• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月08日

鳥取の広域農道探検 Part2(奥日野広域農道、西伯広域農道)

鳥取の広域農道探検 Part2(奥日野広域農道、西伯広域農道)



鳥取県中央部の広域農道を探検したPart1に引き続きPart2では東部の広域農道を探検しようと思ったのですが、日帰りではちょっとハードすぎることが分かったので、その前に西部の広域農道を探検して来ました。

今回のルートは、岡山県の星の里街道とかぐら街道、広島県の東城広域農道、鳥取県の奥日野広域農道、西伯広域農道を一筆書きで回る、下図のような全行程371km(内SS区間137km)のルートです。
広域農道部分は全てセンターラインの有る2車線道路、接続する県道や国道も一部区間を除いて2車線道路で、対向車が来たら泣きそうになるような険道はありません。路面状態も4Cでも全く問題ないので、どんな車でも大丈夫だと思います。
alt



Leg 1:ファミリーマート鴨方町本庄店→星の里街道→遊YOUサロン東城

alt


倉敷方面から広島県の東城まで出るには、山陽道で福山まで行って国道182号線で北上するのが一般的で最も早いルートだと思いますが、毎回それでは能が無いので、今回は星の里街道を走った後に西進して国道182号線に合流するルートを探ってみました。
地図上で見ると複数のルートが考えられますが険道ばかりなので、今回のルートが一番安全なルートだと思います。
今回のスタート&ゴール地点は、山陽道 鴨方ICのすぐ側にあるファミリーマート鴨方町本庄店です。
alt


ファミマを出発し、県道64号線を約8km位北上した所にあるこの交差点(手前に案内標識があったと思う)を左折すると星の里街道の南端です。
alt


<星の里街道>
ここから美しい星空で有名な美星町を通って北上し、高梁市川上町上大竹あたりで県道294号線に接続するまで続く広域農道です。
2区間に分かれており(便宜上南、北と称します)、間の県道部分9kmを含む全長は28kmです。

星の里街道 南
約3kmの短い広域農道です。
道そのものは楽しいワインディングなのですが、このあたりはまだそこそこの交通量があります。
このT字路が終点です。
alt


ここを右折してツイスティーなワインディングを下るとこの交差点にぶつかりますので直進。
alt


その先の国道486号線との交差点も直進し、道なりに進んで県道48号線とぶつかるT字路で右折して2kmくらい北上すると、この標識の先から自然に星の里街道 北になります。

alt


星の里街道 北
最初の内はツイスティーな上りのワインディングが続き・・・・、
alt


その後「星の里 美星産直センター」までは直線路が続きますが、この区間もまだそこそこの交通量があります。
星の里 美星産直センターは道の駅のような広い駐車場があり、多台数ツーリングの際の休憩場所としても最適です。
alt


ここから先の14kmが星の里街道の本番で、交通量も激減し、広域農道らしいアップダウンの有る直線を3速、4速コーナーで繋いだ高速ワインディングが楽しめます。
数km先のこの分岐は、国道313号線の標識に従って右を選びます。
alt


更に走ると国道313号線との大きな交差点にぶつかりますが、星の里街道はまだまだ続きますので直進して後半戦に突入します。
alt


ここからの約8kmはさらに交通量が減るのでほとんど占有走行が出来ます。

alt



県道294号線にぶつかるこのT字路が星の里街道の北端です。
alt


alt


ここを右折して県道77号線にぶつかるまでの約3kmはこのようなセンターラインの無い狭い道ですが、ほとんど1.5車線の幅員は確保されていてすれ違いには支障ないし、これまでこの区間で対向車に出会ったことは皆無に近いので問題ありません。
alt


県道77号線にぶつかるこのT字路で右折。
alt


国道313号線の案内標識に従ってさらに進み、国道313号線にぶつかるT字路で左折し4kmちょっと北上すると県道33号線との交差点が現れますので、左折して県道33号線を西進します。
県道33号線は、成羽川に沿った美しい景観を眺めながら走る快走路です。
8km位西進するとこの案内標識が現れます。
直進するとかぐら街道の西端に行けますが、今回は帰りに通るので左折して県道106号線に入ります。
alt


左折して2kmちょっと進むとこの標識が現れますので、右折して更に県道106号線を進みます。
alt


ここから約8kmはこのような基本1.5車線、所々1車線の狭い山道が続きますが、1車線区間は短くすぐに1.5車線に復帰しますので、万一対向車が来てもすれ違いは可能で、泣きそうになるような険道ではありません。
交通量は皆無に近く、これまで2回走りましたがこの区間で先行車や対向車に出会ったことは一度もありません。
alt


集落が現れたあたりで幅員が広がった後は、センターラインの有る快適な2車線路が続きます。
2車線になってから10km位走ると県道9号線とのT字路にぶつかりますので、右折して9号線を2km位西進するとこの案内標識が現れます。
このまま直進しても国道182号線に接続できますが、この先で県道9号線は険道に変身するので、ドMの方以外はここで左折して県道106号線を走りましょう。
alt


2車線の快走路を5km位走ると国道182号線にぶつかりますので、右折して北上し東城を目指します。
道の駅 遊YOUサロン東城で休息。
alt


Leg 2:遊YOUサロン東城→東城広域農道→奥日野広域農道
alt


遊YOUサロン東城から北上し、信号のある交差点を2つ通過した先のこの交差点で左折。
突き当りのT字路で右折して国道314号線で北上します。
alt


5~6km北上するとこの案内標識が現れますので、ここで右折すると・・・
alt


立派な広域農道が現れます。
alt


<東城広域農道>
ここから県境を貫く三国山トンネルを通って鳥取県日野郡日南町豊栄あたりで県道11号線に接続する、全長26kmの広域農道です。
厳密にいえば、中間の約5kmは基幹林道 粟倉木屋原線の一部が使われています。
岡山の広域農道と同様に、アップダウンのある直線を3速、4速コーナーで繋いだ大変走りがいのある道で、交通量も極小です。
alt


9km位走るとこの案内標識と止まれの標識の有る交差点が現れますが、直進します。
alt


更に1km位進むとこの案内標識とT字路が現れますので、左折すると林道区間に突入します。

alt


林道といっても基幹林道ですので、センターラインの有るちゃんとした2車線道路です。
alt


alt


この標識のところで右折すると更に東城広域農道が続きます。
標識が目立ち難く、広域農道の表示も無く見逃しやすいのでご注意下さい。
alt


alt


広島と鳥取の県境を貫く立派な三国山トンネル
alt


ここが東城広域農道の北端です。
alt


北端で右折して県道11号線を東進します。
4km位進むと左手にトンネルと案内標識が現れますので、ここで左折すると奥日野広域農道の入口です。
alt


<奥日野広域農道>
ここから北上したのち東進して、日野郡日南町笠木大原あたりで県道257号線に接続するまで続く全長18kmの広域農道です。
東城広域農道と同様に非常に走り甲斐のあるコースで、交通量も極小です。
2つ目のトンネルを出た先に止まれの標識の有る交差点がありますので、無視してブッ飛ばさないようにご注意下さい。
alt


alt


途中にこんな大きな交差点がありますが、直進です。
alt


ここが奥日野広域農道の東端です。
alt


Leg 3:奥日野広域農道東端→西伯広域農道→県道35号線→いぶきの里

alt



奥日野広域農道の東端を右折して1kmちょっと東進し、県道210号線とぶつかるT字路で左折してさらに4km位進むとこの案内標識が出ます。
この標識に従ってこの先で右折すると日野広域農道に入れますが、今回は直進して西伯広域農道を目指します。

日野広域農道については、広島(+鳥取)の広域農道探検Part1(こちら)をご覧ください。
alt


直進して国道180号線との交差点で左折して180号線を進みます。
30km位進んだ先の南部町役場前交差点で右折すると、西伯広域農道の西端です。
alt


<西伯広域農道>
ここから東進して米子道 溝口IC近くで国道181号線に接続する広域農道です。
2区間に分かれていますが(便宜上西、東と称します)、接続区間はわずかなので、全長約16kmの一体の広域農道とみなせます。

西伯広域農道 西
約7kmと距離は短いですが、交通量も少なく広域農道らしい楽しめる道です。
alt


alt


このT字路が西区間の終点です。
alt


ここを左折してすぐに現れるT字路で右折し、数百m走ってまた左折して1km弱進むと、東区間の入口が右手に現れます。
alt


alt


西伯広域農道 東
約8kmと距離は短いですが。西区間と同様に楽しめる道です。
途中に現れるこのT字路は右折。
alt


次に現れるこの分岐は左へ。
直進がメインの道に見えるので間違えやすいですが、直進するとグリーンパーク大山GCやとっとり花回廊の方に向かいます。
alt


溝口ICの近くで国道181号線にぶつかりますので、右折して南下します。
このまま181号線で南下してもいいのですが、結構交通量があるので、1kmちょっと南下した所で右折して橋を渡って県道46号線へ。
5~6km走った交差点で左折して県道35号線へ。
ここから根雨(ねう)の町までの県道35号線は広域農道並みに楽しいワインディング路です。

根雨の町から国道181号線、国道180号線で南下します。
国道180号線に入ってすぐに、右手に日野広域農道の東端が現れます。
そのまま南下して県境の峠を越えるくねくねワインディングを楽しみ、岡山県との県境を貫く明地トンネルを抜けたところにある千屋温泉 いぶきの里で休息・・・・、と思ったら設備改修のためしばらく休館でした(^-^;
alt


Leg 4:いぶきの里→かぐら街道→県道35号線→ファミリーマート 鴨方町本庄店

alt


仕方がないので、タバコを一服したたけで更に国道180号線を南下します。
この区間の国道180号線は特に走って楽しい道ではありませんが、新見市街に入るまでは交通量が少ないので快走できます。
新見市街を抜けて県道33号線に入り更に南下します。県道33号線も交通量が少なく快走できる道です。
県道33号線を13km位南下した所に、江戸時代に天領として栄えた吹屋の栄華を残す西江邸の見学者用駐車場が現れますが、ここから更に5kmちょっと南下した所にあるこの標識に従って左折すると、かぐら街道の西端が現れます
alt


<かぐら街道>
ここから、高梁市街の6~7km北で国道180号線に接続するまで東に延びる、全長約28kmの広域農道です。
alt


距離も長いし大変走り甲斐の有る広域農道で、中国4県の広域農道ベスト3を挙げるなら、奥吉備街道に続いて第2位に推挙したいオススメ道です。
奥吉備街道よりはクネクネ度が少し高いです。
どちらからアプローチしても、最後の数kmはダウンヒルのワインディングが続きますので、ブレーキがプアな車で頑張りすぎると、パッドから白煙モクモク騒ぎになります。

1年以上前から途中で通行止めになっていますが…、
alt


迂回路も素晴らしい道です。
alt


迂回路から復帰してすぐに展望台の駐車場があり、トイレや自販機もありますのでちょっと休息に最適です。
alt


展望台駐車場からダウンヒルを駆け下ると人家や小学校が現れますが、小学校の先のこの2又路を右に行くとかぐら街道の後半戦が始まります。
alt


国道180号線にぶつかるこのT字路が東端です。
alt


alt



ここで右折して国道180号線を南下し、高梁市街を抜けたところで国道313号線に入り、成羽の町の入口の橋を渡った先で左折して県道33号線に入ります。
ここから矢掛までの24kmは広域農道並みに楽しめる道です。
矢掛の市街地近くはそこそこの交通量がありますが、それまでは交通量も非常に少ないです。

矢掛で国道486号線にぶつかったら左折し、すぐに右折して県道64号線を南下して出発地点のファミマに無事帰着しました~。

総行程371kmの平均燃費は9.8km/Lでした。

次回は時間の取れる時に泊りがけで鳥取県東部の広域農道を探検してみたいと思います。
乞うご期待!!

ブログ一覧 | 広域農道、山奥カフェ探検 | 日記
Posted at 2020/09/08 18:14:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

雨の甲府詣で
ツゥさん

GW後半 羽生のオフ会に参加してき ...
ババロンさん

1年ぶりにお酒を飲むと
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇(降順番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年9月8日 20:24
隊長!(笑)
ご無沙汰しております。

ロングライドお疲れ様です。いやーイイですね。
この判りやすい車載画像は、ドラレコからの切り出しなんでしょうか?

一気には無理ですが、いつか真似したいと思います。
というか前回は代車でしたが、またご一緒お願いします。
コメントへの返答
2020年9月8日 20:51
ご無沙汰しております。

これはドラレコ画像なんですが、動画からの切り出しではなく静止画です。
私のドラレコは、画面のシャッターボタンをタッチすると前後の静止画を記録することも出来るんですよ。
簡単に交差点や分岐点の画像を記録する事が出来るようになったので、後に続く人が迷子にならないように出来るだけ詳しく記述してみました。

東城広域農道→奥日野広域農道→日野広域農道の合わせ技は大変走り甲斐のあるオススメコースですよ。
広島市内からも日帰り可能なので、是非ポルシェでお試しください。
スケジュールが合えば先導しますよ。
2020年9月9日 19:08
こんにちわ
先日はありがとうございました。
広域農道って、あんまり走ったことないんです。
鳥取のみん友さんのオフ会で走ったくらいでしょうか
段差とかあんまりないんですか?




かぐら街道の展望台良かったでーす!!
次回のブログも必ずチェックしまーーーす
コメントへの返答
2020年9月9日 20:33
基幹林道は広域農道よりメンテが行き届いていないので、路面が荒れた所があったりコーナーを回ったら石が転がってた、なんてことがありますが、広域農道の路面はどこも良好ですよ。

もちろん段差やギャップは皆無ではありませんが、4Cはダンピングがしっかり効いているので、腹を打った事はありません。
逆に足回りがソフトな車でカッ飛ぶと、下回りをヒットすることはあるかも…。
2020年9月9日 20:23
ドM(笑)
白煙モクモク(笑)
赤い可愛い子に出会ったらまぁ大変😂
コメントへの返答
2020年9月9日 20:41
私はMなので1.5車線の山道とかゾクゾクしますが、鞭で打たれて快感を感じる程のドMではないので(笑)、すれ違い不能な1車線道を延々と走るのは勘弁で御座いまする。

これまで、チンクとアウディとMitoが白煙モクモクになったのを目撃しました(笑)

プロフィール

「@hikaru1322さん、お気遣いありがとうございます😊 無事岡山Dに到着しましたが、車を降ろしたらミッション警告灯が消えていました(アルファあるある)😓 ギアポジションセンサー異常のエラー履歴が残っていたので、このセンサーがお亡くなりかけているのかな?😰」
何シテル?   06/08 16:08
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Hayashi Racing主催 第4回FL500走行会 in 岡国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:38:22
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41
Garage Gigi ファスケス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:45:37

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ジュリエッタに乗る前に、11年12万km乗っていた愛しい古女房です。 美しくエレガントな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
もともと娘の専用車でしたが、就職で横浜に行ってしまったため、現在はジュリエッタのサブ車と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation