• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2024年03月15日 イイね!

Alfa Romeo Challenge 2024 Kansai & Kyushu Rd.1 観戦

Alfa Romeo Challenge 2024 Kansai & Kyushu Rd.1 観戦

3/10(日)は岡山国際サーキットでの今年度のアルチャレ第1戦が開催されたので、ナウト軍団の応援に行ってきました。





ナウト軍団のピット風景。
alt

ナウト147さんの147TSは、今回ハイカムを入れてベスト更新を狙います。
alt

M.gaburielさんの156TSもハイカムを入れたみたいです。
alt

最近はアルチャレとは名ばかりで、ゲルマン軍団やアバルト軍団に席巻されていますが、今回はオールドアルファ達が華を添えてくれています。
alt

alt

alt

alt

alt

今回も、ゲルマン軍団やアバルト軍団には目をくれず、アルファの参加車だけを撮影しました。

1.Race A・B・C部門
今回のレース部門はA・B・C混走の2ヒート制で行われました。
1分39秒台で走る車から2分数秒台の車までかなりタイム差のある混走です。

スタート直後の第1コーナー。
alt

alt

#67 146TS ナウト147号
ホームストレート
alt

alt

1コーナー
alt

1コーナーから2コーナーへ
alt

alt

2コーナー進入
alt

リボルバーコーナー
alt

alt

リボルバーコーナーからパイパーコーナーへ
alt

ダブルヘアピンを立ち上がってマイクナイトコーナーへ
alt

alt

#76 156TS M.gaburiel号
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

#62 Mito QV Mさん号
alt

alt

alt

alt

alt

#15 147GTA
alt

alt

#17 Giulia Super
alt

alt

#30 Giulia 2000GTV
alt

alt

#68 75TS
alt

alt

2.Time Attack 部門
#63 155TS Tさん号
alt

alt

alt

alt

alt

#29 Giulia 2000GTV
alt

1コーナー立ち上がりでスピン!!
alt

alt

#65 Giulia 1750GTV
alt

alt

#78 Giulia QV
alt

alt

#87 Alfetta GTV/2.0
alt

alt

#83 Ford Escort TC/1.6
アルファじゃないですが、私の好きな車です。
alt

alt

3.番外編
アルチャレとは別団体で走行していた、Angellini Alfa Romeo 1750 Gr.2
alt

alt

alt

Tさんはタイムアタック部門のAR100クラス優勝!!
alt

Mさんはレース部門のAR-Mitoクラス優勝!!
alt

レース部門のMR200クラス優勝のナウト147さんと、2位のM.gaburielさん。
alt

参加者の皆さんお疲れさまでした~!!
Posted at 2024/03/15 22:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ
2023年11月27日 イイね!

Alfa Romeo Challenge 2023 Kansai & Kyushu Rd.4 観戦

Alfa Romeo Challenge 2023 Kansai & Kyushu Rd.4 観戦11/23勤労感謝の日は、岡山国際サーキットでの今年最後のアルチャレが開催されたので、ナウト147さんやM.gaburielさんの応援に行ってきました。





朝、岡国に到着すると、パドックの駐車場に目立つ変態車が・・・・。
alt

GT40レプリカです。
オリジナルのGT40は右ハンドル&右シフトなのでレプリカもそのような配置が多いですが、この個体は左ハンドル&センターシフトでした。
alt

これまたド変態のTVR T350Cです。
alt

ナウト147さん達のピット風景。
alt  alt alt  alt  alt  alt  alt  alt  

同じピットの片隅にはなにやらスーパーな車が・・・・。
alt 

このウラカンはレースB・Cに出場していましたが、腕の良いドライバーさんのようで、羽根のはえたポルシェやBMW達を向こうに回して貫禄のPole to Win!!
alt  alt

同じレースB・Cには、バリバリレース仕様のアルファも2台参加。
#17 156GTA
alt  alt

#75 75
alt  alt

レースAに出場のナウト147さんは総合6位、見事MR200クラス優勝!!(ベスト:1’54”129)
レースA出場のアルファ車のなかでは最高位です。
alt

alt

alt

alt

同じくM.gaburielさんはナウトさんに続くクラス2位入賞!!
alt

alt

alt

alt

レースA出場のその他のアルファ車をゼッケンNo.順にご紹介。
#9 147 GTA
alt  alt 

#22 147 GTA
alt  alt 

#35 Mito QV
alt 
alt

#37 156 V6
alt  alt

#52 939 Spyder
マルティニカラーの916スパイダーで関東から度々遠征して来られていた方ですが、939スパイダーに乗り換えられたようです。
まだほとんどノーマル状態のようなので、重い車体の939スパイダーでは中々苦しそうです。
alt  alt

#74 Mito 1.4TB Sports
alt  alt

#82 Mito 1.4TB Sports
alt

タイムアタッククラスには155が1台参加していました。
alt  alt  alt 

夕暮れの中で撤収作業。
alt

コロナ過で自粛されていた表彰式も復活。
alt

クラス優勝
クラス2位入賞
おめでとう!!

Posted at 2023/11/27 17:59:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ
2023年11月20日 イイね!

AROC-WJ 仁淀ブルーツーリング

AROC-WJ 仁淀ブルーツーリング11/18の土曜日は、AROC-WJのツーリングに行ってきました。
昨年は高知自動車博物館を訪れましたが、今年は仁淀ブルーで有名な仁淀川の渓谷探訪に行きたいという私の希望が通って、高知の仁淀川町を訪ねる旅となりました。



朝4Cで自宅を出発して100mも行かないうちに、ピーという警告音と共にエンジンチェックランプが点灯!!エンジンは特に不調な感じはしないけど、エンジン警告灯を点灯したまま四国に遠征する気にはならないし、原因追及している時間もないので、自宅に戻ってアクセラに乗り換えて出発。

岡山メンバーの集合場所の瀬戸中央自動車道 鴻ノ池PAに向かうために、軽自動車の後に続いて高速の本線に合流したとたんにビシッ!!という嫌な音が・・・。
フロントウィンドウに飛び石食らいました~~~(涙)
天気は曇り空だし、立て続けにケチが付いて仁淀ブルーじゃなくて気分がブルーです。
alt

鴻ノ池PAに集合した岡山組は、以下の7名4台です。
慎さん&監督:155
machakinさん、かっしー君、ペケぺけさん:159
よっちゃん:Honda CR-Z
Rosso Alfa:アクセラスポーツ
広島&四国組のナウト147さんとM.gaburielさん:147は現地集合です。

159で参加予定だったかっしー君も、ドライブシャフトのCVジョイント破損で急遽同乗参加となったので、参加予定のアルファ5台中2台がトラブルでリタイヤというイタ車ツーリングあるあるのスタートです(^-^;

瀬戸大橋を越えて四国に入った頃から冷たい雨が降り始め、高知自動車道を降りて国道439号線で高度を上げていくと、ちらほら白いものが・・・。 その内吹雪に近い状態になって来ました。
超雨男のナウト147さんが近づいて来ているためと思われますが、流石富士スピードウェイに突然雪を降らせる力の持ち主だけあって半端ないです(笑)

その後の行程で積丹4Cには厳しいスロープなどもあったので、結果的に4Cで来なくてよかったです。4Cが行きたくないと駄々をこねてエンジンチェックランプを点灯させたのかな?(笑)

幸い、最初の目的地 旧池川町に到着するころにはほぼ天気も回復してきました。
仁淀川に面したCafé and Beefかる。(こちら)で昼食。
食べ終わった頃にナウト147さんご一行が到着したので、彼らが食事をする間に旧池川町を散策。

遠くの山は雪を被っています。
alt

太陽パワーがイマイチな為か、はたまた水量が少ない為か期待した仁淀ブルーにはなっていませんが、メチャメチャ透明度の高いきれいな川です。
alt

alt

alt

alt

池川地区は、昔は土佐と伊予を結ぶ予土往還 松山街道の宿場町として栄えた町とのことですが、昭和レトロな雰囲気の漂う町です。
alt

alt

alt

alt

池川の街をバックに、仁淀ブルーならぬノルドブルーの慎さん号。
alt

池川地区をあとに今回のメインイベント中津渓谷へ。
面河渓谷や滑川渓谷、滑床渓谷など、四国には美しい渓谷が一杯あるのですが、中津渓谷も中々見応えがあります。
alt

今回は仁淀ブルーのブルー度はイマイチのようですが、水深が深い所は中々美しい色をしています。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

一番の見どころは、この一番奥の巨岩にかかる橋を渡った先にある雨竜の滝!!
alt

落差20mの、大変姿かたちの美しい神秘的な雰囲気を漂わせる滝です。
alt

alt

alt

alt

四国山地の渓谷は、岡山の県北とはまた違った雰囲気の素敵な所ですね。
残念ながら紅葉が終わった後でしたが、紅葉真っ盛りの時にはもっと素晴らしい景色が広がっていたことでしょう。
もっと仁淀ブルーが鮮やかな時に再訪したいものです。
alt

P.S.:翌日、岡山Dに4Cを持っていってテスターでチェックしてもらいましたが、どうも電気信号のやり取りでエラーがでたようです。エラーを消してもらったら今の所全く問題なく走れているので、一時的なノイズなどの原因であって欲しい・・・。
Posted at 2023/11/20 18:12:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ
2023年11月02日 イイね!

Hayashi Racing主催 第3回FL500走行会 in 岡国

Hayashi Racing主催 第3回FL500走行会 in 岡国今年5月に引き続き、Hayashi Racing主催の第3回FL500走行会が10/28に岡山国際サーキットで開催されました。
今回もMichele.Tさんが参加されているので、応援団&報道班員として行ってきました。




最近、自分が走る代わりにサーキット写真を撮る機会が増えて来たので、今回は秘密兵器を投入!!Fujinon XF150-600mm F5.6-8超望遠ズームレンズ(フルサイズ換算225-900mm)を増強しました。
レンズが長いので普通のカメラバッグには収まらないのですが、Hazard 4のPhoto-Reconバッグならカメラを装着した状態でも余裕で格納できます。その代わり、「ウクライナの戦場に撮影に行んですか?」という姿になってしまいますが(笑)
alt

今回も半世紀前に造られた24台のFL500と、多分大半の方が車より年寄りのVeccio Bambino(少年の心を持った大人)なオヤジ達が岡国のピットに集結。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

各車出撃準備完了!
alt

alt

alt

走行は、20分のフリー走行、20分のタイムアタック(予選)、30分の決勝の3回行われましたが、決勝はタイム順にフォーメーションラップを行い。
alt

グリッドに整列してスタートというレース形式で行われました。
alt

alt

alt

Hayashi 706を駆るMichele.Tさんの力走!
前回3位表彰台でしたが、今回は惜しくも5位。但し、これまでのベストラップを6秒くらい更新する2’06”859をレース中にマークし、ゴキゲンなご様子でした。
alt

alt

alt

alt

alt

他の参加車をゼッケン順にご紹介。
#2 Belco 96A
alt

#4 Hayashi 706S
alt

alt

#7 Hayashi 706
今回3位表彰台ゲット!
alt

alt

#9 Augusta Mk.ll
前回、唯一人2分切りの1分56秒台でぶっちぎりの優勝を遂げた車です。
今回も1’56”562でポールを獲得しましたが、残念ながら決勝ではエンジントラブルの為DNS。
alt

alt

#10 West 759
alt

#11 Arrow S31
alt

alt

#15 Hayashi 712
今回見事優勝!!
alt

alt

#20 鴻池スピード KS-07
alt

alt

#22 Augusta Mk.lll
alt

alt

#24 Ishii Mk.4
正規のFL500ではなく、ヤマハのバイクのエンジンを搭載した自作車とのことです。
今回は賞典外参加。
alt

alt

#27 Maxim A02
alt

#31 Belco 97A
alt

alt

#32 Katano FZ-09
alt

#35 Advanced Design AD-305
alt

alt

#37 Falcon 77A
alt

alt

#44 West 779L
alt

alt

#56 Belco 96A
alt

alt

#61 Arrow S2R
今回2位表彰台ゲット!
alt

alt

#66 鴻池スピード KS-07
alt

alt

#67 Hayashi 709
alt

alt

#71 鴻池スピード KS-07B
中身はKS-07だけどカウルは自作だそうです。
alt

alt

#712 Hayashi 712
alt

事故なく無事走行が終わって各車撤収作業。
積車に積み込まれるMichele.T車。
alt

alt

alt

最後に表彰式開催。
優勝:#15 Hayashi 712 Best:2’02”036
2位:#61 Arrow S2R Best:2‘02“420
3位:#7 Hayashi 706 Best:2‘02“845
alt

全員で記念写真を撮影してお開きとなりました。
alt

参加の皆さんお疲れ様でした~。
また次回、元気な姿を見せてください!!
Posted at 2023/11/02 20:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ
2023年09月22日 イイね!

Alfa Romeo Challenge 2023 Kansai & Kyushu Rd.3 観戦

Alfa Romeo Challenge 2023 Kansai & Kyushu Rd.3 観戦この前の日曜日(9/17)は、ナウト147さんが出場するアルチャレの応援&報道班員として岡山国際サーキットに行ってきました。
この日は9月中旬にもかかわらず完全に真夏の暑さで、人間にも車(特にターボ車)にも非常に過酷な条件でしたが、ジリジリ照り付ける太陽の下でカメラを振り回す報道班員もヘロヘロになりました。

これまでは、車の性能によってレースAとBにクラス分けされていましたが、出走台数が減ってきたためか前回から全車混走で、ヒート1とヒート2の2回レースを行う方式に変更されていました。1分42秒台で走る車から2分10秒近くで走る車までが一緒に走ることになるので、スピード差がかなりあって中々怖そうです。

Alfa Romeo Challengeといいながら、レース出走車33台中アルファ車はわずか7台で、併設開催のETCCやVWA-Cup、POR-Trialのゲルマン車や、Abarth Challengeのアバルト軍団の方が幅を利かせているのは少々寂しい限り

ナウト147さんの147TSは、暑さのためにベストより2~3秒落ちの1分56秒台のベストラップでしたが、ヒート1は総合17位、ヒート2は総合13位で見事クラス優勝!!
alt

alt

alt

ホームストレート
alt

1コーナーから2コーナーへ
alt

2コーナー立ち上がり
alt

バックストレートエンドのヘアピンコーナー
alt

alt

alt

リボルバーコーナー
alt

マイク・ナイトコーナー
alt

ダントツにメチャメチャ速かったBeck GTS。
911(993型)の水平対向6気筒エンジンと914用のトランスミッションを搭載したポルシェ904のレプリカですが(車重は800kg台)、一人1分42秒台の異次元の速さでした。
ヒート2で2コーナーの餌食になってしまいましたが、刺さったのがタイヤバリアじゃなくてスポンジバリアだったのが幸いしてか、自走して戻ってきたのでダメージは軽微だったようです。
alt

alt

alt

alt

以下、数少ないアルファ車をご紹介。
#5 ジュリエッタ
alt

alt

alt

#9 147 GTA
alt

alt

#11 156 GTA SW
alt

alt

alt

#22 147 GTA
alt

alt

#75 75
alt

alt

#100 156 SW
alt

alt

alt

終了後、有志で恒例の温泉&かつ丼を食らって帰宅しました。
猛暑の中参加の皆様お疲れさまでした~!!

Posted at 2023/09/22 18:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | 日記

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation