• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2019年07月19日 イイね!

聖地探訪-Museo Storico Alfa Romeo(その2)

聖地探訪-Museo Storico Alfa Romeo(その2)その1から続く

Velocita(スピード)のエリアに入ると、これまた息をのむ素晴らしさ!!
戦前のGPカーやルマンカーがずらりと並んでいます。
alt

GP Tipo A(1931)
alt


Bimotore(1935)

前後にエンジンを搭載した怪物マシンです。
alt


8C 2900 B Speciale Le Mans(1938)
alt


アルファ最初のミッドシップGPカー Tipo 512(1940)
alt


alt


alt


alt


水平対向V12 1.5L スーパーチャージド・エンジン
alt


alt


alt


Tipo 158 Alfetta
alt


alt


alt


Tipo 159 Alfetta(1951)
alt


alt


alt


1951年のF1ドライバーズタイトルをファンジオにもたらしたTipo 159のベアシャーシー
alt


1.5L V8スーパーーチャージド・エンジン
alt


alt


alt


真打登場!! 神の造形Tipo 33/2 Stradale(1967)
完璧な美です!!
alt


alt


alt


Tipo 33シリーズのレーシングカー達
alt


Tipo 33/3(1971)、Tipo 33/2 Dytona(1968)
alt


alt


Tipo 33 SC12 Turbo(1977)、Tipo 33 TT12(1975)
alt


alt


Tipo 33 TT12の水平対向3L 12気筒エンジン。
alt


手前:Giulia GTA 1300 Jr. 奥:1750 GTAm
alt


alt


155 V6 TI DTM(1996)
alt


手前:Tipo 179F Test Car(1982) 奥:Brabham BT45B(1977)
alt


alt


手前:Giulia TZ2(1965) 奥:6C 3000CM(1953)
alt


ヌヴォラーリさんと記念撮影(笑)
alt


2階のお洒落なカフェで一服(#^.^#)
alt


alt


2階の中庭の4Cセーフティーカーなどを見学していると、何か尋常ならぬエキゾーストノートが聞こえてきます。
alt


乗り出して下を覗いたら、なんと1951年のF1チャンピオンマシーンTipo 159 Alfettaがエンジン試運転をしているではありませんか~!!
alt


車の前で中腰になっているメカが両手でバッテリー駆動のセルモーターを抱え、数秒クランキングさせた後に点火しますが、中々始動しなかったり、始動しても途中でエンストしたり中々苦労しています。
alt


下まで回り込んでもっと近くで見学しようとしたら、広報担当と思しきオバさんが近づいてきて、「今度シルバーストンのイベントで走る為の秘密の試運転なので写真はダメ、あっちへ行け!」という意味のことをもう少し丁寧な英語で言われて追い返されました~(^-^;
彼女曰く、この車はファンジオがドライブした車そのものだそうです。
この動画(こちら)が、我々がまさに遭遇した時の状況を記録したものだと思われます。

もう少し時間があったら、中庭を試走する姿まで見られたのに残念ですが、このような国宝級の車の生きた姿を見られて大興奮!!

結局15時ごろから閉館時間の18時まで粘って約3時間位滞在しましたが、いや~楽しかった、素晴らしかった!!
写真を撮りながら一周しただけなので、できれば朝一番に来て数周したかったです。
アルフィスタなら3時間どころか3日間でも過ごせます(笑)

アルフィスタなら大興奮間違いなしの聖地です。遠い日本からわざわざ訪ねる価値大ありですので、イタリア旅行の機会があったら是非スケジュールに入れてください。

Posted at 2019/07/19 23:55:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ
2019年07月19日 イイね!

聖地探訪-Museo Storico Alfa Romeo(その1)

聖地探訪-Museo Storico Alfa Romeo(その1)


今月初旬に、北イタリアを9日間旅してきました。

純粋な観光旅行ではないので中々自由になる時間が無かったのですが、ミラノに4日間滞在していた間に一日だけ午後に自由時間が出来たので、以前からミラノ訪れる機会があったら是非行ってみたかったアルフィスタの聖地、Museo Storico Alfa Romeo(アルファロメオ歴史博物館)を訪問したのでご報告します。
写真が100枚くらいある長編ですので、時間がある時にご覧ください。

Museo Storico Alfa Romeoは、ミラノ郊外のアレーゼという所にあります。アレーゼ工場の閉鎖に伴い2009年に閉館したのですが、アルファの創業105周年を記念して2015年にリニューアルオープンしました。
私はタクシーで行ったのですが、ミラノ市内からだと50ユーロ位です。タクシーの運ちゃんに、“Museo Alfa Romeo”と言えば一発で通じます。地下鉄とバスを乗り継いでいく方法もあるようですが、ミラノの地下鉄はスリが多いのでご注意!

高速道路からはこのAlfa Romeoの赤い大きな看板が見えますが・・・・、
alt

(この写真はウィキペディアから拝借しました)

見学者の入り口はこの小さな看板がひっそり立っているのみ。
alt

ここから通路を100m位進むと博物館の入り口があります。
alt

入り口を入るとすぐ右手に、4Cの開発段階で、ニュルブルックリンクを8'04”で走った車両がお出迎え。
alt

写真後ろの赤いチケット売り場で入場券(12ユーロ)を購入して入場~!
alt


alt

まず目に入るのがこの光景です。
一番手前の車は、2600SZ(1965)です。
alt


alt

Alfa Sud Caimano(1971)
alt


8C Competizioneのクレイモデル。
塗装された側は、全くクレイモデルとは思えません。
alt


alt


片隅にこんな車もさりげなく置かれています。
Navajo(1976)
alt


1900 C52 Disco Volante Coupe(1952)
alt


alt


alt


先に進むと航空エンジンコーナーがあります。
戦前戦中のレシプロ時代には、アルファは航空機用エンジンも製造していました。
alt


alt


alt

ここまでは前座で、このお洒落なエスカレーターで2階に上がると・・・・、
alt


ここからが本番です。
この博物館は、Timeline(時系列)、Belleza(美しさ)、Velocita(スピード)の3つのテーマから構成されており、最初の2階のフロアはTimelineのエリアです。
戦前のA.L.F.A 15-HP-Corsaから8C Competizioneまでのアルファの発展を象徴する車たちが、時系列に展示されています。
この博物館はどのエリアもゆったりとしたお洒落なレイアウトで車が配されており、無粋な柵やロープもなく、四方八方から間近に車を観察できるのが素晴らしいです。
alt


8C 2300 Corto “Mille Miglia”(1932)
alt


alt


1900 Super Sprint(1954)
alt


alt


Montreal(1970)、Alfasud(1971)、Alfetta(1972)
alt


alt


Tipo33/3レーシングカーの3L V8エンジンをディチューンした、Montrealの2,593cc V8エンジン。
alt


75 2.0 TS(1985)、164 3.0i V6(1987)、156(1997)、8C Competizione(2007)
alt


8C Competizioneはやはり美しい!!
alt


先に進んで階段をさらに降りると、Belleza(美しさ)のエリアです。
先ずは美しいプロトタイプの数々。
alt


Disco Volante Spider(1952)は息をのむ美しさ!!
alt


alt


alt


alt


alt


2000 Sportiva Coupe(1952)も上品で端正な美しさです。
alt


alt


alt


alt


振り返るとこんな光景が・・・・。
alt


A.L.F.A. 40/60 HP Aerodinamica(1914)
ハンドメイドで打ち出されたと思われるボディーの仕上げがメッチャ美しいです!!
alt


alt


更に目を転じると・・・、


alt


Carabo(1968)
alt


alt


Iguana(1969)
alt


alt


Tipo33/2 Coupe Speciale(1969)
alt


alt


alt


現在と違って、戦前のアルファは超高級・高性能車メーカーでしたが、その当時の栄光を忍ばせる美人たち。
alt


この中の白眉はこちらの8C 2900 B Lungo(1938)
当時のGPカーTipo B(P3)のメカニズムを踏襲した、超プレミアム・ロードゴーイングサルーンです。
alt


alt


alt


alt


市販車の美!!
alt


alt


Giulietta SZ "Coda Tronca" (1957)
alt


Giulia TZ(1963)
alt


その2に続く

Posted at 2019/07/19 23:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ
2018年05月03日 イイね!

かー君復活オフのはずだった奈良、三重、和歌山オフ(三日目)

かー君復活オフのはずだった奈良、三重、和歌山オフ(三日目)

一日目(こちら)、二日目(こちら)から続く。






三日目は、BigStoneさんに代わって地元和歌山のjuncoroさんが先導役です。
どこをどう走ったのかさっぱり分かりませんが、和歌山の山の中の国道や県道を走って白浜町に向かいます。
alt


岡山の広域農道のようなハイスピードワインディングあり、1~1.5車線のガードレールも無いようなツイスティーな険道ありの中々バラエティーに富んだ走り甲斐のあるコースですが、juncoroさんこの辺の道もかなり走り込んでいるようで、メッチャ速いです(^_^;)
こちらは初めての道なのでどうしてもコーナリングが及び腰になる為、千切られないようにするためにコーナー立ち上がりや直線では結構フルスロットルまで踏みました(^_^;)
alt


alt


白浜町のBarley(バリー)に無事到着!!
alt


開店前だったので、駐車場を占拠して並べることが出来ました(*^_^*)
alt


ここでランチタイム(*^_^*)
alt


その後海岸線を走って、奇岩「円月島」へ・・・・。
10月下旬から11月上旬の夕暮れ時には、真ん中の洞穴の部分に沈む夕陽を見ることが出来るようです(こちら
alt


alt


alt


alt


alt


写真撮影タイムの後、和歌山市を目指してさらに走ります。
途中の道の駅のような所で休息。
alt


alt


alt


和歌山市和歌浦にある純喫茶リエールに到着。
alt


明治時代から続く築120年の別荘を活用したお店ですが、日本庭園を眺めながらゆったりした時間を過ごせます。
alt


この店はワッフルが売りなので、梅の何とかというワッフルとロイヤルミルクティーを頂きましたが、メッチャ旨い!!
alt


alt


食べ物に対してチャレンジャーなよつばさんとプルートさんは、こんな妖怪風ワッフルを注文!!
alt


alt


これにて怒涛の連泊オフ会もお開きとなり、無事倉敷まで帰ってまいりました。
本日の走行距離は529km、3日間の合計は1,236km(燃費11.4km/L)でした。

前に整備記録で報告した通り、スロットルボディー交換後にリチウムバッテリー(ALIANT X6)を再搭載しましたが、その後1,300km位走っても異常ないので今度こそ大丈夫そうですね(*^_^*)

よつばさんはじめ参加者の皆さん
楽しい3日間どうもありがとう!!
食も走りもお腹一杯です(笑)

Posted at 2018/05/03 12:09:53 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記 オフ会 | 日記
2018年05月03日 イイね!

かー君復活オフのはずだった奈良、三重、和歌山オフ(二日目)

かー君復活オフのはずだった奈良、三重、和歌山オフ(二日目)

一日目(こちら)から続く・・・・。






前日日付が替わるまで飲んだくれていた変態軍団ですが、元気に目覚めて涼風荘を出発~!!
alt


今日もBigStoneさんの先導で走り、道の駅 飯高駅で小休止。
alt


alt


ここから高速ワインディングを楽しみます(*^_^*)
alt


奈良県の吉野見附三茶屋でトイレ休憩&撮影タイム(*^_^*)
alt


alt


alt


alt


alt


alt


赤い変態軍団はどこへ行っても注目の的!!
子供連れのお母さん方が、盛んに変態車の前で記念撮影に励んでいます。
alt


alt


さらに先を急いで、奈良県吉野郡川上村の山間の隠れた名湯 入之波温泉 山鳩湯へ・・・・。
駐車場が狭いので、近くに路上駐車(^_^;)
alt


ここはジビエ料理でも有名なようで、下見の時にメニューの中に「クマ鍋」があるのを見つけたBigStoneさんとよつばさんが是非食べたいと仰ります(^_^;)
alt


alt


クマ肉なんて固くて臭くて不味いに決まっていると思って私は反対したのですが、食い物に関してはやけにチャレンジャーな(笑)二人に押し切られて、このクマ鍋2人前と安心のカモ鍋3人前を注文!!

alt


しかし、食わずに偏見で判断してはいけませんね~(^_^;)
カモ鍋ももちろん美味いけど、クマ鍋はもっと旨い!! 

臭味も全くないし、カモより柔らかいくらいです。
クマ鍋に群がるオヤジ達。
alt


この他にルイベ状の鹿刺しやカモトロ刺しも頂きましたがどれも旨い!!

alt


alt


ジビエ料理侮り難し~~~!!
お腹が膨れた後は、湯の花が一杯堆積した湯船でゆったり(*^_^*)
(写真はネットで拾ってきたものです)
alt


サッパリした後、今日のお宿がある和歌山県太地町を目指します。
入之波温泉から少し戻った所にあるダムの上で隊列写真を撮ろうと思ったけど、すぐに対向車が来たのでこの一枚のみ(^_^;)
alt


夕方に今日のお宿の太地温泉 花いろどりの宿花遊に到着!!
alt


alt


お部屋からちょうど見事な夕陽が拝めました(*^_^*)
alt


夕食はお宿のレストランで頂きました。
alt


alt


太地と言えばクジラでしょう、ということでフレンチ鯨フルコースを頂きました。
alt


期待に胸が膨らみますが・・・・、
alt


素直に言えば、鯨よりクマの方が旨いことが判明!!(笑)
その後、今晩も日付が替わるころまで部屋飲みでウダウダ・・・・(^_^;)

本日の走行距離は265kmでした。

三日目に続く・・・・!!

Posted at 2018/05/03 06:24:29 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記 オフ会 | 日記
2018年05月03日 イイね!

かー君復活オフのはずだった奈良、三重、和歌山オフ(一日目)

かー君復活オフのはずだった奈良、三重、和歌山オフ(一日目)

GW前半の4/28~30は、よつばさん主催のオフ会参加のため奈良、三重、和歌山に遠征してきました。
本来はよつばさんのかー君(4C)がGWまでには修理完了して「かー君復活オフ」となるはずだったのですが、保険屋さんとのゴタゴタがまだ解決せず修理にすら取り掛かれていなかったので、「かー君復活オフのはずだった・・・・・」になってしまいました(^_^;)

28日(土)の11時に、奈良県の針テラス近くの青葉仁会 満天ひろばに集合したのは、BigStoneさん、DB-Setteさん、junncoroさん、Rosso Alfaの4C 4台と、女ライオン遣い_nina_さんのプジョーRCZ-Rの5台!!
alt


近くのハーブクラブでランチ後、BigStoneさんの先導で奈良のワインディングをバビューンと爆走!!
この辺りはBigStoneさんの庭のようなものなので、いいペースで走ってくれます(*^_^*)
三重県伊賀市の名阪上野 忍者ドライブインでトイレ休憩。
alt


alt


alt


その後、伊賀コリドール南コースの高速ワインディングを反時計回りに爆走して、三重県伊賀市の青山高原頂上近くのCafé Windy Hillでティータイム。
今回はちょっと視程がクリアーではありませんでしたが、標高800mからの絶景が拝めます。
alt


alt


alt


この辺りには無数の風力発電用風車が設置してありますが、ティータイム後に近くの展望台のような所に移動して写真撮影タイム!!
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


その後、津方面にむけてお山を駆け下ります。
約10kmの1.5車線のツイスティーなワインディング走行を楽しめるはずでしたが、頑として道を譲らないペースカーに阻まれて残念!!
本日のお宿 三重県津市の磨洞温泉涼風荘に到着~!!
お仕事を終えて駆けつけたよつばさんの156やプルートさんの4Cも到着して、駐車場を赤い変態車軍団で埋め尽くしました~!!
alt


alt


プルートさんやBigStoneさんが持参したAibo君が大人気!
いい歳こいたオヤジどもが、相好崩して戯れています(笑)
alt


alt


alt


夕食は、磨き砂の採掘現場だった洞窟を再利用したワイルドな洞窟座敷で宴会!!
alt


alt


alt


alt


バーベキューを美味しく頂きました~(*^_^*)

alt


alt


この集団がこれだけで終わる訳もなく、カラオケタイムに突入~(^_^;)
頑として拒否(笑)のjuncoroさん以外は2時間熱唱~!!
alt


alt


まだまだ寝たくない困ったオヤジ共は、その後部屋飲みに移動して0時過ぎまでいつもの変態話に興じていました(^_^;)
alt


本日の走行距離は442kmでした。

二日目に続く・・・・!!

Posted at 2018/05/03 05:08:01 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記 オフ会 | 日記

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation