• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2018年03月20日 イイね!

アルファな灰皿

アルファな灰皿

私は最近肩身の狭い喫煙者です。
車内で喫煙はしないのですが、オフ会等で車の周りでウダウダしている時や携帯灰皿が一杯になった時の吸い殻の捨て場所として、車載の灰皿を調達しました。




アルファ純正の灰皿もあるのですが、少々安っぽいしお洒落じゃないのでネットで色々探していたらこんなカーボン灰皿を見つけました(こちら)。
よくあるカーボン調とかカーボン風ではなく、リアルカーボン製です。
届いた商品を見ると、箱にも商品にも製造元も販売元も全く表示のない無印商品で怪しさ満開ですが、カーボン製のボディーもアルミダイキャスト製の蓋も非常に高品質な作りで、蓋の開閉なども精密感にあふれています。

このままでも良いのですが、身の回りのものにやたらに蛇やアルファエンブレムを付けたがるアルファ乗りの悲しい性を発揮して、ステッカーを貼ってアルファ仕様にしてやりました。
メルセデスを喰らうビショーネ君は昔FLATOUTさんから買ったステッカーの余りを流用し、アルファロメオ ロゴ(55mmL)とエンブレム(φ48㎜)はステッカーショップ ヒンメルさん(こちら)で寸法を指定して作成してもらいました。
ここは1枚からリーズナブルな価格でオリジナルステッカーを作成してくれるので重宝していますが、今回もどちらも1枚300円でした(*^_^*)
alt


蓋をあけるとブルーのLEDが点灯するので夜間でも便利です。
ソーラーパネルが付いていないので電源は電池だと思うのですが、何所にも電池室の蓋がありません。
電池が切れたら交換不可なの?????
alt

まったく使えない位置についている4Cのドリンクホルダーにぴったり収まります。
alt

ついでに愛用している携帯灰皿もご紹介します。
こちらはベルトからぶら下げるタイプの携帯灰皿(こちら)で、φ19mmのエンブレムピンバッジの針を切り飛ばして裏面を平らにしたものを両面に貼り付けてアルファ仕様にしてあります。
alt


alt

こちらはポケットに入れて使うタイプの携帯灰皿で、職人さんや作家のハンドメイド作品を紹介しているCreemaというサイト(こちら)で調達しました。
真鍮のボディーにスライスした本物の米国コインをろう付けした凝ったつくりです。
alt

裏面が寂しかったので、アルファエンブレムとミッレ・ミリアのピンバッジを加工したものを貼り付けて、アルファ仕様にしてやりました(*^_^*)
alt

2018年03月16日 イイね!

リチウムバッテリーのトラブルその後

リチウムバッテリーのトラブルその後前回のブログ記事(こちら)で、リチウムバッテリーALIANT X6に換装したら、バッテリープロテクションが作動して電気が全て落ちたり、走行中に警告メッセージが一杯出てセーフモードに入ってしまうといったトラブルが多発してディーラーに入院中ということをご報告しましたが、その後の状況をご報告します。


トラブルの状況から見て、バッテリーの不具合というよりも車両側のオルタネーターや充電制御系に問題があるのではないかという疑いがありましたが、ディーラーでチェックした結果では特に問題なくちゃんとチャージされているようです。
最近の車は、省エネの為に走行中にバッテリーが十分充電されたらオルタネーターをストップしてバッテリーから給電するような充電制御を行っているケースがあり、そうした制御とリチウムバッテリーの相性が悪いという疑いもありましたが、ディーラーがFCJに問い合わせた所では、4Cはそのような制御は行っていないとのことでした。
また修理あるあるの話ですが、ディーラーが試乗してもトラブルが再現されず、全く原因がつかめません(^_^;)

現状ではどこにも問題が見つからないので一度この状態で乗ってみて欲しいということになったので、車を引き取って来て広域農道から一般道まで色々な状況で200km位走ってみましたが、確かに全く正常に走ります(^_^;)
タイヤ空気圧モニターのディスプレイをバッテリー電圧表示にしてずっとモニターしていましたが、走り出してすぐは14.1~14.2V位で、5分~10分も走ると13.8V位に落ち着いてきてその電圧をずっと維持しています。走行後にエンジンを切った状態のバッテリー電圧は常に13V以上あるので、走行中もちゃんとチャージされているようです。

まだ信用できないので、5日間放置して状況を観察しましたが、最初13.3Vあったバッテリー電圧が1日後に12.7Vまで下がりましたが、その後はずっとそれを維持して5日目に12.6Vでした。
1日目の電圧降下は、エンジン停止後しばらくはオイルポンプらしきものが作動しているため(タービン保護の為?)バッテリーを消費したものと思われるので、特に過大な暗電流が流れている訳でもないようです。
この状況から見ると、私のように一週間に一回は車を使うような場合は、純正鉛バッテリーより容量の小さいリチウムバッテリーでも全く問題なく使用できるようにみえます。

ディーラーはチェックしただけで修理は何もやっていないというのですが、今までのトラブルは何だったのでしょう????
まるで狐に包まれなような気持ちで納得できていないのですが、とりあえずこのまま乗り続けてみます。
今後またブログで取り上げられることがなかったら、「便りの無いのは元気な証拠!」ということで・・・・。
Posted at 2018/03/16 16:54:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 4Cのこと | クルマ
2018年03月07日 イイね!

リチウムバッテリーのトラブル (^_^;)

リチウムバッテリーのトラブル  (^_^;)

1月に実施したアルファロメオ4Cの車検時に、純正バッテリーからリチウムバッテリーALIANT X6に交換したことをご報告しましたが(こちら)、その後どうも不具合が多発しています (^_^;)






症状としては・・・・、


① それまで問題なく走行しているのに、コンビニ等でエンジンを切って一時停車し、戻ってきたらバッテリープロテクションが作動し(11.9V以下の電圧が25秒以上続くとカットオフが働く)電気が全て落ちた状態になっている。


② 走行中に突然計器盤に警告表示が現れてセーフモードでしか走れなくなり、停車しようとするとバッテリープロテクションが働き電気が全て落ちる。


・・・・の2つのケースが代表的ですが、いずれもバッテリープロテクションの黄色いボタンを押してリセットするとエンジン再始動はできます。

4Cの場合、エンジンを切ってもエンジンルームでしばらくポンプ(オイルポンプ?)が作動していることがあるので、これとバッテリープロテクションの相性が悪いのかと思ってバッテリープロテクションをOFFにして走ってみましたが、やはり走行中に警告が出てセーフモードに入ることがあります。


オルタネーターの不具合も疑いましたが、走行中に13.8V位は出ているのでオルタが逝ってしまわれている訳でもないようです。

但し、13.8Vというのは通常のオルタの電圧としては適性値の下限に近いと思うので、その辺は少々気になります。
4C乗りの方で走行中の電圧が計れる方がいらっしゃいましたら、どの位の電圧が出ているか教えてください。


毎回こういう現象が発生するわけではないのですが、かなりの頻度で発生するので現在ディーラーに入院中です。

何らかの原因でバッテリーの電圧が下がる現象が起きているようなのですが、車側に原因があるのかバッテリー側なのか、はたまた相性の問題なのか今の所????です (^_^;)

リチウムバッテリーでこういうトラブルを経験された方がいらっしゃいましたら、情報提供宜しくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2018/03/07 15:07:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 4Cのこと | クルマ

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation