前編から続く
Leg 3:セブンイレブン湯原禾津店→大規模基幹林道 美作北2号線→道の駅 奥津温泉→美作やまなみ街道→奥吉備街道東端
湯原のセブンイレブンから更に国道313号線を9km位北上するとこの分岐が現れますので、右折して国道482号線で津黒高原を目指します。
さらに2km弱進んだ先のこの看板が、大規模基幹林道 美作北2号線の西端です。
<大規模基幹林道 美作北2号線>
ここから岡山県と鳥取県県境の大谷峠を通って東に進み、その後北上して県立森林公園の側を通り人形峠に至る、全長約31kmの長大な大規模基幹林道です。
全線センターラインの無い1.5車線道路で、路面状態は広域農道ほどには整備が行き届いていませんが、林道にしては良好です。
2車線道路ではないし、直線部分が少なく右に左にコーナーが連続する箇所が多い道ですので広域農道のようなスピードでは走れませんが、交通量も極小なので2速、3速を駆使して楽しく走れます(*^_^*)
但し林道ですので、ブラインドカーブを曲がると木の枝が転がったりしていることがあるのでご注意、ご注意!!
津黒高原側からアプローチすると、前半は天気が良いと所々で雄大な眺望が得られる山岳コース、
後半は緑の中を走る林間コースとなり、2つの異なった顔を楽しめます。
今回久しぶりに走破するのを楽しみにしていたのですが、1kmちょっと走ったところで「土砂崩れの為この先通行止め」の看板が・・・・(^-^;
仕方ないので、国道179号線で迂回して人形峠に向かいました。
この看板が美作北2号線の東端です。
こちらには通行止めの看板は無かったので、通行止め区間は津黒高原側の一部のみのようですね。
人形峠から約4km下りのワインディングを駆け下り、国道179号線で津山方面に南下します。
11km位南下した所にある、道の駅 奥津温泉で休息。
道の駅から更に22kmちょっと南下して津山市街地に入り、この院庄交差点で左折。
左折して3kmくらい進んだところで国道179号線右の標識に従って右折。
橋を渡った先のこのT字路で左折して国道53号線に入ります。
2km位進んで左にカーブした先のこの分岐で右折して県道26号線に入ります。
県道26号線を2~3km進んだところにあるこの交差点を右折すると、美作やまなみ街道の北端です。
<美作やまなみ街道>
ここから南に約25km延びる広域農道。
アップダウンの有るストレートと3速、4速コーナーで構成されたダイナミックな高速コースです。途中信号のある大きな交差点が2カ所ありますが、全て直進です。
今回は結構空いていましたが、時によっては広域農道にしてはそこそこの交通量がある場合があり、特に県道52号線との交差点以降の後半部分は追い越し禁止ですので、譲ってくれない遅いペースカーがいると少々ストレスが溜まります。
ここを右折して国道484号線を西進します。すぐに道が狭くなりますが、1.5車線の幅員はあるのですれ違いは問題ありません。2~3km走ると2車線に復帰します。
南端から6km位のこの分岐で右折。
右折して1km弱進むと、国道53号線にぶつかるこの交差点に出ます。
ここを右折すると津山方面へ、左折するとドライブイン旭川やOld Boy、山陽道 岡山IC方面に至りますが、今回は直進して橋を渡り、奥吉備街道に向かいます。
橋を渡り2km弱進むと、「右 広域農道」の道路標識が現れますので、ここで右折すると奥吉備街道の東端です。
Leg 4:奥吉備街道→吉備高原街道→岡山IC→鴨方IC→ファミリーマート鴨方町本庄店
<奥吉備街道>
ここから岡山県の中央部を西に走り、岡山道 北房IC近くの国道313号線に交差するところまで続く、全長43kmのロングコースです。
アップダウンのある直線を3速、4速コーナーでつないだダイナミックな高速コースで、大変走り甲斐があります。
中国地方4県の広域農道でベストを選ぶなら、迷わず第1位に推挙するお勧めコースです。
交通量は皆無という訳ではありませんが、全線追越し可ですので、見通しのきくストレートで安全にパスしましょう。バイク乗りの間では結構知られた道のようで、時々バイクがカッ飛んで来るのでご注意ください。
途中に信号機のある大きな交差点が2カ所ありますが、全て直進です。
東端から32km位走った所にある、石の風車とお城がシンボルのうかん常山公園で休息。
うかん常山公園のすぐ先でGSのある大きな交差点にぶつかりますが、これで終わりではありません。まだまだ奥吉備街道は続きますので、ここも直進です。
ちなみに、ここを右折するとすぐに岡山道 有漢ICの入口があります。
さらに1km位進むとこの道路標識がありますので、指示に従って左折すると・・・・、
さらに10kmくらいの高速ワインディングを堪能すると、この国道313号線と交差するT字路が現れますが、ここが奥吉備街道の西端です。
休息したい場合は、この道路標識の先を左に入ると「コスモスの里」というJAの施設があります。
また秋のコスモスシーズンにはこのあたり一帯にきれいなコスモス畑が広がり、毎年10月第2日曜日には「北房コスモスまつり」が開催されています。
ここを右折すると直ぐに中国道 北房ICがありますが、今回は左折して国道313号線を南下して吉備高原街道を目指します。
15km位南下すると県道78号線との分岐が現れますので、ここで左折して県道78号線で更に南下します。
県道78号線はそこそこの交通量がありますが、中々楽しめるワインディング路です。
5km位進んだ先のこの5叉路が迷いやすいのですが、ここは斜め右に進んでさらに県道78号線を走ります。
さらに4kmくらい進むと、国道484号線と交差する大きな交差点が現れますが、ここは直進です。
ちなみに、ここを右折すると高梁市街方面へ、左折するとすぐに岡山道 賀陽ICや「道の駅 かよう」に至ります。
直進してさらに2.5km位すすむと、吉備高原街道の西端に至ります。
広域農道の標識が無いので分かり難いですが、この標識の先を左折すると吉備高原街道が始まります。
<吉備高原街道>
ここから岡山空港の側を通って、山陽道 岡山ICの約4km北で国道53号線に接続するまで東に延びる広域農道です。
2区間に分かれていますが(便宜上西、東と称します)、接続区間は短いので全長約34kmの一体の広域農道とみなせます。
距離も長いし、3速、4速コーナーが連続する大変走り甲斐のある道ですが、岡山の広域農道の中では一番路面がバンピーです。 4Cはダンピングがしっかりしているので問題ないですが、サスのやわな車で頑張りすぎると、路面に跳ね飛ばされてジャンプしたり、とっ散らかりそうになったり、天井に頭を強打したりすることがあるのでご注意下さい。
吉備高原街道 西
ここから岡山空港の側まで東に約27km続く道です。
西端から17kmくらい走ったところで国道429号線とぶつかる大きな交差点がありますが、ここは直進です。
ちなみに、ここで右折すると備中国分寺や倉敷IC方面へ、左折すると道の駅 かもがわ円城や、その先で右に入ると奥吉備街道の途中に合流できます。
更に5km位進むと県道71号線との交差点がありますが、ここも直進です。
この県道61号線とぶつかる交差点が吉備高原街道 西の東端で、さらに直進して吉備高原街道 東に向かいます。
ちなみに、ここを右折すると直ぐに岡山空港があります。
1kmちょっと進んだ先で、この道路標識に従って右折すると吉備高原街道 東に入ります。
吉備高原街道 東
ここから山陽道 岡山ICの約4km北で国道53号線に接続するまで続く、約6kmの道です。
この区間は建設年度が新しいのか、西区間に比べると路面は非常にスムースです。
ここが吉備高原街道の東端です。
ここから国道53号線で南下して岡山ICから山陽自動車道に乗り、鴨方ICで降りて無事スタート地点のファミリーマート鴨方町本庄店に帰着しました~!!
あ~、なかなかハードだった(^-^;
イイね!0件
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/15 22:32:35 |
![]() |
Hayashi Racing主催 第4回FL500走行会 in 岡国 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/25 20:38:22 |
![]() |
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/17 11:54:41 |
![]() |
![]() |
アルファロメオ 4C 営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ... |
![]() |
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ... |
![]() |
アルファロメオ 156 ジュリエッタに乗る前に、11年12万km乗っていた愛しい古女房です。 美しくエレガントな ... |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ もともと娘の専用車でしたが、就職で横浜に行ってしまったため、現在はジュリエッタのサブ車と ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!