遅ればせながら、皆さん明けましておめでとうございます。
前回のブログ記事で2015年を振り返って見たら、昨年度は4Cや農道探検のことばっかりで、ミニカーネタの記事を全く書いていなかったことに気づきました(^_^;)
お正月休みを利用して撮影を行ったので、久しぶりのミニカーネタとして、伝説のアルファドライバー タツィオ・ヌヴォラーリのフィギュアと関連するミニカーをご紹介したいと思います。
なお、このシリーズは過去にこんな記事をアップしていますので、ご興味のある方はお暇なときにご覧ください(表題をクリックすると記事にリンクします)
ドライバーフィギュアの世界Part 1 (1/18スケール その1)
ドライバーフィギュアの世界Part 2 (1/18スケール その2)
ドライバーフィギュアの世界Part 3 (1/18スケール その3)
ドライバーフィギュアの世界Part 4 (1/12スケール)
タツィオ・ジョルジョ・ヌヴォラーリ(Tazio Giorgio Nuvolari 1892年~1953年)は、戦前のレースで、アルファのレーシングカーを駆って鬼神のような走りで数々のレースに優勝し、アルファが最も輝いていた黄金時代を築いた偉大なレーシングドライバーです。
我々アルフィスタは、足を向けては寝られない存在ですね。
この辺のことを書き始めると長くなるので、もっと知りたい方は、こちらやこちらやこちらをご覧ください。
中々ワイルドな顔立ち(笑)の彼ですが、いつもTNのイニシャルの入った黄色のシャツと、詩人ガブリエーレ・ダンヌンツィオから贈られた金色の亀のブローチを身につけてレースに臨んでいました。
当時実質的なアルファのワークス活動を行っていたエンツォ・フェラーリに見いだされ、1930年にスクーデリア・フェラーリ入りした彼が見事優勝を飾った、1930年のミッレ・ミリアでのヌボラーリ(コ・ドライバーはGiovan Battista Guidotti)とAlfa Romeo 6C 1750 GS Spider Zagato
1931年の撮影。 ヌボラーリの隣は若き日のエンツォ・フェラーリ。
1932年 Monza GPのヌボラーリとAlfa Romeo P3
1938年には、アルファを離れてAuto UnionからGPに出場し、3勝を挙げています。
1/18スケールのヌボラーリのフィギュアは、これまでFigurenmanufaktur社のイマイチの出来のものしかありませんでしたが、Le Mans Miniatures社から素晴らしい決定版が発売されました。
どこから見てもヌボラーリで、Le Mans Miniatures社の最高傑作ではないでしょうか。
こちらの写真を元にモデル化したものと思われます。
ロシアのScale Figures社から、若き日のエンツォ・フェラーリのフィギュアが発売されているので並べてみました。
スケールが違うんじゃないのと思われるかもしれませんが、ヌボラーリは160㎝台の小男、エンツォは180㎝以上ある大男なので、実際もこんな凸凹コンビです。
Scale Figures社からも出来の良いヌボラーリの1/18スケールフィギュアが発売されています。
こちらはもっと大スケールの、英国Endurance社製フィギュアです。
スケールの記載がないのですが、台座を除いた高さが182㎜位なので、多分1/9スケールだと思われます。
これもどこから見てもヌボラーリそのものですね(*^_^*)
しかし、現在は走行会でもヘルメットと長袖着用が義務付けられているのに、半袖シャツにほとんど頭部保護機能が無いようなレザーヘルメット、おまけに車にシートベルトは無いしオープンコクピットなのにロールバーもなし、タイヤのグリップ性能は現在とは比較にならない位プアー (^_^;)
当時のドライバーは命知らずです。
1930年のミッレ・ミリア優勝車 Alfa Romeo 6C 1750 GS Spider Zagatoのミニカーと並べてみました。
これまでヌボラーリが乗ったアルファの1/18ミニカーがなかったのですが、昨年CMCがこれを出してくれたので今回のブログが書けました(*^_^*)
Exotoと並ぶ1/18ハイエンドミニカーの雄CMCの最新作だけあって、細部まで文句のつけようのない完璧な出来です。
フィギュアが横に無かったら、実車の写真と見間違えそうです。
私もモデラーの端くれですが、こんな細かい模型を、よく1,000台規模で量産できるものだと感心します。
1938年のGPでヌボラーリが駆ったAuto Union TypeDの1/18ミニカーと並べてみました。これもCMCの作品です。
十数年前に発売されたミニカーですが、現在の眼で見ても素晴らしい出来です。
ミッドに搭載された、スーパーチャージャー付V12 3L 420馬力エンジンも精密に再現されています。
次回は、もう一人の伝説のアルファドライバー ファン・マヌエル・ファンジオを予定していますので、乞うご期待!!
ANCEL バッテリー・モニター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/09 21:30:54 |
![]() |
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/15 22:32:35 |
![]() |
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/17 11:54:41 |
![]() |
![]() |
アルファロメオ ジュリア 私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ... |
![]() |
アルファロメオ 4C 営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ... |
![]() |
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ... |
![]() |
アルファロメオ ジュリエッタ 11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |