• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月20日

AROC-WJ 仁淀ブルーツーリング

AROC-WJ 仁淀ブルーツーリング 11/18の土曜日は、AROC-WJのツーリングに行ってきました。
昨年は高知自動車博物館を訪れましたが、今年は仁淀ブルーで有名な仁淀川の渓谷探訪に行きたいという私の希望が通って、高知の仁淀川町を訪ねる旅となりました。



朝4Cで自宅を出発して100mも行かないうちに、ピーという警告音と共にエンジンチェックランプが点灯!!エンジンは特に不調な感じはしないけど、エンジン警告灯を点灯したまま四国に遠征する気にはならないし、原因追及している時間もないので、自宅に戻ってアクセラに乗り換えて出発。

岡山メンバーの集合場所の瀬戸中央自動車道 鴻ノ池PAに向かうために、軽自動車の後に続いて高速の本線に合流したとたんにビシッ!!という嫌な音が・・・。
フロントウィンドウに飛び石食らいました~~~(涙)
天気は曇り空だし、立て続けにケチが付いて仁淀ブルーじゃなくて気分がブルーです。
alt

鴻ノ池PAに集合した岡山組は、以下の7名4台です。
慎さん&監督:155
machakinさん、かっしー君、ペケぺけさん:159
よっちゃん:Honda CR-Z
Rosso Alfa:アクセラスポーツ
広島&四国組のナウト147さんとM.gaburielさん:147は現地集合です。

159で参加予定だったかっしー君も、ドライブシャフトのCVジョイント破損で急遽同乗参加となったので、参加予定のアルファ5台中2台がトラブルでリタイヤというイタ車ツーリングあるあるのスタートです(^-^;

瀬戸大橋を越えて四国に入った頃から冷たい雨が降り始め、高知自動車道を降りて国道439号線で高度を上げていくと、ちらほら白いものが・・・。 その内吹雪に近い状態になって来ました。
超雨男のナウト147さんが近づいて来ているためと思われますが、流石富士スピードウェイに突然雪を降らせる力の持ち主だけあって半端ないです(笑)

その後の行程で積丹4Cには厳しいスロープなどもあったので、結果的に4Cで来なくてよかったです。4Cが行きたくないと駄々をこねてエンジンチェックランプを点灯させたのかな?(笑)

幸い、最初の目的地 旧池川町に到着するころにはほぼ天気も回復してきました。
仁淀川に面したCafé and Beefかる。(こちら)で昼食。
食べ終わった頃にナウト147さんご一行が到着したので、彼らが食事をする間に旧池川町を散策。

遠くの山は雪を被っています。
alt

太陽パワーがイマイチな為か、はたまた水量が少ない為か期待した仁淀ブルーにはなっていませんが、メチャメチャ透明度の高いきれいな川です。
alt

alt

alt

alt

池川地区は、昔は土佐と伊予を結ぶ予土往還 松山街道の宿場町として栄えた町とのことですが、昭和レトロな雰囲気の漂う町です。
alt

alt

alt

alt

池川の街をバックに、仁淀ブルーならぬノルドブルーの慎さん号。
alt

池川地区をあとに今回のメインイベント中津渓谷へ。
面河渓谷や滑川渓谷、滑床渓谷など、四国には美しい渓谷が一杯あるのですが、中津渓谷も中々見応えがあります。
alt

今回は仁淀ブルーのブルー度はイマイチのようですが、水深が深い所は中々美しい色をしています。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

一番の見どころは、この一番奥の巨岩にかかる橋を渡った先にある雨竜の滝!!
alt

落差20mの、大変姿かたちの美しい神秘的な雰囲気を漂わせる滝です。
alt

alt

alt

alt

四国山地の渓谷は、岡山の県北とはまた違った雰囲気の素敵な所ですね。
残念ながら紅葉が終わった後でしたが、紅葉真っ盛りの時にはもっと素晴らしい景色が広がっていたことでしょう。
もっと仁淀ブルーが鮮やかな時に再訪したいものです。
alt

P.S.:翌日、岡山Dに4Cを持っていってテスターでチェックしてもらいましたが、どうも電気信号のやり取りでエラーがでたようです。エラーを消してもらったら今の所全く問題なく走れているので、一時的なノイズなどの原因であって欲しい・・・。
ブログ一覧 | 日記 オフ会 | クルマ
Posted at 2023/11/20 18:12:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

SLK備忘録:2024秋のドライブ ...
わくわく(^^♪さん

仁淀川キャンプ
かーーのさん

護衛艦「によど」ロゴマーク決定
どんみみさん

四国遠征・・・・・⑦
きっかND/S6(旧きっきS660)さん

御朱飲(ごしゅいん)めぐりを始める ...
S4アンクルさん

念のため主治医で再確認
ケイピカさん

この記事へのコメント

2023年11月20日 19:57
土曜日は強風で寒かったですよね。
実は同じ日に高知におりました。
ちーーーっとも観光をしてなかったので、旅の記憶に付け足しておきます(笑)
コメントへの返答
2023年11月20日 20:04
北海道かと思えば高知😅
相変わらず距離計壊れてますね(笑)
天気予報で岡山の県北は雪に注意と言ってたけど、まさか四国で吹雪に遭うとは思わなかった。
嵐を呼ぶ男、ナウト親父の魔力恐るべし〜😱
2023年11月20日 22:40
お疲れさまでした~

どの写真も色のりが良くってシャープですね🎵

中津渓谷はぜひリベンジしましょう~
あの綺麗な川で育った鰻と合わせて❤️
コメントへの返答
2023年11月20日 23:21
お疲れ様でした😄

私の場合ほとんどの写真はAstiaで撮っているんですが、中津渓谷の写真はいまいちブルー度が足りなかった仁淀ブルーを強調するために、Velviaをさらにカラー+2で彩度マシマシにしています。

レンズは今回XF56 F1.2WRとタムロン11-20 F2.8の2本で勝負しました。
タムロン11-20も中々良いレンズです。

次回はにこ淵や安居渓谷も探検したいですね。
2023年11月21日 19:51
アスティアにベルビア、懐かしい〜
フジだとフィルムメーカーだけあって、楽しそうなモードがあって羨ましいなぁ〜

撮影の際の長時間撮影はPLフィルターでしょうか?
でも5段位減光させないと、こんなに綺麗に流れて見えないですよね〜
実はネイチャーフォトは畑違いで、全く知識ありません…(汗)
コメントへの返答
2023年11月21日 20:35
フィルムシミュレーションは富士機の最大の売りですからね。
他にも、プロビア、アクロス、エテルナなどフィルム時代を知っているオヤジには懐かしい名前が付いているフィルムシミュレーションが沢山搭載されています。
ほぼ撮って出しで好みの色に仕上がって来るので、他のメーカーに乗り換えれません。

本当は数秒位のシャッタースピードを切りたいところですが、今回はNDやPLや三脚を持って行っていなかったので、1/2秒前後で手持ち撮影です。
IBISの威力は絶大です。
2023年11月22日 20:01
お久ぶりですー ツーリングあったら誘ってくださいー あまりにも乗ってないのでブレーキマスター錆びてしまって、もっと乗ってねーと言われてますー(笑)
コメントへの返答
2023年11月22日 20:08
了解です🫡

今回仁淀ブルー度がイマイチだったので、来春に仁淀ブルーリベンジツーリングをやろうという話が出ています。
その時はお声掛けしますね。

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation