• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや.の愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2020年5月17日

86バンパー溶接。ニコイチ製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バンパーの加工。
86前期のリアバンパーを入手したので合体させます。
2
ディフューザーと呼んでいいのか分かりませんが紛らわしくなるのでディフューザーと呼びます。

欲しいのはディフューザー部のみですが、これから溶接するので バンパー本体を少し残した所で超音波カッターで切断。

こう切断する事でバンパーに埋もれたようなディフューザーのラインを崩さずにくっつけられます。

切断したディフューザーをインプのバンパーに当てがってバンパーを切断。
こうやれば 真っ直ぐ切れずとも切断ラインが合って溶接がラクに、、、
3
、、、なるはずでしたが、なんか壮大にミスってます。


ひとまず、車体にバンパー付けてから張り出し具合の合わない所はステービス留めでなるべく張り出し具合を合わせます。
車体に付けてからやらないと溶接後、バンパーが歪んでて付けられないという事件が最悪起こります。

ビスの穴なんて後でどうにでもなるので、ステーでの固定はやる気があればしっかりと。
4
ホットナイフ(今回はガス式ハンダゴテのナイフのアタッチメント使用)で溶接。

強度出すコツは鉄のアーク溶接と同じです。
ナイフを差し込んでバンパーの表面だけでなく中の方も溶かして一体化させます。

切断ミスったのでバンパーの端材をくっ付けたり余計な事してます。
5
どうにかくっ付けたらヤスリがけ、パテ埋め。
プラサフ吹いて ひとまず切断面が目立たないようにして平日過ごしました。
6
ちなみにパテは 樹脂バンパー用のパテ。
千数百円で50gとお高いですが、硬化後も柔軟性がある特殊なパテ。

柔軟なバンパーに普通のパテを使うと、バンパーか歪んだ時に割れてしまいますが、これなら割れる心配はありません。

ただし、溶接面を綺麗にするには盛りにくいし面出ししにくく感じました。
7
結局100g分バンパーパテ使った後は、溶接面の裏からFRPを貼って固め、バンパーの柔軟性を殺して FRPの硬化剤で固まるポリエステルパテと言うのを使って面出し。
8
塗装して取り付け。

切断ミスを無理やり誤魔化した所のプレスラインが完全に死んでますが、
とりあえず着きました。


これでようやく折り返し地点。
あとはバンパーサイドのエアロ製作とマフラー製作、羽の取り付けと、クリアテール取り付け。

次回はマフラーか エアロ製作で更新します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(79,608km)

難易度:

シフトノブ 補修品交換

難易度:

86用タイヤ・ホイール

難易度:

ISCV交換

難易度:

ピラー手直し

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2ストマシン入荷しました。」
何シテル?   11/25 19:38
どうもこんちはm(_ _)m ☆my buun's ・インプレッサ スポーツワゴン(GG2 丸目) 2019.02.17引き取り 2019.02.19名義...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EFIコンピューターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 06:41:38
スバル インプレッサスポーツワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/25 21:37:03
スローパンクチャーでピットイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 07:00:13

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2019.02.17 引き取り 2019.02.19名義変更 2月19日現在16430 ...
キムコ トップボーイ100 キムコ トップボーイ100
2スト100cc
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
生えました
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ビビリミッターレーシング
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation