• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月10日

鳥取の広域農道探検 Part3 後編(気高広域農道、鳥取広域農道、岩美広域農道、緑資源幹線林道 安蔵線&若桜・江府線)

鳥取の広域農道探検 Part3 後編(気高広域農道、鳥取広域農道、岩美広域農道、緑資源幹線林道 安蔵線&若桜・江府線) 開けて翌日も良いお天気です。
前日までの探検で、鳥取県の広域農道は全て制覇したことになりますが、この際前から気になっていたツーリングマップルにも載っていない緑資源幹線林道 安蔵線及び若桜・江府線も探検したかったので、途中のビューポイントを探訪しながらこの林道を目指すことにします。


Leg3:シーサイドうらどめ→道の駅「きなんせ岩美」→雨滝→殿ダム→隼駅→緑資源幹線林道 安蔵線&若桜・江府線→道の駅「清流茶屋かわはら
alt

先ずはクーポン券を消費する為に道の駅「きなんせ岩美」に向かいますが、昨日の逆ルートでは面白くないので、ツーリングマップルに「全線2車線で緩いカーブが連続する楽しい道」と記載されている県道256号線経由で向かうことにします。

シーサイドうらどめの前の国道178号線を東進し、道なりに5km位進むと「左 県道256号線」の標識が出るので、左の側道に入って下るとこの交差点が現れますので、ここを右折すると県道256号線に入ります。
alt

ここから国道9号線に接続するまでの約7kmは広域農道並みに楽しめる道です。
交通量も対向車2台に出会っただけなので、快走出来ます。
alt

国道9号線にぶつかったら右折して「きなんせ岩美」を目指します。
「きなんせ岩美」でクーポン券を使ってお土産を買った後、県道37号線を南下します。
最初の9km位はのどかな田園風景の中を走る一本道ですが、その後の5km位は打って変わって2速3速コーナーが連続する楽しい山中のワインディング路に変貌します。
ツーリングマップルによると「道幅狭い注意」となっていますが、全線2車線の快適な道でした。

県道31号線にぶつかるこのT字路で左折して雨滝を目指します。
alt

県道31号線を2km位東進するとこの雨滝の看板が現れますので、ここで右折。
alt

ここから約2km位1.5車線の道を走ると雨滝駐車場に到着。
alt

今回は立ち寄りませんでしたが、駐車場までの道の途中に、雨滝の名水で作られた豆腐料理で有名な「とうふ工房雨滝」があります。
駐車場から5分くらい歩いたところに雨滝がありますが、その手前にも小さいけど美しい滝があります。
alt

さらに奥に進んだところに日本の滝100選に選ばれた雨滝があります。
落差40mの立派な滝ですが、水しぶきが掛かるすぐそばまで接近できます。
alt

alt

雨滝を後にして県道31号線を南下して殿ダムを目指します。
県道31号線を5km位走ると左手にこの看板が現れますので、ここで左折するとダム湖越しに殿ダムの堤体を望むことが出来ます。
alt

殿ダムの堤体は、岩を積み上げて作ったロックフィルダムという珍しい形式で、高さ75mあります。
alt

元の道に戻ってトンネルを一つ通った先のこの看板で左折すると、殿ダムの堤体に至ります。
alt

堤体の上を車で走ることが出来るので、堤体の上で記念撮影。
alt

alt

また元の道に戻って、更にトンネルを一つ通った先で左折すると、芝生が美しい殿ダム記念広場があります。
alt

堤体を間近にみると中々迫力があります。
alt

県道31号線に戻ってさらに南下した先のT字路で左折すると、すぐにこの県道39号線の分岐が現れますので、ここで右折して県道39号線に入ります。
alt

ここからの約5kmは狭めの2車線道ですが、広域農道並みに楽しめる道です。
このT字路で右折。
alt

右折して2km位進んだところのこの交差点を直進して県道302号線に入ります。
5km位続くこの県道302号線も広域農道並みに楽しい道です。
alt

国道29号線と交差するこの交差点を左折。
alt

すぐに右折して狭めの道を1km位道なりに進むと、この国道29号線と交差する交差点に出ますので、ここを左折するとすぐ左手に隼駅が現れます。
alt

バイク乗り(特にスズキの)の聖地、隼駅で記念撮影。
alt

ちょうどタイミング良く、隼ラッピングされた列車に遭遇出来ました。
隼駅に詰めていた「隼駅保存会」の爺さんの話では、スズキ本社が金を出してラッピングしたそうです。
alt

隼駅を後にして、緑資源幹線林道 安蔵線を目指します。
国道29号線を1km位進んだところのこの分岐を右折。
alt

さらに2km位進んだところのこのT字路を左折。
alt

そのすぐ先のこの標識を直進して県道32号線を進みます。
alt

県道32号線を道なりに8km位進み、「直進 県道42号線、左折 県道32号線」の標識で左折して、県道32号線で16km位西進します。
この標識の交差点で左折して県道281号線に入ります。
alt

県道281号線は緩いカーブが連続する大変楽しい道で、交通量は皆無ですので広域農道並みに楽しめます。
6km位走ると左手に安蔵線の入口が現れます。
alt

<緑資源幹線林道 安蔵線、若桜・江府線>
東は県道196号線の落河内付近から西は県道33号線に接続するまで延びる若桜・江府線とその途中から分岐して県道281号線の安蔵あたりに至る安蔵線(9km)からなる幹線林道です。
後述するように、今回は安蔵線の分岐地点から以西は通行止めのため探検できなかった上、台風14号の影響で路面状態が非常に悪かったため楽しめませんでしたが、路面状態がまともなら大変楽しめるワインディング路だと思います。
alt

安蔵線の入口からしばらくは2車線道ですがそのうち1.5車線になります。
alt

このあたりから先に進むと路面に落ち葉や木の枝や小さな落石が散乱する状態になり、どうも先日の台風14号で荒れた後始末がまだ行われていないようです。
こんな山の中で石を踏んでバーストでもしたら悲惨なことになるので、落石や木の枝を避けながらの安全運転で進みます。
alt

若桜・江府線との合流部に到達すると、ここから西の三朝側は通行止め!!
alt

alt

仕方ないので、左折して若桜・江府線の東端に向かいますが、こちらも落石は左程でもないけど落ち葉や木の枝が散乱してまともに走れない状態。
これは路面復旧後に再度リベンジが必要ですね。
alt

ここが若桜・江府線の東端です。
alt

ここで左折し県道196号線、195号線、32号線、国道53号線で道の駅「清流茶屋かわはら」へ。
alt

Leg.4:道の駅「清流茶屋かわはら」→セブンイレブン湯原禾津店
道の駅「清流茶屋かわはら」で休息後、国道53号線で南下し、国道482号線、179号線で西進。
国道482号線は初めて通りましたが、ペースカーがいなければ中々快走できる道です。
特に辰巳峠の前後は中々楽しいワインディング路です。
その後国道482号線、313号線で南下し、スタート地点のセブンイレブン湯原禾津店に無事戻ってきました。
全行程の平均燃費は9.8km/Lでした。

これで鳥取県の広域農道探検も終了し、岡山、広島、島根、鳥取の中国地方4県の広域農道探検が完了しました。
残る山口県は行き帰りだけでも結構遠いのでどうしようかな~?
ブログ一覧 | 広域農道、山奥カフェ探検 | クルマ
Posted at 2022/10/10 00:24:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

朝活⑬。
.ξさん

この記事へのコメント

2022年10月10日 4:46
お久しぶりです
鳥取広域農道探検お疲れ様でした
昨日久しぶりに殿ダムへ行きましたが
近くに広域農道があるとは知りませんでした
台風🌀の影響で各地の道路が被害受けてます
早く復旧してほしいですね
コメントへの返答
2022年10月10日 12:34
こんにちは😃

doraさんも殿ダムに行かれてたんですね。

旧美歎水源地水道施設にも行かれているようですが、ここは岩美広域農道沿いにあるので、知らずに岩美広域農道を走っていたのではないかな?

台風や豪雨の後に路面が荒れていたり土砂崩れで通行止めは林道あるあるですね。
広域農道より保守点検が行き届いていないので、平常時でもカープを曲がったら石が転がってた、とかがあります。

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation