• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@藍原JS会の"完熟☆みかん号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2021年3月20日

【HB25S/1型】シフトロッド延長&交換記録2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
用意したパイプをシフトノブに差し込んでシフトロッドに固定します。
が、ロッド側がパイプ径と同じくらいで色々試行錯誤しましたが結局、切り込みを入れてホースバンドで締めるスタイルで落ち着きました。
固定方法は暫定なのでもう少し検討します。

延長部から上が回転しないように元々あったシフトノブ固定ネジを1箇所利用しています。
2
ここからお部屋でブーツの取り付け作業です。MT用コンソールとAT用(CVTを含む)コンソールで検討した結果、ATコンソールのほうが固定しやすいという結論に達しました。
3
わずかにあるフチにタッカーでバンバン打ちました。
まぁ抜けることは無いとは思います。

これでダメならまた考えます。
4
撮影してませんがSモードのスイッチは大きいカプラーに配線が入っていてスイッチ単体での取り外しは出来ません。
端子抜くとかスイッチ側のハンダ溶かせば抜けますけども。

なので今回は配線を切断してギボシ接続にしました。
極性は無いのでどちらの配線に繋いでも大丈夫です。
シフトロッドを延長した関係で配線が足りなくなったので延長もしてあります。

暫定ですがとりあえず完成。

今回の延長は約90mm(旧シフトノブ頂点~新シフトノブ頂点を採寸)

ノブ側の注意点は以下。

・ノブ側のシフトロック解除ボタンを押すとM4のネジを押し下げ、各レンジにセレクト出来また、ボタンを押さない状態ではノブが固定される状態に調整すること。(ボタンを押した感触は大事)

・ノブを思いっきり押し込んでノブ側のシフトロック解除ボタンを押しっぱなしの状態で固定しないこと(エンジンOFFは出来るもののACC状態になる)
5
最後に各レンジにスムーズに入るか、ちゃんとロックされるかの確認とSモードの確認、Pレンジでブレーキ踏まずに【OFF→ACC→ON→OFF】の切り替えが可能か。
PレンジまたはNレンジでブレーキを踏み、エンジン始動からブレーキ放してのエンジン停止が出来るか。
以上の確認をして異常が無ければ作業完了です。

※25系ではX(XS)とG4(GS4)のみ標準装備のプッシュスタート(スマートキー)仕様が前提です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

車検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エブリイのオイル交換記事がアルトワークスになっていたので修正しました」
何シテル?   06/07 21:13
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52
ワンチーノ 製作記☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 21:23:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
2021.09.25納車 走行距離 78,800km キャリイターボ 4WD 3AT エ ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation