2016年03月27日
面倒な説明
旅行の話
「JRのトクトク切符でいけば、子どもが3000円とか・・・」
「よく知ってるなあ」 普通とちゃうんか?
「夏の旅行も予約しましたよ」
「どこ?」 聞くか?
「リヨン。フランス」
「なんでフランスばっかり?」 当たり前やろ?
なんで、僕はこの病院で働いているんでしょうかね?
なんで、35で就職したんでしょうかね?
なんで、フランス語ができるんでしょうかね?
なんか、ビラ舞いといたほうがいい? いちいち何十年分もの人生がどうだったか、
毎回説明しないといけないのかな?
(嫌なことばかりたくさん詰まった思い出を思い出せたいのか?? やつらは)
本当は、フランスのお菓子よりも、フランスの社会制度について学習会を開くことこそ
僕の本懐だと思うのに。
「ええ車で、維持費大変じゃあない?」
「それほどでも」
ああ面倒くさい。
人間は、なぜ、他人も自分と同じようなやり方で生きていると思うのだろう??
人間は、なぜ、判断基準、価値の基準を、自分を中心にして測ってしまうのだろう?
考えてみれば、
JZX100までは、ほとんどディーラやショップ任せだった。
ZC31Sになって、まあ弄っても惜しくない車になった、ので練習がてら、なんだかんだと弄りだした。
楽しかったんだなあ。ひとつの理由には、走りにいくのが億劫になるほど、仕事に疲れていたというのもある。
そして走行距離。
C70になって過去一年で3000㎞台。
それまでは1万㎞/年の一般的な走行距離だったのだから、これまた。
大きい車だから、ガソリン代がかかるだなんて、ちょっと違う。
田舎にあっては、軽やコンパクトだと、ついでかけるのだが、大きいと、まいいか、となって
車で、でなくなる。
家族構成員も数が減って、ベビーカーも手放せるようになったら、電車移動のほうが
大幅に安上がり。
自動車維持で一番費用のかかるガソリン代が、半分程度になって、整備がDIYで・・・
どう考えれば、お金が大変ね。ってなるのか。
こういうのをいちいち説明するのは、面倒で。
何かいい方法はないんでしょうか?
ブログ一覧 |
夢想世界 | 日記
Posted at
2016/03/27 05:09:14
今、あなたにおすすめ