6/3は岡国で開催されたアルチャレ第2戦に参加してきました。
第1戦に参加できなかったので、今シーズン初サーキットです(#^.^#)
早起きして朝6時過ぎごろに家を出て、山陽道で岡国を目指します。
先日SpRさんで足回りのグレードアップをした帰り道でも感じたことですが、直進安定性や高速コーナーの安定性が非常に向上したため速度感覚が狂って、スピードメーターを見て「あれっ!こんなに出てるの?」と感じることがしばしば・・・・。
無事サーキットに到着して、ナウト147さんや慎@神戸さんなどと一緒のSpR軍団のピットに陣取ります。
ナウトさんは、前回のアルチャレでギリギリの燃料で走った時のシャープな動きが忘れられず、147の後席を外してガス欠になる恐れのない(笑)30kg以上の軽量化を図ってAR200クラスでの参戦です。
私と慎さんはタイムアタックに参加ですが、またまたアルファは私の4C一台だけなので、タイムを残せば優勝という全くツマラン状況です(*_*;
Rosso Alfa号
サーキット教習に参加のharl-zeiss君も白ミトで初岡国!!
サーキット沼の新たな住人決定ですね(#^.^#)
同じピットのお隣さんは、サーキットには珍しい166!!
イイ音響かせているし、イイ感じに車高も落ちているし、フルバケも入ってるし、なかなかやる気モード全開だと思ったら、FSWのアルチャレの常連さんのようです。
今回もこんなゲルマン軍団や・・・、
こんなイギリス軍団や・・・・、
こんなフレンチ軍団に占拠されて・・・・、
イタリア軍団は少数派です(*_*;
だんだんアルファの数も減ってきて、アルチャレというよりどこかのショップの走行会の雰囲気ですが・・・・、
今回の私の目標は、昨年11月のアルチャレでマークした1‘56.282を1秒以上更新して55秒切りですが、気温が高くなりそうなことと、まだ5,000km位しか走っていないのに消しゴムタイヤA052が終わりかけている(特にリア)のが気になるところです。
そうこうしている内にプラクティス(練習走行)の時間となったので、空気圧を4輪とも170kPaにセットして、レースに参加する車両に交じってコースイン!!
高速道路での好印象そのままに高速安定性が向上しており、特にリアがしっかり安定しているので安心して踏んで行けます(#^.^#)
2月に交換したTaroxの2ピースローターも中々イイ仕事をしてくれ、ガンガン踏んでも最後まで全く音を上げるそぶり無しです。
結果的に初めて55秒台に突入の1’55.927をマークして、22台中7位の幸先良い滑り出し(#^.^#)
プラクティスに続いて、レースに参加するナウトさん達の予選が始まります。
今回は全クラス混走での予選です。
少々アンダーステアが気になるので、SpRの本間店長の助言でフロントの減衰率を2段緩めてタイムアタック1回目に臨みます。
(Photo by かっしー159さん)
アンダーは少し緩和したような気がするけど、気温が上昇したためかタイムは伸びず1‘56.835がベスト(*_*;
コース上に蝶々が大量発生しているため、走行後の車両はこんな悲惨な状態に・・・・(*_*;
今回レースクラスは6周回の2ヒート制という変則ルールで全クラス混走で行われました。
2000GTVとバトルを繰り広げるナウト147号!!
このDTMルックのMB 190E/2.5は中々カッコよかったです(#^.^#)
さらにフロントの減衰率を1段緩めてタイムアタック2回目に臨みましたが、さらに気温が上昇した上、リアタイヤが完全に終わった状態なため1回目のタイムを更新できず・・・(*_*;
(Photo by かっしー159さん)
総合で19台中7位、クラス1位(1台しかいないけど・・・(*_*;)で無事終了しました。
表彰式もタイムアタッククラスは先に行われ、慎さんはEC100Sクラス2位!!
ナウト147さんはAR200クラス1位!!
車積み込み中のナウトさんに代わってナウト女子が表彰台に上がりましたが、彼女が一番台上でのノリが良かった気が・・・・(笑)
55秒切りという目標は達成できなかったけど、連続タイム更新記録は継続中だし、本間店長曰く「この条件で55秒台で走れるなら、もっと気温が低くてニュータイヤなら54秒台は確実」とのことなので、秋のアルチャレに期待しましょう!!
皆さん無事帰還できて良かった良かった、ということで、恒例の日帰り温泉に向かおうとしたら、Rosso Alfa号のテールパイプから何やら白煙が・・・・(*_*;
本間店長の見立てでは、何とか自走で帰宅はできるだろうとのことだったので岡国のゲートを出たところ・・・・、
オイル警告灯点灯!!
オイルゲージでチェックしたら・・・・、
げっ!! ゲージにオイル付着せず!!(*_*;
あわててオイル調達のため本間店長の車でサーキットに逆もどり。
車中では「ひょっとしてタービンの軸受けあたりが逝っちゃったんですかね~」と悲しい会話が交わされておりました(笑)
閉まりかけの売店でオイルを4L調達して戻ってオイルを補充したら、1L位しか入らず、しかもテールパイプからの白煙もおさまって全く正常状態です?????
落ち着いて警告表示を見たら、オイル警告灯が点灯ではなく点滅で警告表示も“Change engine oil”!!
え~!! 油圧警告じゃなくてオイル交換警告だったの~!!
ANCEL バッテリー・モニター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/09 21:30:54 |
![]() |
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/15 22:32:35 |
![]() |
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/17 11:54:41 |
![]() |
![]() |
アルファロメオ ジュリア 私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ... |
![]() |
アルファロメオ 4C 営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ... |
![]() |
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ... |
![]() |
アルファロメオ ジュリエッタ 11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |