2015年02月07日
5AGS
もうすこし、今日の試乗を書き綴ろう。
まずは5AGS。
人によって評価が異なろう。
それは乗り手の操作方法に左右されるから。
ATやCVTしか知らない人が乗ると、
スロットル開度に支配される変速ポイントをどう理解するのだろうか?
果てしなく長い半クラッチ、その間速度は上がらない。スロットルは開いたままなのに!
すぐさまアクセルを抜けば変速するのだけど。
軽く走り出すと・・・
長く1速。大きなショックの後2速
30㎞/h手前で3速、40㎞/h手前で4速…5速は試さなかった。かったるいので。
では、ベタ踏みだとどうなるか
2速で70~80㎞/hだったか。3速で100㎞/h超えて4速に
3→4速は変速が早いけど
2→3速は本当にやばい。
これをMTモードで再現するにも、タコがないから、一度こうやってATモードで再現して
レブを知っておかないといけない。あるいは、ギア比から計算しておくか。
ATモードは以上。次はMTモードについて
1速発進は、クリープさえあるのだから難はない。まったく上手だ。
2速へ。走り出してすぐに変速しようとすると、これはブザーが鳴って拒否される。
10㎞/h手前まで引っ張るつもりで。アクセルを抜いて、すばやくシフトを+に。
変速は早い。小気味よい。というか忙しい。
1→2→4とか1→3→5と2段飛ばしが許されないので、
20㎞/h手前で3速、30㎞/h手前で4速、40㎞/h手前で5速。
これが忙しいのである。
きっと+を2回すれば、2段飛ばしで変速すると予想されるが、今回は確認できなかった。
では、シフトダウンはどうか?
MTモードのまま、ギア操作せずに減速していく。すると勝手に変速してくれる。
こりゃあ便利。でも、明らかにエンジンブレーキは弱い。
660㏄ってこんなものか?
軽トラのエンジンブレーキはそれなりなのだが。
それはたとえ手動で5→3 あるいは 5→2へシフトダウンしても同じである。
シフト操作だけで、回転をあわせてくれるかは確認できなかった。
自分でアクセルを煽っていたから。
つながりは良好だった。
でも、エンジンブレーキが利かないなら意味がないことだ。
とても操作しやすいAGSだった。
UPよりもC3よりも。
僕の評価としては
好成績順に
ALTO
C3
UP
となる。
ブログ一覧 |
試乗 | 日記
Posted at
2015/02/07 23:06:39
今、あなたにおすすめ