お昼から、急に台風か?と思うくらい風が吹き始め、お昼には凄い雨となりました。
工場閉め切り状態で仕事です。
部品はお昼に到着。
取り付け開始です。
取り付けはすんなり、例のボルトは入るんですね。
前方のボルトの締め付けは車重をかけた状態の位置で締め付けするんで、私はこう言う感じで、テープで位置を測っておいて、ロアアームを持ち上げて、締め付けしてます。
さて、このロアアームとローターとパッド。
現場事務所に部品在庫してる、部品屋に発注したんですね。
このお店は隣の市にあります。
もう一つの部品屋は直線距離で2キロ弱のところにあるんです。
ここを開業するときもこの部品屋にお世話になったんですね。
後、隣の市の部品屋と取引が始まりました。
しかし。。。。。
今日は流石に。。。。。。。
昨日の3時ごろです。部品注文したの。
近くの部品屋に注文しようとも思いましたが、最近、この部品屋には、見積もりばかりさせて、買っていないんで、少しはと、思い、注文しました。
在庫はあるとの事なんで、今日は作業しないので、慌てて持ってこなくても良いから、明日朝一でお願いします。
と、無理を言わないように、こちらからお願いしたんですよ。
そして、今日、9時~10時くらいには持ってくるだろうから、バラシにかかったんですね。
それが。。。。。来ない。
電話しても、もう、出てるって。。。。
来たのが、丁度昼。
大雨なんで、車から降りてこない。
どうしたのかな?
って、蕎麦食べてたら、私の携帯に電話。
建屋の中に入れてますんで、お願いします。だって。。。。。
まったく。。。。。。。。。。。
今日は完全に気の長い私もブチキレでした。
所長に電話。
当然、謝りに来ると思ったら来ない。
うちも、お客さんですからね。
まだ、うちの車だから、良かったのですが、これが、お客さんの仕事だと。。。。
部品の価格の交渉。仕入れ等は私にまかされているんで、ちょっと、考えよう。。。。。
すんなり、朝に来ていたら、お昼には仕事終わっていたんですけど。。。
と、ぼやきブログとなりました。
土曜日は私一人、ムーブの再生と言ったら大げさですが、代車用に整備します。
まず、左インナーのドラシャブーツグリース漏れ、バンド交換で対策。
少し、いや、結構、ひび割れが酷く、殆ど破れかけです。
通常なら、交換ですが、代車なんで、このまま行きます。
さて、ロアアーム交換。
ボールジョイントが左右とも、ガタガタなんですね。
当然、車検はNGですし、これが外れると、大変なことになります。
走行中、軽で何台か外れた車修理したことがありますよ。
パッドはセンサー音が出てました。
限界。
ローターも交換。下側のは酷いですね。
さて、ロアアーム、部品屋遅いなあ。まだ来てない。
て、訳でブログアップ。
まず、ベーターピン外して、ナットを外して、ナックルの側です。
今回はローター交換なんで、先に外してるんで、作業がまだやりやすいです。
エンドセパレーターはどうせ、新品交換なんで、このタイプでブチ叩きます。
で、このムーブはここからが。。。。
エンジンメンバーを下げないと、ボルトが抜けないんですね。
前側のこのボルトを緩めます。
エクステンションが入るように丁度の位置にロアアームに穴が空いてるんで、インパクトで。
このボルトは15ミリくらい緩めます。(整備書では。私はもう少し)
リヤのメンバー取り付けボルトは取っ払います。
で、メンバーを支えてたジャッキを下げます。
あっ。最初にジャッキでメンバー支えておくのです。書き忘れ。
それで、このボルトを抜きます。
しかし、これでも、厳しいですね。
ステアリングラックも結構、邪魔してます。
プライバーなんかか、私は手ですが、メンバーを下前方に動かさないと、抜けないです。
それも、何とか抜ける程度です。
さて、後は、部品待ち。
早く、部品もってこいよなあ。。。。。
お客さんのミラジーノがショッピングセンターに置きっぱなしになっているそうで、(そこの従業員さんです。)キーを無くしたとの事。
緊急ではないので、そのうちにキーを作って欲しいとの事なんで、今日、作業することにしました。
当然、ドアはロックしてありますから、開けないといけません。
丁度、色も年式も全く同じ、ジーノがうちの代車でありますから、それで、鍵空けの練習。
社長がですよ。。
社長が開けて、私は内張り捲って、キーシリンダーを鍵屋まで持っていく役目です。
そとから、専用工具を窓に差し込んで、ガチャガチャ。。。。。。
このクラスなら、簡単なんですが、開きません。
まあ、現場行って、違うやり方で私が開けます。
2人でジーノで。
すると、うちのジーノのドアが開かなくなりました。
やりすぎで外れたようです。リンクが。。。。
とりあえず、お客さんのは開けました。
全く別のやり方で。
詳しくはセキュリティの関係で言えませんが。
さて、それより、うちのジーノ。
直さないと。
しかし、ドア閉まった状態で内張り捲りは。。。。。
うちのですから、半ば強引です。
少し捲って、ロッドをダイレクトで引いて開けました。
覗いて見ると、
やっぱり。。。
この、スプリングが外れてました。
写真は取り付けて治した後ですが。
とんだ、練習となりましたね。
最初から、私にまかしてくれれば。。。。。。
まあ、膝が痛いので、病院に行くって言ったから、手伝ってくれたんでしょうけど。
さて、黒のムーブ。
走行19万キロ。
2万5千円で買い取った車。
代車にすることにしました。
エンジンは調子よいので。
タイミングベルトは前回12万キロ時に交換履歴ありなんで、今回は無し。ローター、パッド、ロアアームASSY左右。
くらいです。
ロアアームが結構、この車は大変ですね。
メンバー動かさないとボルト抜けませんから。。。
明日、部品到着するんで、明日作業です。
仕事終わる頃に夕立。
この後、凄い降りでした。
小雨になってから帰ろうと、パソコンしてたら、停電。。。。。。
一番、降りが酷いときに帰るはめになりました。
って言う、何気ない何時もどおりの1日でした。
膝のメンテナンス以外は。。。。。。。
朝、みん友さんからアドバイスいただいたので、バモスのマフラー、保証きかないかと、思い、問い合わせしたいのですが、時間が9時から。。。
間に合わない。
とりあえず、交換しました。
保障修理ができれば、良いのですが、その場合、うちは儲けなし。どころか、手間がかかる分、赤です。
エアロが付いているんで、リフトアップはやめて、リジッドラックで交換作業です。
寝板で作業するのは疲れますなあ。。。
パイプの取り付けネジも痩せていたんで、ライフのスクラップのネジを利用です。
完成です。
ガスケットは新品ですが、私は取り付け時はパテも使用します。
これの方が、確実だからです。
後にホンダに問い合わせてみましたが、保証は出来ないとのことでした。。。。。。
ちなみにマフラー¥25600です。
社外品でも、純正価格です。定価は。
仕切りは安いですが。。。。
さて、車検行き。
ミニキャブバン、エアコン無し。
堪りません。。。。
何時もの時間に到着ですが、暑いので、軽協会の中で休憩です。
マルチコースが空いてますが、私はあえて2コースの通常にならびます。
軽は4駆以外はマルチにはいりませんね。
制動力検査が心配だから。です。
4輪同時に計測なんで、軸重のパーセンテージと4輪の総和で制動力が決まるからなんですね。
問題は無いですが、昔からの癖なんで。
ただ、それだけです。
唯一、涼しいのが、リフトアップで下回り検査。
スポットクーラーが。。。。。気持ち良い。
しかし。。。
シャシー塗装しているんで、検査が早い。
すぐ終了。
若い頃、ブルーバードU610乗っているとき、当時はエアコンがやっとオプションになった頃、通常は助手席グローブボックス下にクーラーが付く時代です。
当然、私のは付いていなかったのですが、当時はクーラー付きはある意味ステータス。
格好つけて、真夏の炎天下でも、窓閉め切って走ってました。
限界までくると、窓を開ける。
そうすると、とても、涼しい感じがするんですね。
懐かしい。。。。。
今日もやってみましたよ。
しかし。。。。
1分ももたない。。。。。。
たまらん。。。。。。
はあ。はあ。です。。。。
しかし、いまどきエアコンが無いと、運転が荒くなりますね。
ついつい、風が欲しいので、飛ばしてしまいます。
若かりし頃は、そんなに、エアコンも無かったし、若かったし、今ほど、車も多くなかったし、気温も涼しかった。
でも、やはり、歳のせいが一番大きいかと。。。。。
うちにも、エアコン無しの車の車検は他にもありますけど、殆ど、春までなんですね。
夏に切れる車検は。。。。。つらいっす。
最近の暑さで、午前中は仕事をこなしますが、午後はどうもやる気がでなくて、現場事務所でパソコンしてます。
昨日の今頃、私のスマホに以前の職場から電話があり、ハイエースの車検をまたお願いしたいとの事。
しかし、なんで、私に直接???
普通なら、喜んで、ありがたくお受けするところなんですが、そこはうちの会社。
社長は本来、住職さんなんです。
だから、こういう季節の変わり目は、結構、忙しい。。。。
不謹慎な言い方ですが。。。
だから、あまり、仕事に熱が入っていない。
って、言うより、元々後継ぎなんで、自由のきく、こういう、独立をされたんですね。
そんでもって、私は半分リタイヤ気分でここにきているんで、細々、飯食えれば良いって感じでやってます。
だから、今週は忙しい。と、お断りしました。
正直、暑いので、やる気になれば、しますが、やる気が無い。
まあ、こんな仕事場ですが、開業して8年かな?
儲かりはしませんが、借金は無しで営業しております。
さて、今日はミニキャブバンの車検です。
みん友さんの親父さんのミニキャブトラックと同じくらいの走行距離。
しかし、交換部品はベルトだけ。
シートベルト球やスペアのバルブその他、細々、請求できない作業はありますが。。。
でも、明日検査行くのですが、この車、エアコン付きじゃないんですね。
たまらん。。。。。。。
明日は地獄だぞ。。。。
もう一台、バモスターボのマフラー。
こんなん。
溶接はしません。
交換です。
しかし、フランジのネジが。。。
ピッチも無いし、なにより、ナットがやせて、スパイラルソケットも噛んでくれません。
これでは、ガスで炙っても???
ガスも勿体ないし。。。
結局、グラインダーで。
少し、フランジが曲がりましたが、取り付け時に修正します。
これからの季節が一番嫌な季節です。私は。。。。
何とか乗り切りたいですね。
休みも終わり。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/16 18:52:57 |
![]() |
AISIN ウォーターポンプ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/26 14:11:33 |
![]() |
ikross スマホ、タブレットホルダー、カップホルダータイプ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/24 20:01:25 |
![]() |
![]() |
ホンダ フィット3 ハイブリッド 今、契約してきました。 |
![]() |
スズキ エブリイワゴン 本日納車です。 |
![]() |
三菱 eKスポーツ 業販で買ったスポがヘッド抜け。 修理はしましたが、イマイチ、パワー不足。 エンジン換装、 ... |
![]() |
スバル サンバートラック 軽トラが欲しいと言うことで購入。 予算は30万までのを探してましたが、結局、オーバーにな ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |