• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月20日

レヴォーグ2.0GT-Sにした経緯

レヴォーグ2.0GT-Sにした経緯 SUBARUから、新車購入者対象のオーナーアンケートが来たので、サックッと回答しました。

内容は車の購入にあたっての検討条件や、車を含めたライフスタイルなど。
 
ちょうどいい機会なので、レヴォーグに車種選定した経緯などを書き留めておきます。






レガシィ(BP5)からの買い替えにあたっては、使い勝手や取り回しを気に入っていたため、今回も同等のボディサイズのワゴンで検討しました。(車の使用状況を考えると95%以上はセダンでも間に合うんですけどね・・・。)

そして今回は、走りにも拘りたい!って事で、元々、本命はレヴォーグだったんですが、何せ高い買い物なので他車種も十分に比較検討して、納得してから決めたいと思いました。
 しかし、現在の国産車にはレヴォーグの対抗車種が不在なんですよね・・・。
この車格のワゴンタイプに限ると国産ではアテンザワゴンくらい。仮にFFを選択肢に入れてもアベンシスまで(アベンシスは実質的には輸入車か?)。
 走りに拘ったワゴンとなると、輸入車ではフォルクスワーゲンのゴルフRヴァリアント、ルノー メガーヌエステートGT220あたりか。(さすがにAUDIやメルセデスのハイパフォーマンス仕様は手が出ないです;;;)





 そんな訳で、対抗馬は上記3車種。
 アテンザは評判のいいクリーンディーゼルとAWDの組み合わせが選べる。試乗もしましたが、動力性能的には普段の使用には全く不満のないレベル。(フル加速時のパンチには欠けますが・・・。)
ディーゼルのノック音も走り出せば気にならないですね。(昔ランクル70に乗っていたので、それと比べれば雲泥の差です。)
 問題はやはりボディサイズ、現行レガシィと同レベルのビックサイズ。現在の住居周辺や、奥方の実家周辺の狭い路地では苦労しそうなサイズです。駐車場にも困るかな。奥方も運転することを考えると、これは無しです。


 次にゴルフRヴァリアント。ディーゼルの不正問題で叩かれている時期でしたが、ハイパフォーマンスのRシリーズには関係ないですね。
これも郡山に行った際に試乗しました。・・・と言っても実際に試乗できたのはハッチバックのゴルフRでしたが、エンジン、駆動系、ホイールベースは共通です。併せて展示車のゴルフヴァリアント(通常版?)でボディやラゲッジのサイズ・使い勝手を確認しました。

 試乗は田舎道や工業団地内の直線路だったので、それなりに踏むことができました。加速感は相当なもので、排気音も刺激的でした。そして、走行モードをレースモードに設定すると、ECUマッピング、ATの設定だけでなく、ショックアブソーバの減衰力まで変更され、ボディ剛性の高さと相まって、かなり切れのいい走りが楽しめました。正直言って、車両価格に大きな差がなければ、ゴルフRヴァリアントに決めていたかも知れません。

しかし、やはり問題は価格差。標準装備の差を考えてもレヴォーグとの実質的な価格差は150万円以上。やはり予算オーバーでした;;;
(ちなみにゴルフRとAUDI S3はメカニズム的には同じ車のようです。)


最後はルノー メガーヌエステートGT220。これは調査するなかで浮上した候補で、自分にとっても意外な一台でした。
 駆動方式はFFですが、それ以外の条件は中々の優等生です。エンジン出力は必要十分な220PS。レヴォーグと比べると装備はシンプルですが、その分車両重量は-140kgと魅力的。価格面でもレヴォーグと大きな差はありません。このスペックの輸入車としては格安と言えます。
 しかし、県内2か所のDラーに行きましたが、GT220はおろか、ノーマルのメガーヌエステートすら実車にはお目にかかれませんでした。首都圏まで行かないと無理そうです。
 確認したところ、GT220はボディカラーを限定すると国内在庫はわずか数台、船上在庫まで入れても10数台との事でした。
 個性的なデザインも含めて、かなり魅力的な一台でしたが、さすがに実車を見ずに買う勇気はないし、何よりルノーはレア過ぎて、購入後のメンテナンスに不安があります。オイル交換程度は一般の日産Dラーでも可能だそうですが、不具合への対応や車検などを考えると正規Dラーが少な過ぎますね。


以上、検討した結果、結局、大本命のレヴォーグとなったわけです。

 そしてレヴォーグでも1.6(VM4)ではなく2.0(VMG)とした理由ですが、ずばり、VTD-AWDです。
元々今回の買い替えでは、前愛車レガシィ(BP5)と前々愛車インプレッサWRX STI(GDB)の“良いとこ取り”的な車を想定していました。
 GDBからBP5(NA)に乗り換えた際に、駆動配分の違いによるコーナーリングの違いに違和感を感じたました。まぁ、前後に機械式LSDの入ったGDBとノーマルBP5のアクティブトルクスプリットとでは曲がり方が違うのは当然なんですが、長い間FRか、駆動配分がリア寄りのAWDに乗り慣れ、その曲がり方が今でも自分に合っていると感じた事が一番のポイントです。
 実際に昨年のイベントでVMGとVM4を試乗した際に、雨天でスラロームを比較体験できましたが、その際の回頭性の違いからもVTD-AWDが装備されたVMGが好印象でした。
 
 しかし、実際に商談に入った段階で誤算がありました。
前々からC型に年改した後のモデルで購入しようと考えており、グレードは2.0GT Eyesightを想定し、年改による装備面の向上を期待していましたが、C型の内容発表にビックリ! 何と2.0GT Eyesightが廃止になっていました。
 上述のようにアクティブトルクスプリットのVM4は選択肢にはなく、少々予算オーバーでしたが、2.0GT-S Eyesightで商談。オプションを絞り、Dラーにも良い値引き条件を出してもらったことから購入に至りました。本革+アルカンターラ内装などの豪華装備は自分的には不要ですが、ビルシュタイン+アルミ鍛造フロントロアアーム(ピロブッシュ)が付いたので結果的には満足です。

レヴォーグの2.0GT Eyesightは販売がイマイチだったようですが、WRX S4の2.0GT Eyesightと同様にアルミ鍛造ロアアームとスポーツシートを装備していれば需要はあったと思うんですけどね。
その辺がS4との差別化、GT-S購入に誘導する戦略なんでしょうね。


 
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2016/09/20 23:14:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

31アイスクリーム よくばりフェス
はっしー03さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

せっかくの丸の内なので今日のお昼は ...
Jimmy’s SUBARUさん

使ってみたいです
ns-asmmさん

シラザン50 2層コーティングキッ ...
ルーアさん

彦根メシ
ぶたぐるまさん

この記事へのコメント

2016年9月21日 4:59
いろんな選択肢の中から選ばれた大本命、大切に乗りたい1台ですね(*^o^*)
コメントへの返答
2016年9月21日 12:46
結論ありきの感がありますが、あえて他車との比較検討をすることでレヴォーグの良い点、悪い点も見えました。
その上で納得して決めた愛車なので長く大切に乗っていきますよ!

プロフィール

オーラ(FSNE13)に乗り換えました。 片道100㎞超の長距離通勤を敢行中。 ハイオク仕様の2Lターボ4WDから、エコと走りが両立できそうなこの車を選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホーン交換作業完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 13:57:21
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 225/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 12:43:49
Doo~さんのトヨタ ヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 13:02:56

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER ガンちゃんオーラ (日産 オーラ e-POWER)
2024/1/10に発注し、2024/4/27に納車されました。 過走行通勤の新しい相 ...
スバル レヴォーグ ルリレヴォ (スバル レヴォーグ)
レヴォーグ(C型) 2.0GT-Sアイサイトです。 カラーはラピスブルーパール。 GDB ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18年式のレガシィツーリングワゴンです。 BP5のC型になります。 グレードは2.0i ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル70セミロング(2台目) 新車から18万km乗りました。 何処へでも”行ける”車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation