• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我々のコリブリのブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

小型スクータークラスでツーリング用途なら最強の一角?

小型スクータークラスでツーリング用途なら最強の一角?Dio110(JK03)からの乗り換えなのでどうしても比較してしまいますがツーリングメインの自分の場合は後悔はなく、乗り換えは正解だったと思います。
Posted at 2023/11/28 11:09:45 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年11月15日 イイね!

続・思いがけない

続・思いがけない









先日、思いがけない臨時収入があり、ここぞとばかりに無駄遣いを決行致しました。











PCX125(JK05)が納車されました!             えっ!?


そうなんです、わずか2ヶ月前に現行型Dio110(JK03)が納車されたばかりで短期間に色々とカスタムしてたわけですがなんと乗り換えを決行しました。。。

Dio110を通じて相互フォローしていただいた方もいらっしゃるのに早々に乗り換えてしまってその点は何か申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。





以下はPCXに乗り換えた理由(というより言い訳)です。
長いので興味ない人はブラウザバックをw




2ヶ月前に数十年ぶりのバイク復帰を思い立ち、とりあえず中古スクーターから探し始めました。
加入している自動車の任意保険にファミリー特約を付加すれば安価に維持できる事が分かり小型までの範囲で。
予算もあったのでコミコミ25万円を目標に探しましたが欲は出てくるものであの機能も欲しい、これも欲しいとなり気が付けば小型スクーターのトップクラス(35万円)が候補に。

ここで一旦頭を冷やしました。

「用途は何なんだ?」
「市街地オンリーのチョイノリだったんじゃないのか?」
「それなのに機能山盛りのスクーターが必要か?」

最終決定として価格が一番安価で必要十分な機能を備えたDio110の新車に決定したわけです。新色(グレー)もとても気に入ったのでね。

そしてDio110が納車されました。
実際に乗ってみると数十年ぶりのバイクが楽しくて仕方がありませんw
それからは毎週末にツーリングに出かけました。
そして当初の用途と違うバイクにじわじわと不満が出てきたんです。
その不満点を解消すべくカスタムを開始!
不満点は少しずつ解消していきましたがなかなか尽きる事がない。。。

ふと「小型スクータートップクラスのPCX125ってどれくらい違うんだろう?」と考え始めました。
調べてみるとそれほど遠くないホンダウイング店にPCX125の試乗車がある事がわかりました。
さっそく問い合わせた後、休日に試乗にうかがいました。

乗ってみて最初に感じたのは

「想像していたほどのDio110とのパワー差は感じないな」

でした。※最高速度については試せませんのでわかりません。

しかし、わたしが想定していた以外の部分がいろいろと違ったのです。
気を悪くされる方もいらっしゃるでしょうから細かくは書きませんが

「さすが長距離移動も想定したスクーターだな」

と感じました。ネットの情報だけでなく実際に試乗して良かった。
そして、まさにそのタイミングで思いがけない臨時収入の知らせが。。。イチコロでしたw

在庫があるお店を調べ始めるとDio110を購入したお店にも在庫がある事が判明。さっそくお店へ相談にうかがいました。
僅か2ヵ月での乗り換えに店主もビックリしていましたが追い金がいくらかかるかさっそく調べてくれました。追い金はわたしが想定していた上限近くでしたが範囲内でしたので即決で購入を決定。
車両はすでにお店にあるのでその数日後の昨日(11/14)めでたく納車となったわけです。


できれば不満がない(少ない)バイクに長く乗り続けたいという思いで乗り換えとなりました。後悔はしておりません。

「Dio110に思い入れはなかったのかよ」

と突っ込まれそうですが思い入れがなければカスタムなんてしませんよ。それでも気分を害された方がいらっしゃれば申し訳ないです。。。



今後はPCX125で少しずつカスタムしていく予定です。
とりあえずツーリングに必須なスマホホルダー、USB電源、リアボックス(&リアキャリア)を今週末までに何とかします!
Posted at 2023/11/15 11:02:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCX125 | 日記
2023年11月13日 イイね!

思いがけない

先日、思いがけない臨時収入がありました。
ギャンブルとかではなく会社から寸志的なもの?
そしてその大半をつぎ込んでアホなことをしましたw
いや、自分では満足していますよ、いろいろなもやもやが解消されたので。
近々にブログで報告するとおもいます。
Posted at 2023/11/13 11:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2023年11月06日 イイね!

Dio110のブレーキ

Dio110のブレーキDio110に乗り始めて約二か月経ちました。
走行距離は1,600kmほどです。

リターンライダーですがさすがにバイクにも乗り慣れてきました。
そうなってくるとブレーキの効き具合に不安が。。。
噂通りDio110のブレーキ、効き悪いですよね。
左右のブレーキレバーを目いっぱい握っても制動距離が結構あります。
ブレーキパッドを良いものに変えたら制動距離縮まるだろうか。
デイトナ赤パッドみたいに極端に寿命が短いものは却下。
ゴールデンパッドXってのが良いのかなぁ?
今はどこも在庫切れで12月初旬入荷予定になってるけど。

どうしようかなぁ。。。
Posted at 2023/11/06 11:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dio110 | 日記
2023年10月16日 イイね!

近況など

近況など










お久しぶりのブログ記事です。

近況を報告しますと一ヶ月ちょっと前に小型ですがバイク(Dio110)を購入しました。
数十年ぶりのバイクです。リターンライダーってやつですかね?
自転車がわりに買ったつもりがお試してツーリングに出かけたらこれが楽しくて仕方がないw
気候も良く、休日の天候にも恵まれて毎週末出かけています。
小型までなら維持費がとても安く済みますので人気があるのも分かります。

話はかわって車の話です。

最近見た某Yutuberの動画(保証継承がらみ)を見て「純正パーツって社外パーツメーカーの数倍以上の人員、工数をかけて開発、調整したものだよなぁ」と思う様になりました。

そこで手軽に戻して試せるものとして2つ試してみてます。

①クラッチストッパー



クラッチを踏み切った時の位置、戻して繋がる時の位置を調整するパーツです。

VAB購入前、試乗した時からクラッチのミート位置に違和感を感じていたので交換して違いを体感できたパーツです。私はPUSH側、PULL側どちらも取り付けています。
 
このパーツと直接関係あるかわかりませんが一年以上前からクラッチペダルを踏んだ時にキコキコと異音が鳴るようになりました。
ディーラーに相談してみるとおそらくクラッチレリーズベアリングなどクラッチ周りにダストが多く貯まったりするとそうなるようです。
これを根本的に解決しようとするとクラッチを下ろしてばらす必要があり工賃が高い(30万以上コース)です。
 
素人考えですがクラッチストッパーを付けているのが影響して本来の位置までクラッチが動かず、ちゃんと切れて(繋がって)いなくてダストが発生しやすいのかも(?)と考えました。
とりあえず踏み切る側のみ純正パーツに戻しました。これが直接関係してるかは不明ですがキコキコ異音がしなくなりました。まだ戻して数日ですので今後を見守りたいと思います。
※クラッチのキコキコ音に困っていて、同様のパーツを付けている人は純正戻しを一度試してみるのも良いかもしれません。

ちなみにですが、クラッチストッパー導入前に感じていたミート位置の違和感ですが・・・純正にもどした今、違和感を何も感じませんw
なぜだろう、違和感なく繋がります。VABに乗り始めて7年になるのでクラッチワーク、アクセルワークが変わったのかなぁ。。。


②HKS FLASH EDITER(PHASE-1)
 


言わずと知れたフラッシュエディターです。
こちらも納車当時に1→2速に変速する時に違和感を感じ、導入したらそれが解消されたパーツです。
OBD2端子にFLASH EDITERを接続し、ReFlashすれば簡単に純正ECUに戻せます。ECUが初期化されますのでエアコンOFFで10分間、エアコンONで10分間アイドリングで学習させて完了です。
※以前、初期化後に適当に学習させ面倒なことになったので上記の初期化手順がおススメです。
 
アイドリングの学習だけでは不十分なのでしばらく違和感がありましたが数キロ走ったらそれも無くなりました。
うーんなんだろう、、、納車当時に感じた1→2速に変速する時の違和感をまったく感じないw スムーズに吹け上り気持ちいいです。もしかしたら山坂道や高速域で違いが出るかもしれませんが街中(低中速域)では乗りやすいですね。こっちも7年も乗って何か運転方法が変わったのかも知れません。

結果

①については戻しても悪い方向への変化もなく(とりあえず)異音がなくなったのでもどして正解(?)

②については戻しても悪い方向への変化もなく、かといってPHASE-1と比較して良くなった部分もないけど 普通にスムーズに乗れる→FLASH EDITER必要なし? という感想。

どちらもわたし個人の感想です。他の方が皆同じように感じるかはわかりません。
しばらく①②どちらも純正パーツで乗ってみようと思います。

何か変化があればまた記事にするかもしれません。
Posted at 2023/10/16 08:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI エアコンフィルター交換(7回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1805736/car/2423036/8309830/note.aspx
何シテル?   07/25 17:18
我々のコリブリです。よろしくお願いします。 車暦は シビック SIR2(EG6)MT      ↓ スカイライン GTSt-TypeM(ECR3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT-25 リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 13:35:02
[ヤマハ MT-09]ヤマハ(純正) ワイヤーリード スポーツ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 16:00:35
[ヤマハ MT-09 SP] MT-09SPのDCコネクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 15:59:04

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年9月23日に納車されました。 ■ボディカラー  クリスタルホワイト・パール ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
約30年ぶりの250ccマニュアル車です。8BK-RG74J型 足つき、楽なライディング ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
Dio110(JK03)からPCX125(8BJ-JK05)に乗り換えました。
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
2023年9月2日 納車 二十歳頃に自動車免許を取った後、バイクを降りました。ですので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation