二日間で岡山を巡る旧車ラリーVecchio Bambinoが毎年春と秋に開催されていますが、今年も4/7〜8に開催されました。
昨年春の二日目は、江戸中期から明治にかけて瀬戸内海海運の要港として栄えた古い港町 倉敷市玉島の昭和レトロな通町商店街で迎撃しましたが(こちら)、同じところでは芸がないので、今年は同じ玉島の仲買町で迎撃を敢行しました。
玉島が栄えていたころ、問屋や仲買人が住む家が軒を並べていたことから仲買町という名がついたと言われていますが、今でも古い街並みが残っています。
仲買町の入口に建つ、昔富士銀行だった洋館。
大正から昭和初期に流行した「看板建築」が今も残る、鴨方屋呉服店。
清酒「燦然」を醸す菊池酒造。
今回はここがチェックポイントです。
玉島味噌醤油合資会社。
こんなレトロな街並みを素晴らしい旧車達が走ります。
Jaguar XK120 SE Roadster (1954)
Porsche 356 C Carrera2 GS (1964)
Porsche 356 C (1964)
真ん中のアイボリーの Speedsterは、俳優の唐沢寿明さんの愛車です。
Lotus Seven Sr.1 (1957)
Jaguar E-Type Sr.3 (1973)
ミュージシャンの稲垣潤一さんの愛車です
Jaguar E-Type Sr.1 Roadster (1962)
Aston Martin DB4 Sr.4 Vantage (1962)
Bentley 3L Speed Model Fitted with 4 1/2L (1926)
Austin Healey 3000 MkⅢ Phase1 (1964)
Porsche 356 Pre-A Speedster (1955)
Stanguellini 1100 Sport by Colli (1948)
Alfa Romeo Giulietta Spider 750D (1956)
Alfa Romeo Giulietta Spider (1960)
Shelby Cobra 427 S/C CSX4000 (1965)
Lamborghini Countach LP500S (1983)
Dutsun Fairlady 2000 SR311 (1967)
Mazda Familia Rotary Coupe (1970)
Triumph Spitfire Competition (1974)
一度は撮る方ではなく撮られる方で出てみたいものです(*^_^*)
4/1の日曜日は、みん友のmanoueさんからお誘いを受けたエイプリルフールランに初参加の為、六甲近辺に遠征してきました。
初めての場所なので余裕を見て8時ごろに倉敷を出たら、集合時間の11時より40分くらい前に芦屋の老舗イタ飯屋さんRistorante Bellini(こちら)に一番乗り!!
まもなくMichele.Tさんが素敵なGiulietta Sprint Veloceで到着し、続いて続々manoueさんのお仲間のド変態車が到着。
レストランの駐車場には収まりきらず、半分くらいの車は近辺の駐車場に駐車しましたが、レストランの駐車場だけでもこの壮観さ!!
背景の建物とばっちりマッチして、日本とは思えないような光景です。
側を流れる芦屋川沿いの桜がちょうど満開で沢山の花見客が歩いていましたが、ガン見する人、車の側で記念写真を撮る人・・・・、大注目でした。
Michele.TさんのGiulietta Sprint VeloceとmanoueさんのSpider Duetto
赤いアルファ軍団の中にさりげなく紛れ込んでいるコレクターさんのPorsche 356ですが、赤くて丸っこいので結構違和感なく溶け込んでいます。
t-rumirumiさんも、遠路浜松からSr.3 Spiderで到着!!
オールペンされたトワイライトゴールドの塗装が良く似合ってステキです(*^_^*)
奥は、ラファパパさんの美しいSpider Duettoです。
手前はBigStoneさんのGiulietta Spider(みゃごちゃん)です。
プラスチックとエレキに支配される前の車たちは、ディテールも美しい!!
レストランで美味しいランチを頂きながら、2時間近く変態話に興じていました。
ちなみにpopbellさんの見解では「奥のテーブルの方が変態度が高い」そうです(笑)
ランチ後、Michele.Tさんの先導で芦有ドライブウェイをクネクネ上がって展望台駐車場へ・・・・。
GiuliettaやJaguar C-Typeのステキなお尻を眺めながらのワインディングは、中々体験できません(*^_^*)
展望台駐車場で変態軍団の全貌判明!!
manoueさんのお仲間のド変態車達は以前からmanoueさんブログで拝見していましたが、まるで動く自動車博物館ですね(笑)
前から一番実物を見てみたかったJaguar C-Type・・・・、ステキ過ぎる~~~!!
オリジナルではなくレプリカですが、フレームはJagure Heritage製の由緒正しいレプリカのようです。
昨年のたれぱんだ号お披露目オフ会(こちら)の時にGLIONで遭遇して一目惚れした、ステキなご夫妻の駆るLancia Fulvia HF!!
ジュリアよりこちらの方が好きかも・・・・(*^_^*)
Michele.Tさんの美しいGiulietta Sprint Veloce (*^_^*)
休憩後、またまたGiuliettaやC-Typeのお尻を眺めながらクネクネと六甲のワインディングを走り、森林植物園へ・・・・。
駐車場で変態車大集合!!
そしてJaguar C-Type!!
いや~~~、眼福眼福!!
最後にソフトを食べて、またまた変態話に興じた後お開きとなりました。
monoueさんはじめ参加者の皆さん、
眼福の一日ありがとうございました~!!
また是非ご一緒させて下さい(*^_^*)
私は最近肩身の狭い喫煙者です。
車内で喫煙はしないのですが、オフ会等で車の周りでウダウダしている時や携帯灰皿が一杯になった時の吸い殻の捨て場所として、車載の灰皿を調達しました。
アルファ純正の灰皿もあるのですが、少々安っぽいしお洒落じゃないのでネットで色々探していたらこんなカーボン灰皿を見つけました(こちら)。
よくあるカーボン調とかカーボン風ではなく、リアルカーボン製です。
届いた商品を見ると、箱にも商品にも製造元も販売元も全く表示のない無印商品で怪しさ満開ですが、カーボン製のボディーもアルミダイキャスト製の蓋も非常に高品質な作りで、蓋の開閉なども精密感にあふれています。
このままでも良いのですが、身の回りのものにやたらに蛇やアルファエンブレムを付けたがるアルファ乗りの悲しい性を発揮して、ステッカーを貼ってアルファ仕様にしてやりました。
メルセデスを喰らうビショーネ君は昔FLATOUTさんから買ったステッカーの余りを流用し、アルファロメオ ロゴ(55mmL)とエンブレム(φ48㎜)はステッカーショップ ヒンメルさん(こちら)で寸法を指定して作成してもらいました。
ここは1枚からリーズナブルな価格でオリジナルステッカーを作成してくれるので重宝していますが、今回もどちらも1枚300円でした(*^_^*)
蓋をあけるとブルーのLEDが点灯するので夜間でも便利です。
ソーラーパネルが付いていないので電源は電池だと思うのですが、何所にも電池室の蓋がありません。
電池が切れたら交換不可なの?????
まったく使えない位置についている4Cのドリンクホルダーにぴったり収まります。
ついでに愛用している携帯灰皿もご紹介します。
こちらはベルトからぶら下げるタイプの携帯灰皿(こちら)で、φ19mmのエンブレムピンバッジの針を切り飛ばして裏面を平らにしたものを両面に貼り付けてアルファ仕様にしてあります。
こちらはポケットに入れて使うタイプの携帯灰皿で、職人さんや作家のハンドメイド作品を紹介しているCreemaというサイト(こちら)で調達しました。
真鍮のボディーにスライスした本物の米国コインをろう付けした凝ったつくりです。
裏面が寂しかったので、アルファエンブレムとミッレ・ミリアのピンバッジを加工したものを貼り付けて、アルファ仕様にしてやりました(*^_^*)
1月に実施したアルファロメオ4Cの車検時に、純正バッテリーからリチウムバッテリーALIANT X6に交換したことをご報告しましたが(こちら)、その後どうも不具合が多発しています (^_^;)
症状としては・・・・、
① それまで問題なく走行しているのに、コンビニ等でエンジンを切って一時停車し、戻ってきたらバッテリープロテクションが作動し(11.9V以下の電圧が25秒以上続くとカットオフが働く)電気が全て落ちた状態になっている。
② 走行中に突然計器盤に警告表示が現れてセーフモードでしか走れなくなり、停車しようとするとバッテリープロテクションが働き電気が全て落ちる。
・・・・の2つのケースが代表的ですが、いずれもバッテリープロテクションの黄色いボタンを押してリセットするとエンジン再始動はできます。
4Cの場合、エンジンを切ってもエンジンルームでしばらくポンプ(オイルポンプ?)が作動していることがあるので、これとバッテリープロテクションの相性が悪いのかと思ってバッテリープロテクションをOFFにして走ってみましたが、やはり走行中に警告が出てセーフモードに入ることがあります。
オルタネーターの不具合も疑いましたが、走行中に13.8V位は出ているのでオルタが逝ってしまわれている訳でもないようです。
但し、13.8Vというのは通常のオルタの電圧としては適性値の下限に近いと思うので、その辺は少々気になります。
4C乗りの方で走行中の電圧が計れる方がいらっしゃいましたら、どの位の電圧が出ているか教えてください。
毎回こういう現象が発生するわけではないのですが、かなりの頻度で発生するので現在ディーラーに入院中です。
何らかの原因でバッテリーの電圧が下がる現象が起きているようなのですが、車側に原因があるのかバッテリー側なのか、はたまた相性の問題なのか今の所????です (^_^;)
リチウムバッテリーでこういうトラブルを経験された方がいらっしゃいましたら、情報提供宜しくお願いしますm(_ _)m
アームロッカーズ 電動消音バルブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/18 04:41:37 |
![]() |
ANCEL バッテリー・モニター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/09 21:30:54 |
![]() |
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/15 22:32:35 |
![]() |
![]() |
アルファロメオ ジュリア 私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ... |
![]() |
アルファロメオ 4C 営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ... |
![]() |
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ... |
![]() |
アルファロメオ ジュリエッタ 11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |