• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

MIMI5 GC Returns 2025(後編)

MIMI5 GC Returns 2025(後編)前編(こちら)より続く

翌8/9はGC Returns本番です。
富士GCは私のような昭和の爺さんには大変懐かしいレースですが、今回は時代に合わせて以下のように3つにクラス分けされており、エントリーリストによると、Gen-1が6台、Gen-2が3台、Gen-3が5台の14台がエントリーされています。

Gen-1:1972~78年の2座席2リッター時代のGCマシン
Gen-2:1978~86年の1座席2リッター時代のGCマシン
Gen-3:1987~89年の1座席3リッター時代のGCマシン

早朝からピットで整備されるコレクター氏のMCS-1/Mazda。
alt

alt

alt

エンジンは654ccx2ローターのRE-13Bロータリーエンジンです。
alt

alt

本日の富士のピットの一角は、まるで40~50年前にタイムスリップしたかのような光景が広がっています。
alt

alt

alt

alt

alt

本日出走するドライバーとレジェンドドライバー達が集合!!
左端のサングラスを掛けた白髪の紳士は、今回のGC Returnsの発起人である鮒子田 寛(ふしだ ひろし)氏です。
トヨタ7時代のトヨタ ワークスドライバー、1972年の富士GCチャンピオンであり、日本人として初めてF1(マキF1)やルマン24時間レース(シグマMC73)に参戦したお方でもあります。
alt

関谷正徳氏や
alt

寺田陽次郎氏らの顔も見えます。
alt

長谷見昌弘氏の所にはサインを求める長蛇の列が・・・。
alt

alt

9時から予選がスタート。
コレクター氏の#11MCA-1/Mazdaはコレクター氏の息子さんがドライブします。
alt

予選を走る参加車たち。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

予選に引き続いて、レジェンドドライバーによるデモランが実施されました。
関谷正徳氏は、自身が1980年の富士300キロスピードレースで優勝した#6 Wolf MCS/Mazdaに搭乗!!
alt

alt

桑島正美氏は、#35 Chevron B19/Fordに搭乗。
alt

alt

alt

コカ・コーラコーナーを立ち上がっていく、見崎清志氏操縦の#4 Chevron B19/Hart。
alt

同じく、藤井修二氏操縦のMANA-09/Mazda。
alt

同じく、長谷見昌弘氏操縦のMCS-1/Mazda。
alt

alt

11時30分からいよいよレースが始まります。
富士スピードウェイは初めてなので撮影ポイントが良く分かりませんが、今回のレースはアドバンコーナーの芝生席から撮影。
レース直前になってにわかに雨模様になって来ましたが、なんとか雨も上がって、ペースカーに先導されて2周回したのちに・・・・
alt

alt

グリッドについてレーススタート!!
alt

alt

各車の走行写真をクラス別にご紹介。年式の後のドライバー名は当時のドライバー名です。
Gen-1
#4 Chevron B19/Hart(1971 北野 元)
alt

alt

#8 Chevron B23/Hart(1973 長谷見昌弘)
alt

alt

#28 MANA-09/Mazda(1973 従野孝司)
alt

alt

#35 Chevron B19/Ford(1971)
alt

alt

Gen-2
#6 Wolf MCS/Mazda(1980 関谷正徳)
alt

alt

#11 MCS-1/Mazda(1980 長谷見昌弘)
ギリギリでエンジン載せ替えが間に合った状態でセッティング不足なのか、イマイチ本調子ではなかったように見えましたが、Gen-2クラス2位入賞!!
alt

alt

alt

alt

alt

Gen-3
#5 Lola T87 MCS/50/Mugen(1987 長谷見昌弘)
alt

alt

#21 Lola T87/50/Ford(1987 池谷勝則)
Ple to Winで見事総合優勝!!
alt

alt

alt

#27 March 88GC/Ford(1988 岡本金幸)
alt

alt

#60 March 89G/Mazda(1989 従野孝司)
alt

alt

#61 Lola T88/40 R&D89Q/Mazda(1988 Eje Elgh)
alt

alt

これでイベント終了かと思って私はお先に失礼したのですが、この後コレクションホールでレジェンドドライバーの皆さんとのファン交流イベントが有ったようで、知っていれば帰るんじゃなかった( ;∀;)
しかし中々素晴らしいイベントでした。
来年からは年3戦のシリーズ戦にする計画もあるようですが、実現することを期待しています。

参加の皆さんお疲れ様でした~!
Posted at 2025/08/14 13:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | グライダー | クルマ
2025年08月14日 イイね!

MIMI5 GC Returns 2025(前編)

MIMI5 GC Returns 2025(前編)オールドレーシングカーを一杯所有されているコレクター氏から先週電話があり、「8/9(土)に富士でMCS-1を走らせる。長谷見昌弘さんも来るので写真を撮って欲しい」という要請があったので、ジュリアで遠路はるばる富士スピードウェイまで遠征してきました。
電話だけではどういうイベントなのかイマイチ要領を得なかったのですが、行ってみたら70~80年代に隆盛を誇った富士グランチャンピオンシリーズに出場していたGCマシンで、現在も動態保存されているマシンを集めてレースをやろうという一大イベントでした。

「前日の8/8に雑誌の取材があるので、前日お昼くらいまでに来て欲しい」とのことだったので、8/8の早朝岡山を発って600km走破して富士スピードウェイへ到着。
コレクター氏のスタッフもそろったところで、P16駐車場にマシンを下ろして待機。
alt

alt

alt

長谷見昌弘選手が1980年の富士GCチャンピオンに輝いた歴史的マシン、BARDAHL 80S/MSC-1/Mazdaです。
長谷見選手にとってこの年は、富士GC/全日本F2選手権/鈴鹿F2選手権/フォーミュラパシフィック選手権の4冠を達成した記念すべき年でもありました。
alt

alt

alt

現役時代の長谷見氏
alt

そうこうしていると長谷見氏が到着して、かつての愛車を前に雑誌のインタビュー収録。
alt

alt

alt

長谷見氏は1945年生まれの御年79才ですが、まだまだお元気です。
alt

alt

alt

コレクター氏から愛車のトミカを渡されてニッコリ。
alt

車体にサインして頂きました。
alt

右上のサインは、この車のデザイナーであるムーンクラフトの由良拓也氏のサインです。
alt

レジェンドマシンとレジェンドドライバーを至近距離で拝見できて感激しました!!

後編(こちら)に続く
Posted at 2025/08/14 13:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ
2025年07月27日 イイね!

ジュリアにアルファエンブレムは何個ある?

ジュリアにアルファエンブレムは何個ある?各車メーカーとも自社のエンブレムには歴史と誇りを持っていると思いますが、特に拘りを持っているのがアルファロメオではないかと思います。メーカーだけでなく私のようなアルフィスタも、ミラノの市章の赤十字とミラノを統治していたヴィスコンティ家の紋章の人を喰らう大蛇(ビショーネ)を組み合わせたアルファのエンブレムや、レーシングアルファ栄光の歴史の象徴のクアドリフォリオ(四葉のクローバー)エンブレムは世界一かっこいいエンブレムだと思っているので、ユーザーのエンブレムへの拘りという面でも他メーカーを大きく引き離して一番だと思います。生産台数的には吹けば飛ぶような弱小メーカーにもかかわらず、アルファのエンブレムやロゴをあしらったアクセサリー類がやたら発売されているのもその証でしょう。

この日曜日は特に予定のない休日で時間があったので、我がジュリア君に蛇や四葉が何匹生息しているか数えてみました。

先ずはアルファ車の象徴である盾グリルの上に1個。
こちらでご紹介したように、七宝製のエンブレムに交換してあります。
alt

ナンバープレートのボルトは純正品のエンブレム付きロックボルトに交換しているので、フロントナンバープレートの所に2個で累計3個
alt

クアドリフォリオには左右のフロントフェンダーにクアドリエンブレムが埋め込まれているので、ここに2個で累計5個。
alt

ホイールのセンターキャップにもアルファエンブレムがあしらわれているので4輪で4個で累計9個。
alt

前オーナーがエアバルブキャップを純正品のエンブレム付きキャップに交換してくれているので、4輪で4個で累計13個。
alt

フロントガラスの右下隅の刻印にもアルファエンブレムが1個で累計14個。
alt

フロントサイドガラスの刻印にもアルファエンブレムがあるので左右で2個で累計16個
alt

リアサイドガラス左右の刻印と左のセキュリティーステッカーにもアルファエンブレムがあるので3個で累計19個。
写真を撮り忘れましたが、リアガラスの刻印にもアルファエンブレムが1個あるので累計20個。
alt

リアガラスのFCA(Fiat Chrysler Automobiles)ステッカーにもアルファエンブレムが1個で累計21個。
alt

リアトランクリッドとリアナンバープレートロックボルトと封印に計3個で累計24個。
alt

フロントボンネット内のV6エンジンのカバーにクアドリエンブレムが1個で累計25個。
alt

ボンネットキャッチ横に貼りつけられているラベルにもアルファエンブレムが1個で累計26個
alt

前オーナーがアルファ純正のアルミフィラーキャップに交換してくれているので、ここにもアルファエンブレムが1個で累計27個。
alt

純正バッテリーのラベルにもアルファエンブレムが1個で累計28個。
alt

室内に移って、先ずはステリングホイールセンターにアルファエンブレムが1個で累計29個。
alt

前席ヘッドレストにもアルファエンブレムが型押しされているので、左右2個で累計31個。
alt

アルファコネクトの画面にもアルファエンブレムがあしらわれており累計32個。
alt

スピードメーターにもクアドリエンブレムがさりげなく貼り付けてあるので累計33個。
alt

センターコンソールの肘掛けを上げると現れるトレーにもクアドリエンブレムが埋め込まれているので累計34個。
alt

ロータリーパッドにもアルミ製アルファエンブレムステッカーを追加してあげたので、これで累計35個。
alt

前後席のエアコン吹き出し口4か所にもアルミ製アルファエンブレムを追加したので、これで累計39個。
alt

alt

スマホホルダーにもアルファエンブレム1個で累計40個。
alt

純正車検証入れにもアルファエンブレムが型押しされているので累計41個。
alt

取説類5冊の表裏表紙にもアルファエンブレムが印刷されているので計10個で累計51個。
alt

スマートキーとキークリップにもアルファエンブレムが1個ずつで累計53個。
alt

この季節には必需品のアルファ純正サンシェードの収納袋にもアルファエンブレムがあしらわれており、これで累計54個。
alt

病院等まだマスクを強制されることがあるので、室内に常備しているマスク入れの両面にアルファエンブレムがプリントされているので累計56個。
alt

まだまだ隠れた所に生息しているかもしれませんが、普通に目視できる範囲では56個の蛇や四葉が生息していました~。
Posted at 2025/07/27 16:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリアのこと | クルマ
2025年07月12日 イイね!

ジュリアにボディーコーティング

ジュリアにボディーコーティングうちのジュリア君は、前オーナーが車庫保管で大切に乗っておられたようで、2017年式にもかかわらず内外観ともメッチャきれいで、小傷や飛び石傷も全くありません。
この美しい状態を出来るだけ維持していくため、ボディーコーティングを奮発してやりました。

アルファロメオ岡山で契約した時もボディーコーティングを勧められたのですが、丁重にお断りして岡山市内のコーティング専門店HAMABAN(こちら)にお願いしました。このお店は店長が一人ですべての作業を拘りを持って行っているお店で、6月中は他の予約で一杯とのことだったので、一ヶ月待って今週火曜日に持ち込みました。
alt

素人目にはきれいな塗装状態でもプロの目で見ると細かい傷やくすみが有ったようで、5日間かけて丁寧に磨きとコーティング(ワンラップコート)を行った結果、一皮むけてピカピカツルツルに・・・・。
新車より絶対きれいだと思います。
alt

alt

ピアノブラック仕上げのピラー部は、磨きをかけた後にプロテクションフィルムも貼ってもらいました。モール部分のシミもほとんど分からない状態になりました。
alt

他のお店よりお値段は高いけど納得の仕上がりでした。
Posted at 2025/07/12 18:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリアのこと | クルマ
2025年06月29日 イイね!

アルファエンブレムでドレスアップ

アルファエンブレムでドレスアップアルファロメオの魅力一つは、ミラノの紋章の赤十字と人を喰らう大蛇(ビショーネ)を組み合わせた世界一カッコいいエンブレムですが、アルフィスタはついつい身の回りの物や車のそこかしこにアルファエンブレムを貼ってしまうという悲しい性を持っています(笑)
私のジュリアにもさっそくこの性を発揮してみました。



先ずはフロントとリアのエンブレムを七宝エンブレムに取り換え。
現行ジュリアのエンブレムは、2015年から現在まで使われている一番新しいものです。
alt

最近のエンブレムよりもMILANOの文字の入った50~60年代に使われていたエンブレムの方がずっとカッコいいので、ジュリエッタや4Cにも使った(こちらこちら)SmileyHiroさんプロデュースの七宝エンブレム(こちら)に交換しました。
現在はもう販売されていないようですが、将来に備えて一組スペアを確保しておいたのでそれを使用しました。純正エンブレムとは比較にならないくらい素晴らしい質感の逸品です。
alt

フロント側は純正エンブレムを引きはがして装着します。
alt

完璧なフィッティングです。
alt

alt

リア側は縁とエンブレム部分が一体化した構造になっており、フロント側のようにエンブレム部分だけを除去できないので、
alt

やむを得ず純正エンブレムの上に両面テープで貼り付けました。少しエンブレムが飛び出しますがほとんど気になりません。
alt

alt

これでお顔も後ろ姿も男前度が上がりました。
エンブレムの交換方法の詳細は整備手帳(こちら)をご覧ください。

ロータリーパッド用とエアコン吹き出し口用のアルミエンブレムをYahooフリマで見つけたので購入してみました。どちらも両面テープで貼り付けるだけで簡単に装着できます。
alt


alt

ロータリーパッドBefore
alt

ロータリーパッドAfter
alt

alt

エアコン吹き出し口Before
alt

エアコン吹き出し口After
alt

純正装着されているステアリングセンターのエンブレムとお揃いでイイ感じです。
alt

今日はじめて気付いたのですが、前オーナーさんがタイヤのエアバルブキャップをアルファエンブレム入りのアルファ純正キャップに交換してくれていました。
alt


Posted at 2025/06/29 16:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリアのこと | クルマ

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation