• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

iPhoneアルファ化計画(その3)

iPhoneアルファ化計画(その3)ガラケーの頃から携帯はベルトポーチに入れて持ち運んでいたのですが、iPhone5は今まで使っていたポーチには全然入らないので、iPhone5用のベルトポーチを色々ネットで探した結果、こちらのバンナイズ製のものを調達して使っていますが、なかなか調子いいです。
丈夫なナイロンと皮で出来ており、ベルトループや吊り環やカラビナまで付いているので、色々な固定方法が採れます。
側面のベルクロで厚みが調整できるので、かなりごついケースやバンパーを装着した状態でも収納可能で、(その2)で紹介したジュラルミンケースも問題なく収納できます。
前面のポケットには、カードや広角コンバーターレンズを収納できます。




イタ雑で購入した15mm径のアルファエンブレムのピンバッジを刺して、これもちゃんとアルファ化してやりました(笑)


ポーチから取り出す際に携帯ストラップが付いている方が取り出し易いので取り付けていますが、ストラップに取り付けるチャームとしてアルファにちなんだモチーフのものを3種類ほど用意し、その日の気分で取り換えて遊んでいます。

シルバーアクセサリーメーカーとして有名な、イタリア サツルノ社製の四つ葉のクローバーです。
シルバーにエナメルできれいな着色が施されています。


ターコイズをシルバーのドラゴンが抱え込んだ大胆なデザインのチャーム(本来はペンダント用)


赤メノウの十字架のチャーム


アルファとは関係ありませんが、偶然ネットで見つけた赤目ガエルのイヤホンジャックピアスが可愛かったので、これも取り付けちゃいました。
伽楽 潤一さんというアクセサリー職人さんの作品です。




2013年09月13日 イイね!

iPhoneアルファ化計画(その2)

iPhoneアルファ化計画(その2)今年の6月にイタ雑さんの新入荷コーナーを見ていたら、ジュラルミン製のかっこいいアルファ純正iPhoneケースが掲載されていました。
早速ポチッしようとして値段を見て指が止まりました。
じぇじぇじぇ・・・・、
ただのケースがよんまんはっせんえんですか~!!

他の市販のジュラルミン製のケースやダンパーは高くても1万数千円位なのにこの値段はなんなの?ということで、イタ雑さんの商品紹介ページに記載されていたHPをじっくり読んでみたところ・・・・・、
レーシングカーデザイナーとして有名なムーンクラフトの由良拓也氏が、既存のiPhoneケースでは飽き足らず、自分が欲しいと思うものを拘りぬいて設計し、レーシングカーの機械加工部品を製作している工場に作らせて市販した所一部で評判になっているということが分かりました。
写真で見ても高品質ということが分かるかっこいいケースです。


アルファロメオ純正品のケースについてはこのHPには全く記述されていませんが、この評判を聞いたアルファが、アルファ特注品を作らせたものと思われます。
私も元航空機の生産技術者だったので、この機械加工が手間とコストがかかっているというのはよく理解できます。
由良さんの心意気に共感して、勇気を出してポチってしまいました。

アルファ純正品なので、きっとアルファのエンブレムが印刷されたりっぱな赤い箱に入って来るものと期待していたら・・・・。
なんですか~、この卵パックみたいな安っぽい包装は(笑)


でも、商品の方は期待にたがわず素晴らしい物でした。
工作が高精度で仕上げが丁寧なので、金属なのに柔らかい何ともいえない触り心地の良さで、ずっと掌の中で撫でていたくなります。
下部が分割構造になっていて、iPhoneを挿入して2本のボルトを締めて固定する構造になっています。
重量はわずか43.7gですが、元の素材はレーショングカーの部品にも使われているA2017ジュラルミンのプレートですので、90数%は削り屑になってますね。
ボルトもチタン製です。
このボルトをチタンにする必然性は全くないと思いますが、こういう過剰品質・・・・、好きです(笑)。




ジュラルミンケースやアルファとは関係ありませんが、ホームボタンはスティーブ・ジョブズに敬意を表して、彼の横顔とサインの入ったアルミ製ボタンを貼り付けてあります。


正直な所、デザインとしては中央に走るリブが特徴的なオリジナルデザインの方が優れていると思います。
アルファ純正品の方は、このリブがない分ちょっとのっぺりした印象なので、すぐ改造してしまう悪い癖がまた出て(笑)・・・・、
① 15mm径のピンバッジを改修したアルファエンブレムを追加
② アルファロゴの掘り込みを赤に着色
③ アルファの盾に赤いスワロフスキーを埋め込み
してやりました。
エンブレムは、ピンバッジの足を取っただけだと厚みがありすぎて少々違和感があったので、ヤスリで裏側を削り倒して半分以下の厚みにして接着してあります。
エンブレムやスワロは好き嫌いがあると思いますが、アルファロゴは赤く着色してやったほうが絶対映えると思います。
私はプラモ用の塗料を使いましたが、由良さんもここまで拘って作ったのなら、ここは朱漆で仕上げて欲しかったですね。


写真ではよく分からないとおもいますが、アルファの盾越しにアップルのリンゴが見えるという粋な演出もあります。


iPhone5の内蔵カメラはへたなコンデジ顔負けの性能ですが(私のブログの写真も昔の写真以外はiPhoneです)、このジュラルミンケースはカメラ機能にも色々拘っており、三脚ネジ穴内蔵とか、


フラッシュ部分もケースで光がケラレないように、きちんと座ぐり加工が施されています。
また、レンズ部分にアタッチメントレンズが装着できるようにネジが切ってあり、おまけとして広角コンバーターレンズも付属しています。






広角コンバーターレンズを使うと、35mm版換算で24mm~21mm位のワイドレンズになりますが、おまけレンズなので湾曲収差がかなり残っており、直線部分がある被写体を写すとかなりタル型の収差が目立ちます。
もう少しコストを掛けて、きちんと収差を取り除いたコンバーターレンズも発売してほしい所です。

広角コンバーターレンズなし


広角コンバーターレンズあり


湾曲収差が気にならない被写体ならかなり使えます。
広角コンバーターレンズなし


広角コンバーターレンズあり


広角コンバーターレンズの前半分を取外すと、マクロコンバーターレンズに早替りします。


コンバーターレンズ無しだとここまでしか近寄れませんが、


マクロコンバーターレンズを付けるとここまでクローズアップが可能です。
周辺は像が流れていますが、中央部はかなりシャープです。


私は所有していませんが、別売りでフィッシュアイコンバーターレンズと光学12倍コンバーターレンズも販売されています。
12倍コンバーターレンズを装着するとこんな感じになります(笑)
実用性はともかく、男心をくすぐる小道具ですね。




iPhoneケースとしてはお値段が破格ですが、コストのことはあまり考えずに拘り抜いて作ったという意味では、スマホケース界のフェラーリやロールスロイスといえる商品です。
フェラーリやロールスは一生買えないけど、このケースなら買えますよ(笑)
2013年09月10日 イイね!

iPhoneアルファ化計画(その1)

iPhoneアルファ化計画(その1)ここ5年くらい同じガラケーを使い続けていたのですが、今年の5月頃突然キー入力を全然受け付けなくなり逝ってしまわれました。
最低限メールと電話が出来ればいいので次の機種もガラケーでも良いのですが、さすがに今時はスマホでしょうということで、遅ればせながらiPhone5デビューを果たしましたが、使ってみてビックリ。これは携帯電話とはまったく別の機械ですね。めっちゃ使いやすいし便利です。
改めてSteve Jobsの偉大さを思い知ったともに、技術力はあるのにこういう機械を考え付かなかった日本の携帯メーカーを残念に思いました。

それはさておき、すぐなんでもアルファ化してしまう悪い癖がまた出て(笑)、早速私のiPhoneもいろいろアルファ化を計りました。
先ずはロック画面やメニュー画面をアルファなものにする為にネットで壁紙をいろいろ探してみると、これとか、あれとか、それとか、こんなとか、そんなのとかがありました。
色々ダウンロードしてその日の気分で変えたりしていたのですが、最近はロック画面はこちら、


メニュー画面はこちらにしています。


ケースもアルファなものを探してみたのですが、iPhone5用はあまり良い物がありません。
色々探した結果、海外ショップで上のロック画面に使用しているものと同じデザインのプラスチックケースを見つけたので早速購入しました。
今はもう在庫していないようですが、現在の在庫品ではこんなアルファなケースが有ります。
中々きれいな出来なのですが、黒いボディーの車の維持が大変なのと同様、傷が目立ちやすいのが難点です。
2013年09月03日 イイね!

アルファなライター

アルファなライター私は最近なにかと迫害されて肩身の狭い喫煙者です。
ここ10年位はこのアルファエンブレムが彫られたZippoを愛用していましたが、長年の酷使がたたってか一発で火が着かなくてイライラすることが多くなってきたので、新調することにしました。

本当は以前イタ雑さんで売られていた、スターリングシルバーのスネークを七宝焼きで緑に色付けしたZippoが欲しかったのですが、当時2万円近い値段に躊躇している内に欠品となってしまい、他を探しても全然見つかりません。
私の趣味のミニカー収集の格言その1は、「欲しいものを見つけた時は無理してでも買え」ですが、一回逃すと次に見つけるのが大変です。

しかたないので他のを探したのですが、案外アルファのライターってまともなものがありません。そんなこんなで方々探している内にヤフオクで見つけたのが、この四葉のクローバーのZippoです。
これはアルファとは全く関係なく、単に幸運のシンボルとして四葉のクローバーがデザインされたものですが、我々から見ればこれはどうみてもアルファのクアドリフォリオでしょう~(角度が45度違うけど・・・・)。お手ごろなお値段だったので早速落札しました。
裏面は全く模様が入っていないので、これまたヤフオクでゲットした大き目のピンバッジ(φ19mm)の裏面を平らにして接着し、完全なアルファ仕様にしてあげました。




これでゴキゲンに2ヶ月くらい使っていたのですが、つい最近イタ雑さんのHPを覗いてたら、あの欲しかった七宝スネークのZippoがいつの間にか再入荷しているではありませんか~。
前回の教訓を生かして、迷わずポチッしました。
う~ん、やはり素晴らしい出来ですね。
四葉のクローバーZippoも中々良いのですが、やはりスターリングシルバーと七宝の質感にはかないません、わずか2ヶ月で控え選手となってしまいました


一緒に、このアルファエンブレムが刻まれたアルミ製の携帯灰皿もゲットしました。
アルフィスタの紳士淑女の皆さんは、タバコのポイ捨てはやめましょう。
えっ? そんな説教する前にお前がタバコやめろってか~?
失礼しました~。


2013年08月28日 イイね!

初めてのタイピン、初めてのミニカー

初めてのタイピン、初めてのミニカーこのネクタイピンは、私が大学生になって初めてスーツを買ってもらったときに一緒に購入したものですが、あれから30ウン年経った今でも現役で使っています。

もちろん他にもタイピンを持っていますが、いまだに一番出動回数が多いのがこのアルファエンブレムのタイピンです。
当時は特にアルファに思い入れがあった訳でもないのに何故このタイピンを選んだのか、今となってはよく覚えていませんが、アルファロメオというどこかロマンティックな響きがする名前とこのエンブレムのデザインが気に入って買ったのかな~?
何か縁を感じます。


もっと遡って、幼稚園か小学校低学年の頃に初めて買ってもらったミニカーが、こちらの仏Solido社製1/43スケールの Ferrari Dino 246 SP です。
#152というゼッケンナンバーからみて、 1962年のTarga Florio で優勝した車をモデルにしたものだと思われます。

当時は、ミニカーというのはめったに買ってもらえない高価なおもちゃだったので、大変嬉しかったのを今でも覚えていますが、デパートのショーケースに並んだ多くのミニカーの中から、何でこのフェラーリを選んだのかはよく覚えていません。
フェラーリという名前くらいは知っていたかもしれないけど、車名やこんな戦歴なんか知る由もないので、多分見た目で一番カッコいいと思ったのを選んだのだと思いますが、なかなか良いセンスです(笑)
ちなみに、2番目に買ってもらったミニカーはAlfa Romeo TZでした(笑)








多分同じ頃に、初めて買ってもらったラジコンカーがこれです。
ラジコンカーといっても、プロポでコントロールするのではなく、床に丸く敷いたアンテナ線の中だけでコントロールするという極初期の頃のものです。
1/24スケール位と思われる、日本模型製のMaserati 3700GT 通称Mistralですが、車種選択が渋すぎる~(笑)






こうして振り返ってみると、あんなガキの頃からイタ車ばっか選んでますね~(笑)
しかも全部赤だし・・・・(笑)
車の好みが今と全く一緒というのに思わず自分でも笑ってしまいますが、あんな小さな頃に既にこういう趣味や好みというものは決定されちゃうんですね。
どうも、生まれた時からイタリアンなDNAが組み込まれていたようです。

皆さんは子供の頃を振り返ってみてどうですか?

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation