• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-88のブログ一覧

2013年04月20日 イイね!

初乗車。。

4月14日(日)

自分のタクシードライバー人生が始まりました。

6:30に出社。

通常なら、点呼・車両点検などで20分ほどで出庫できるのですが

やはり初日なので、いろいろ聞いたりしながらの点検で遅くなり

7:30に営業所を出ました。

初日で暇な日曜日。

課長(教育係)には3本(3組)倒せれば(乗せれば)Okと言われました。

主任には5本と言われましたが、

8時間ほど乗車予定なので、8本ぐらいはいけるでしょう

なんて、甘い考えで出発!

私の地理の知識は、札幌市内中心部と北西部分が得意
(得意と言っても走ったことがあるだけ)

中心部から、豊平川(札幌を流れている、大きな川)を渡ると、大きな国道以外は分からない。

なので、まずは中央区・西区を流す事に。

しかし!!

日曜日の朝、誰も歩いていない(笑)

たまに見かけると、犬を連れて散歩中・・・・・

駅の方に行くと、空車のタクシーが列・・・・・

市内中心部を走っても手が挙がらなく、住宅街に行けば誰もいない。

時間はどんどん過ぎていく。

気が付けば、12:00!!

4時間半走って、売り上げゼロ!!

予想以上に厳しい!!

正直、初日で挫けそうになりました。

どこかで休憩を取って、午後から気を取り直し頑張ろうって思って住宅街の街道を流していたら

横道から出てきた20代前半の男性がこちらを見て手を上げてきました!!

最初は信じられなく(笑)ゆっくりと近づき、それでもこちらを見ているので止まりました。

ドアを開け、乗り込んできたときは心臓が口から飛び出しそうな感じでした。

頭から全てか飛んで「いらっしゃいませ」と言うのが精一杯。

最初の場所は、近くの地下鉄駅まで。

場所は、よく知っている街なので問題なし・・・・・なはず(笑)

しかし、頭は真っ白(爆)

来た道を真っ直ぐ進み、あの交差点を右折すると左側にあるはず・・・・・

本当に簡単な道。

お客様に経路を確認すると、正解。

でも、右折する道を間違えたらどうしよう・・・・・駅を見落としたらどうしよう・・・・

などと考えながら発進。

ワンメーター(基本料金)の区間でしたが、今でも長距離を走ったような気分でした。

駅が見え、止まる場所を確認して降ろしましたが、全てがバクバク・チグハグ状態でした(大笑)

最初のお客様が、短距離で本当によかったです。

これが、中距離だったら、間違いなく途中で心臓麻痺で倒れそうな感じでした(爆)

この日は、それから休憩を取り、心機一転頑張ろうと流しました。

なんとか、4本拾い、初日は5本で終了・・・・・・(自爆)

営業所に帰ると「こんなもんでしょう」とのお言葉が。

もちろん、売り上げだけでも、自分の日給以下です。

この3倍の営収(売り上げ)を上げるようにならなければ、半年後には契約解除です。
(最初の半年は、嘱託(契約)社員なので)

正直、初日で自信喪失。。。。

本当にこのまま、やっていけるのだろうか・・・・・・

もっと、地理を勉強して守備範囲を広げなければ駄目です。


初日翌日は、シフトの関係で公休。

火曜日は7本・水曜日5本と大撃沈。

木曜日は、なんとか8本。。。。。。でも、営収は同じく撃沈結果。

しかし、金曜日!!

悪天候もあり、15本!!

やっと、まともな数字稼ぎました!!

もちろん、日勤者60名中、40位前後ぐらいの位置だとは思いますが。
(結果が分かるのは、翌日の午後)

今日(土曜日)は公休なので、一日地図を眺め地理の勉強です。

明日は出勤。

悪夢の日曜日にならなければいいのですが(笑)

Posted at 2013/04/20 08:21:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗車日記 | 日記
2013年04月13日 イイね!

自社研修

先週、ハイヤー協会にて

5巻の研修が終わり

今週は自社での研修が始まりました。

タクシーの乗務員になるためには、合計10日間の研修が必要なためです。

この5日間のほとんどは、「指導車」で
(この指導車、白黒のパンダ色です)

主な目的地や国道(有名な通り)・整備工場・メーター検査場などの、地理的な研修に費やされました。

その合間では、自社の設備(メーター・無線など)の説明・安全運転の指導

そして、お客様に対する挨拶の練習。


タクシーの乗務員になろうと思ってから、最大の不安材料であった地理!!

正直自分は・・・・方向音痴です(笑)

それでも、札幌生まれ札幌育ちの自分ですので、最初の1・2ヶ月走り回ればなんとか・・・・・

なる自信がなくなりました(爆)

やはり、地理は奥が深いです。

タクシーは、ナビの示す通りと違い、出来るだけ最短距離を走らなければ駄目です。

時間帯によっては、混む混まないもあるでしょう。

それを覚えるには、とても数ヶ月では無理だと感じました。

しかし、この研修中に仲良くなった先輩が

「一番、近道って知ってる?」

と、聞いてきたとき、自分は場所によると思いましたが、

「お客さんが指定してくる道が、一番の近道だよ」

たとえ、それが実際には遠回りでも、否定せず納得してもらえれば、満足して降りられるはずと。

知ったかぶりが、一番危険だと教えてくれました。

やはり、最初はお客さんに道を教えてもらいながら走るしかないです。

「そんな道も知らないのか」ってお客さんに怒鳴られる事を覚悟して(笑)


挨拶。

昔のタクシーの運転手は、「どこまで」「○○円」以外しゃべらなくても大丈夫な時代もありました(極端ですが)

今の時代、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」は勿論

それ以外にも、「○○交通タクシー、F-88です」・「ドア閉めます」・「貴重品などは、手で持ってください」・「シートベルトお願いします」そのほか、行き先の経路を聞くなど、走り出す前言わなければ駄目な事がたくさんあります。

急いでいるお客さんに、それを全部言っていたら、多分怒鳴られそうです(笑)

しかし、声をかけずにドアを閉め、お客さんが怪我をしたり、ブレーキをかけたときに荷物が落ちて、中の物が壊れたりするのを防ぐためには、必ずやらなければ駄目な事です。

もちろん、行き先の経路も聞かずに走り出すと、「お前、どこ行くつもりよ」って怒鳴られる可能性もあります。(たとえ、自分が間違っていなくても)

すべて、クレーム対策です。

確かに、昔はひどい態度でした、タクドラは。

しかし、今現在は・・・・・・・・

中にはまだ、いますよね~

多分、そんなタクドラは近いうちに絶滅危惧種に指定される事でしょう(笑)


そんな感じで、5日間終了しました。

そして、いよいよ、日曜日にデビューが決まりました。

初日から日曜日とは先輩たちからは、可哀想と同情されています。

しかも、天気は雨。

そんな中、歩いて外出する人は少なく、初日で挫けないでねっと言われました(笑)

上司からは、3本(3組)でいいよと言われていますが、
本当に3本では「見込み無し」って思われるんだろうな~(爆)
Posted at 2013/04/13 08:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

ハイヤー協会で研修

無事に二種免許を取得した翌週

月曜日から、ハイヤー協会にて研修に行きました。

新人と2年以上タクシーから離れた方は、必ず受講しなければ駄目です。

一日8時間(1時間休憩含み)の講義です。

内容は、

「旅客への対応」
早い話、お客さんを怒らすなですね(笑)
一日にかなりの数が、ハイヤー協会にクレームがあるらしいです。

「交通事故防止」
最近のタクシーにはドライブレコーダーが装着していますので、そのビデオを見ました。
ほとんどが、確認不足です。
確認だけは、しっかりとやらなければ・・・・・

「運賃・料金」
わかっていそうで、よくは分からない運賃。
今回、勉強して、ようやく理解しました(笑)

「防犯」
乗り逃げ・・・・・・怪しいと感じても、防げそうもないです。タクシー運転手なら誰でも経験済みらしい。
強盗・・・・・・・・・・・・できれば、経験したくないですね(汗)

などなど、いろんな授業がありました。

5日間の研修で、2度効果測定(試験)がおこなわれました。

この試験に合格(70点以上)しないと、卒業できません・・・・・が!!

正直、バカにしているのかと思うぐらい、簡単すぎ(笑)

この、自分すら100点でしたので(爆)

どんなに間違ったかたでも90点。

東京・大阪・横浜では、この試験のほかに、地理試験が実施されるみたいですね。

この試験では、合格率はかなり低く、タクシー乗務員の壁は厚そうですが、まだまだ札幌は誰でも簡単になれる感じです。


この5日間で、何名か他の会社の方と仲良くなりました。

このうち、何人が一年後タクシーに乗務しているかな?

いや、もしかしたら、自分が・・・・・・・・・

まだまだ、一度もタクシーで仕事していないのに、こんな事考えたら駄目ですね~(笑)

来週月曜日から、社内研修です(5日間)

来週の今頃(日曜日)は、多分デビューしていると思います。

どうなることやら・・・・・
Posted at 2013/04/07 07:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月02日 イイね!

二種免許取得!

二種免許取得!教習所の卒業検定も

無事に終わった翌日

運転免許試験場にて

学科試験を受けてきました。

教習所にて何度も模擬試験を受け

練習を重ねましたが

やはり、昔は無かったイラスト問題が鍵になる感じでした。

イラスト問題、1問で3つ全部正解しないと2点減点です。

練習

こんな問題が、5問あります。

素直に答えれば、だいたいは正解ですが、やはり運転免許の試験では

引っ掛けがでてきます。。。


そして試験当日。

札幌のハズレにある運転免許試験場にAM8:00到着。

印紙を購入後、適性検査へ。。

視力検査は、一種(片目0.3 両目0.7以上)にくらべ、二種は片目0.5・両目0.8以上必要です。

自分は、裸眼で無事にパス。

色彩検査は、もちろん問題なく・・・・・

が!!

深視力検査は苦手でした(汗)

別室に呼ばれ、再検査・・・・・

全く分からないわけではないのですが、結構微妙な感じで。。。。。。。

この辺かな?もうちょっとかな?と思っているうちにズレていて・・・(笑)

でも、再検査では2度失敗しましたが、3度目に合格。

無事に学科試験を受ける事が出来ました。

いよいよ、学科試験です。

会場には一種免許の方と一緒だったのですが、入り口側1列は二種のの方。

一種の方ほとんどが、20歳前後・・・・・一列だけ平均50歳ぐらい?(爆)

さて、学科問題では2問ほど悩む問題がありましたが、鍵だと思っていたイラスト問題が素直に答えるだけで問題なさそうだったので、多分大丈夫な手ごたえが。

試験後、同じ二種免許を受けた方と話しましたが、その方は2度落ちていました。

でも、今回は一番簡単な問題だったみたいです。

前日は、8人受けて一人のみ合格だったみたいです。

いよいよ合格発表・・・・・・

電光掲示板に表示されるb番号を確認。

ありました!!

今回は12人受けて、不合格者は1名。
(その1名は、自分前の席)

前回2度落ちた方も、無事に合格。

合格後、一種免許の方は講習がありますが、自分たち二種は免許を貰うだけでした。

去年の更新では、ちょうど5年前に違反があったためブルーで、次回更新までそのままだったのですが、今回新しい免許になったため、初ゴールドです!


やっと、二種免許を取得できましたので、やっと仕事・・・・・・

まだまだです。

法律で、タクシー運転手は10日間の研修が義務付けられいます。

翌週から、ハイヤー協会で5日間の代行研修です。

タクシー運転手をやるのも、意外と簡単ではないですね~

研修受ければ、誰でもなることが出来ますが(笑)
Posted at 2013/04/02 06:25:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二種免許 | 日記
2013年03月31日 イイね!

卒業検定!

自動車学校の教習も全て終わり

いよいよ卒業検定です。

二種免許の卒検は教習所コースで

・縦列駐車or方向転回
・鋭角(右回りか左回りどちらか)


2箇所クリアできたら路上に行きます。

路上では

・指定したポールなどに後席ドアの範囲内に停車。
・検定員が適当に指定したあたりに停車×2回
・転回(Uターン)


あとは一種と同じ感じでコースを回ります。

当日、3人卒検を受けたのですが、最悪な事に自分がトップバッター・・・・(泣)

特に落ち着いてやれば、何も問題はないのですが

やはり、最初は緊張度合いが違います。

教習所コースでは、縦列駐車と右回りの鋭角を回りました。

縦列駐車は、危険(縁石にヒット)を回避するため、

最初は、浅く入れてから、一度切り返して収めました。

鋭角は、右回りだったので、落ち着いてクリア。

そして、路上へ。。。

路上に出たら、スピードメーターに注意して走行。

停車場所も問題なくクリアして、転回も他車もいなかったので

スムーズにクリア。。

各場所で5点確認も忘れずにやり、いざ学校に戻るちょっと前の交差点で・・・
(真後ろ視認・左ドアミラー・ルームミラー・右ドアミラー・右後ろ視認)

やっちゃいました(泣)

信号のある交差点を右折でしたが、5点確認し前を見た瞬間

信号が黄色に!!!!!!!

一瞬迷いましたが、もうすでに横断歩道上!!!!

急ブレーキを踏まなければ、交差点内での停車になるかもと思い、ちょっと加速。

交差店内は黄色信号のまま、右折先の横断歩道に入る手前で赤信号。

検定員には、思いっきり怒られました(泣)

右折のため徐行していたので、止まろうと思えば黄色信号で止まれましたが・・・・・

横断歩道の信号を確認していれば、こんなことは防げたのですが。

とりあえず、黄色信号での進入だったので、検定中止にはなりませんでしたが

大きな減点は間違いないことを覚悟しました。

残りの二人は、大きなミスも無く検定終了。

もしかしたら、自分だけ落ちるかも・・・・・

そんなことを、思っていたら、検定員が自分に

「3人の中では1番、落ち着いて出来ていたよ」

と、言ってくれました。

「交差点内で停車しちゃったら、検定中止だったからね。気をつけなさいね」

とも。。。

30分後、受付で3人揃って、卒業認定書を受け取りました。

16日間の短い、久々の学生生活も、ようやく終わりとなりました。

あとは、運転試験場にて、学科試験を合格しなければ・・・・
Posted at 2013/03/31 07:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二種免許 | 日記

プロフィール

2013年春、40過ぎの私が厳しいタクシー業界に就職!! はたして、成功するか失敗するか・・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
これから、仕事で乗ります。。。。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation