• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月03日

発動機運転会

発動機運転会 発動機運転会というイベントを見てきました。主催は、茨城県發動機遺産保存研究会です。

今回は大小約30台の発動機が参加。一番大きな発動機で、23馬力。その他は2~3馬力程度が大半でしたので、30台集めても100馬力程度ですね。

最も古いものでは、大正時代に作られたモノも有りました。

多くは、放置され朽ち果てた状態であった発動機を、レストアして現代に蘇らせたものです。
構造がシンプルなので、エンジンの仕組みがよく分かりました。

オーナーの多くは60代以降といった様子で、とっても楽しそうに発動機をいじり倒していました。
貴重な発動機達を間近に見られて、貴重な体験でした。





折角編集したのに、YouTubeにアップしたら汚い映像になってしまいました。
面倒くさいので作り直しはしない予定。
ブログ一覧 | お出かけ | 趣味
Posted at 2010/04/06 18:42:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もう一度淡路島へ行ってきました!
JUN1970さん

熱中症にご注意を
Team XC40 絆さん

現物はカタログの3倍 かっこいい
ひで777 B5さん

2025.07.17 今日のポタと ...
osatan2000さん

いよいよ梅雨明け???真夏に突入で ...
コッペパパさん

首都圏外郭放水路「龍Q館」に行って ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2010年4月6日 21:20
今時の車の馬力ってどんだけって思うほど進化してるんでしょうね。
エンジンの初心ってこれって思いました!
回転しないで戻ってしまうところなんて当時まんまに思えました(私は知らないけど^^;)
コメントへの返答
2010年5月8日 9:00
幼いとき、実家に耕運機があって、それを一人で始動出来るようになったとき、大人になったなぁと思ったものです。
2010年4月6日 22:57
おぉぉ!
これはとても面白そうですね~
クランクやバルブがむき出し…
これって潤滑はどうしてるんでしょう??
コメントへの返答
2010年5月8日 9:01
こちらの映像を見ると、一通りの仕組みは理解できるかと思います。とても良い説明映像です。

http://www.youtube.com/watch?v=HWOCGCKSlo4&playnext_from=TL&videos=cLtWOiMaJwc

プロフィール

「[整備] #MR-S リアタイヤ交換(5回目) http://minkara.carview.co.jp/userid/182015/car/71172/4251491/note.aspx
何シテル?   05/14 20:45
トロッコ王子が送る道楽生活の一部を紹介します。現在、MR-SとN-BOXを所有。 twitter ID:twtrolley

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ N-BOXカスタム]ホンダ(純正) 車内異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 12:26:19
[ホンダ N-BOX]不明 ハンドルカバー 編み込み 本革 薄い ステアリングカバー 手縫い 直径36cm 38cm 40cm 車用ステアリング (S, 穴タイプ-グレー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 11:51:10
[ダイハツ タント]wiiyii GPS スピードメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 08:46:38

愛車一覧

トヨタ MR-S 張富士夫 (トヨタ MR-S)
2003年製、S-Edition、6速シーケンシャルMT(2ペダルMT)。1トンを切る車 ...
ホンダ N-BOX 三部敏宏 (ホンダ N-BOX)
N-BOX ファッションスタイル。 ・コンフォートパッケージ ・8インチディスプレイオ ...
ダイハツ タント 箕浦輝幸 (ダイハツ タント)
本命車の購入までの繋ぎの車としてありモノを購入。だけど割りと気に入ってる。これで十分な気 ...
日産 ティーダ カルロス・ゴーン (日産 ティーダ)
セカンドカー(相方don氏のメインカー)。 2005年製、15G。 追加オプションは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation