HVだEVだというメーカーは
その車が岩石から車の姿になるまでの、そして今度は、車からゴミくずと次の車になるとまでの、
「二酸化炭素の足取り」を示して、
いかにガソリン車よりも優れているかを、示して欲しい。
トヨタの「お客さま相談室」に掛け合ったことがあるが、無駄だった。
彼らは、偽っているのだろうということは、薄々分かるものだ。
ほんとうにガソリン車よりも二酸化炭素を出さないのなら、それを広告に出すものだからさ。
さて、
カーヴューが載せたオデッセイHVの記事について
コメントが興味深かったので、転載します。
自分で書くのも面倒なので。
1)実燃費が0.8掛けだとしてハイブリッド車で20.8km/L
年間10,000km走ったとして480Lのガソリンを使用
ガソリン車だと10.7km/L
年間10,000km走ったとして933Lのガソリンを使用
ガソリンが¥100/Lだとすると
年間のガソリン代差額が¥45,200
HVとガソリンの車体価格の差が¥620,000なので、
これを埋めるには13.7年必要!
とか計算しちゃう人はHV買っちゃダメですよ
2)仰る通りでございます。所有する喜びがありますからね。
「最新の車を所有している。他のミニバンより燃費が良い。ガソリン消費量が少ないのは地球に優しい。」という消費社会の罠に嵌っている片は是非買うべき。
お金の事を考えると今乗っている車を修理する方が安いし、
地球の事を考えたら新しい車なんて製造しない方が資源を使わずに済む。
という私は消費社会の罠に嵌っているので、買えるものなら買いたいです。
車が好きだからこんな情報サイトの記事を読んでる訳だし。
3)排出ガスの話をすると…
コンパクトカーを製造する過程でも4トンの二酸化炭素を排出するというデータがあります。
そのデータは原材料の採掘まで遡って二酸化炭素の排出量を考えているのかは分かりませんが。
では電気自動車が一番エコなのか?というとそれも疑問ですね。
電気自動車を作る過程で出る二酸化炭素。
電気自動車で使う電気を作る発電所で使っている燃料から排出される二酸化炭素。
原発で使っているウラン燃料。それの採掘、精製、濃縮、加工の過程で出る二酸化炭素。放射性廃棄物の処理に関わるあらゆる過程でも人は動き、二酸化炭素を出します。
排気ガスが地球にも人にも害を及ぼしている
というか、人間が地球にとって一番の害と思います。
現在の社会全体が消費社会で回っている限り、人間がエコを語る資格なんて無いですよね。
4)ガソリン車と電気自動車は、直接自分で燃料を消費するか間接的に消費するかの違いですね。
結局は車に乗らず、何もしないことがエコということですね。
大好きなドライブ以外は、家でじっとしておきます(笑)
5)ハイブリッドは環境には良いが、61万円の差は大きいな。今のガソリン価格を考えると、特にメリットはないな。
6)スキーをするので温暖化はなるべく和らげたい
それに金を払う価値はあると思ってる 単純な金銭的損得勘定で語るのは寂しくないか?
7)温暖化の事を考えるなら新しい車を作る為に必要になる工場などを全て無くせば良い。
車に使っている鋼板の原材料を運ぶ為の船。船を動かす化石燃料。
原材料を溶かす高炉に必要な電力。電力を作っている化石燃料。
鋼板を作る工場。鋼板をプレス工場に運ぶトラック。
内装部品の原材料・・・
全部要らん。
8)7)が正論ですね・・・
本気でカンキョーカンキョー唱えるなら新車は買わない、クルマも走らせないこと・・・
9)先日、試乗してきましたが、
実燃費は、18~15km/Lではないでしょうか。
残念な点は
1.ロード音が車内に響く
2.シフトノブがハイブリット感がない
3.サイドブレーキが足でギュッと踏むタイプ
それをもっても大変魅力的なクルマに感じました。
ブログ一覧 |
車一般 | 日記
Posted at
2016/03/02 13:59:50