• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月02日

島根の広域農道探検 Part1(飯石ふれあい農道、大仁広域農道編)

島根の広域農道探検 Part1(飯石ふれあい農道、大仁広域農道編) 岡山、広島の広域農道についてはほぼ探検が終了したので、これからは島根の探検を進めていきたいと思います。
島根は東西に長い県ですが、ツーリングマップルで調べてみると全県に渡って広域農道が整備されており、しかも走り甲斐のありそうなロングコースが多いのが特徴です。
対照的に同じ山陰の隣県 鳥取県の方は、広島・鳥取の広域農道探検Part1(こちら)でご紹介した奥日野広域農道、日野広域農道以外にはあまり美味しそうな広域農道がなさそうなのが不思議ですが、竹下登 元首相や、青木幹雄 元参院議員会長のような政界の実力者を輩出してきた島根県の政治力の賜物でしょうか?(笑)

手始めに今回は、三次から飯石ふれあい農道、大仁広域農道を通って東城に至るルートを探検して来ましたのでご報告します。
このルートだけで、前回のブログ記事(こちら)で紹介した広島の広域農道一筆書き踏破ルートとほぼ同じ走行距離、SS区間距離ですので、島根県恐るべし~(笑)
なお、三次までのルートは前回のブログ記事で紹介済みですので、そちらをご覧ください。


三次の粟屋交差点を直進して、国道54号線(出雲街道)を北上していきます。
国道54号線の三次以北は交通量が減りますので、結構快走できます(*^_^*)
粟屋交差点から29km位の所にある道の駅「赤来高原」からさらに4km位進むと↓のような案内標識が出て来ますので、この先で左折すると飯石ふれあい農道に入ります。


飯石ふれあい農道
↑の場所(飯石郡飯南町上来島)から雲南市木次(きすき)まで続く、全長約60kmのロングコースの広域農道です。
厳密にいうと60km全体が広域農道ではなく、短い県道で結ばれた3つの区間(便宜上、以下南、中、北区間と称します)から構成されています。
一部センターラインが消えかかっていますが、県道部分を含めて全線2車線の幅員が確保されており、路面状態も4Cでも全く問題ありません。
広域農道らしい3速、4速コーナーと短い直線を組み合わせた楽しい道で、交通量も皆無に近く距離も長い走り甲斐があるお勧めコースです(*^_^*)


① 南区間(約14km)
こんな感じの道です。


厳密にいうと南区間にも一部県道部分があります。
途中でT字路にぶつかるので左折し、県道326号線を1km弱進むと↓の案内標識が出ますので、この先を右折すると広域農道に復帰します。


ここが南区間の終点です。ここで左折して県道40号線に入り、中区間に向かいます。


3km位進むとこの案内標識が出ますので、ここで右折すると中区間に入ります。


② 中区間(約25km)
中区間の入口です。


最終的に県道52号線にぶつかるT字路に出ますので、そこで右折し3km位進むとこの交差点が現れます。
広域農道の表示がどこにもないので分かり難いですが、ここを左折すると北区間に入ります。


③ 北区間(約17km)




北区間の終点は、国道54号線とぶつかる交差点になります。


ここで右折し1km位のところにある道の駅「さくらの里きすき」で休息。


道の駅から右に出て国道54号線を北上し、赤川を渡った先の柳橋交差点で右折して県道157号線、24号線を15km位東進すると、「右県道53号線」の案内標識が出ますので、そこで右折し1kmちょっと進むとこの交差点が現れます。
ここを右折すると大仁広域農道に入ります。


大仁広域農道
ここから、仁多郡奥出雲町横田あたりまで南北に走る全長約28kmの広域農道です。


展望の開けない山の中を走る大規模林道的な道ですが、幅員は全線2車線ありますし路面状態も問題ありません。
ほとんどの区間がイエローラインですが、交通量は非常に少ないので先行車にはほとんど会いません。今回は2~3台の先行車に出会いましたが、すぐ道を譲ってくれました(*^_^*)
飯石ふれあい農道よりもクネクネ度が高い道ですが、2速コーナーはほとんどなく3速コーナーがほとんどです。
ここも中々走って楽しいお勧め広域農道です(*^_^*)






県道107号線とぶつかる終点のT字路です。


ここを右折して西進し、国道314号線にぶつかったら左折して国道314号線を南下し東城を目指します。

途中に日本最大のループ道路「おろちループ」があります。
大きすぎて地上からは全貌が中々掴めないのですが・・・・、


上空から見るとこんな風になっています。
区間4km、標高差167mを、11の橋と3つのトンネルで構成される二重ループで結ぶ中々壮大な光景です。


無事、道の駅「遊YOUさろん東城」に到着~!!


自宅から及び自宅までの区間を含む今回の総走行距離は444km。平均燃費は10.4km/Lでした。

次回は、三瓶山周辺および
大邑広域農道探検を計画中。
Part2もお楽しみに~!!
ブログ一覧 | 広域農道、山奥カフェ探検 | クルマ
Posted at 2016/08/02 13:14:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2016年8月2日 14:23
はじめまして♪

たまに足跡つけさせてもらってブログ拝見させてもらってます♪

桜江町から石見町方面へ抜ける「日桜ロード」が結構楽しいです
よかったら通ってみてください^^

コメントへの返答
2016年8月2日 14:38
初めまして!

情報ありがとうございます*\(^o^)/*
島根は走って楽しい所が一杯ありそうですね (^O^)
「日桜ロード」も今後の計画に入れておきます。
2016年8月2日 20:37
ブログ拝見しました、佐田方面から行くと3枚目の写真のT字交差点をよく間違えて直進してしまいます(涙)。
あの道は初夏~秋口は風景が綺麗な道路ですね。
コメントへの返答
2016年8月2日 21:04
初めまして!
島根の方なんですね (^O^)

ツーリングマップルで予習していたおかげで、今回は全く迷うことなく行けました (^O^)

他にも走って楽しい道をご存知なら教えて下さい m(__)m
2016年8月2日 23:33
島根は農道だけが楽しい道と言えます。
コメントへの返答
2016年8月2日 23:59
初めまして!
これまた地元の方ですね (^O^)

農道だけがというか、農道だけでお腹一杯になりそうです(笑)
2016年8月3日 0:23
Rossoさぁ~ん!

R315のループより大きい💦!
しかも2周ってスゲエ!

行きたい・・・
コメントへの返答
2016年8月3日 1:27
おいで〜*\(^o^)/*
岡山より少し山口寄りだし…(笑)
2016年8月3日 1:37
回転橋ステキ過ぎ(>_<)/

行ってみたいです
コメントへの返答
2016年8月3日 1:55
こんばんは!

話には聞いていましたが、私も初めて行きました。
頂上付近には道の駅があるし展望所もあるようなのですが、にわか雨が降ってきたのでゆっくり見学出来なかったのが残念 (^^;;
今度はゆっくり再訪してみたいです。

鉄分の多い方は、近くのJR木次線 出雲坂根駅に行くと、大変珍しい3段スイッチバックも見ることが出来ます。
2016年8月3日 3:18
はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いております!
先週末、大東の県道で(おそらくは)RossoAlfaさんの4Cとすれ違いました(GLAでですが・・・)

「あれは何!?」と妻が興味津々でした。正面から来る4C・・・カッコよかったです。
私の家の横も通っておられるはずですね~。御会いしてお話しを聞きたかったです。
大仁農道、もうちょい道幅広ければなあ、と思うことしばしですが、夜に仕事で通るのは楽しい道ですよ~。
コメントへの返答
2016年8月3日 7:20
初めまして!
またまた地元の方からコメントありがとうございます m(__)m

土曜日のことであれば、ほぼ100%私の車ですね(^O^)
これから週末に島根県内をウロウロしていることがよくあると思いますので、駐車中にお会いすることがあったらお気軽にお声掛け下さいね。
2016年8月3日 23:10
はじめまして!

イイネありがとうございました。

最近は大山に行くことが多いですが、たまに大仁農道も走ってます。

おっしゃるとおり、2~3速を使う楽しい道路ですねー。

島根は田舎なんですが、その分楽しい道が多いです。

海沿いもオススメです。

また、是非ともお越しください(^-^)

コメントへの返答
2016年8月3日 23:20
初めまして!

広域農道は田舎の特権です(笑)

宍道湖の北や南にも東西に走る長めの広域農道がありますが、ここもオススメなんでしょうか?
島根は広域農道を制覇するだけでも5、6回は遠征が必要そうです。
西部なんかは泊まり掛けじゃないと無理かな?(^^;;
2016年8月3日 23:20
初めまして
ブログ拝見さしてもらいました
ここのコースは地元なのでよく走ってます^ ^
コメントへの返答
2016年8月3日 23:28
初めまして!
今回はお初の地元の方から沢山コメント頂き嬉しいです *\(^o^)/*

これからしばらく島根県を徘徊していると思いますので、万一出会うことがあったらお気軽にお声掛け下さい。

ここはお勧めという道があったら、是非ご教授下さい。
2016年8月3日 23:35
連コメ失礼します。
宍道湖の北・南の農道はどちらもオススメですよ!
南は特にオススメです。
数年前までの私の通勤路でして、毎日の通勤が楽しかったですよー。
西部も楽しい道がたくさんあり、とにかく、幹線道路から少し入ると全線ワインディングです。ええ、田舎の特権です(笑)
ただし、ポリスが張っていることが多いのでお気をつけくださいf^_^;
コメントへの返答
2016年8月3日 23:48
市街地近傍の広域農道はあまり走りは期待出来ない道が多いんですが、宍道湖の南北の広域農道は期待していいんですね (^O^)
やはりここも計画に入れんといかんな〜。

えっ、田舎でもポリさんが張ってるんですか〜?(^^;;
2016年12月7日 14:24
ご無沙汰してます。先日ロードスターNDを借り出し、このルートをまんま真似てばびゅーん!。特に飯石ルートは距離も長く堪能できました。ディーラーのちょこっと試乗ではわからないNDのひらひら感もよかったですし、へたっぴでも ' heel-and-toe ' がやり易いので無駄にシフトしまくり(笑)惜しむらくは行き帰りの高速、ここではひらひら感は困りもの、すっとばしてると怖かったですし、あとエンジンの伸びはいいのですがもう少し官能的な力が欲しいところです、はは。
コメントへの返答
2016年12月7日 23:04
こんばんは!

NDはもう少しパワーが欲しい気がするけど、今回のような道にはピッタリでは?
次は996で是非どうぞ!*\(^o^)/*

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation