(^O^)v
コメントへの返答
2016年1月6日 7:49
あけましておめでとうございます!

HIDEさん、レースだけじゃなくてこうした古い車や歴史も好きなんですか?
ちょっと意外(笑)
次作をお楽しみに〜!

本年も一杯遊びましょう!
2016年1月6日 13:59
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします<(_ _*)>

詳しい説明が変態度MAXですね(^^;;
これだけのことを調べるのは、かなり大変だと思います。
私の説明不足で手抜きなミニカーブログが恥ずかしいです~(*_*)
コメントへの返答
2016年1月6日 14:22
あけましておめでとうございます!

ビョーキですので…(笑)
popbellさんのコレクションはロードカー中心で私とは被らないので、お互いのミニカーブログが食い合いする心配はありません (^O^)
popbellさんはpopbell流でドンドン書いちゃって下さい。

本年も宜しくお願いします m(__)m
白雪姫が復帰したらまた一緒に走りましょう!

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation