2019年11月26日
コンデジに手を加える
今年の夏に、コンデジの容量不足で、飛行機から見下ろす美しいビアリッツの海岸線の撮影ができなかった悔しさから、今後どうするか検討がなされた。
コンデジの改造は嫌われたので、新しく防水、耐衝撃性のモデルを購入した。
これ1台だけでも十分と思われたが、もとの手のひらサイズのコンデジに戻すと
やはり取り扱いが簡便で、次々と記録写真を撮ることができる。
なので、手のひらサイズコンデジの延命を図ることとした。解体しマイクロSDカードの入れ替えのできることを確認、大容量のものに取り替えたが認識しないなどてこずった。どうしたものかと考えあぐねていた。
こういうときは時間を置くといいアイディアが涌くものだ。
認識しないのはSDXCが原因だろうと考えた。
すなわち、以前検索したときも、旧モデルのcoolpix S01にはSDXCの認識ができるが、後継モデルのcoolpix S02は認識しないので、SDHCの32GBが精一杯との記述の覚えがあった。
覚えがあったが、新しいモデルのほうが認識しないというのは理屈に合わないので、
ちょっと考えた。
既にW150で多量に撮影されたSDXCを挿入すると認識したのだ。何かきっかけを与えてやればいいということだったのだ。
というわけで、コンデジ4台が128GBになった。500GBもあれば相当使えるだろう。
もともとは256GBを買うつもりだったのが、勘違いで128GBになった。1TBもあればもう文句はない。まあ、いつまでまともに作動するか分からないのだから、これくらいでよしとしよう。
しかし、人間の欲望は肥大するもので、静止画よりも動画のほうが臨場感があるのだから、どうしようもない。
しかし、日頃は、やはり頭に記録された記憶こそが、引き出されるので、所詮画像なんてサブなのであるが。
半年の懸案がまずはうまく収まったか。
これで、32GBマイクロSDを買うためのpaypayのポイントが浮いた。紀元が近い。コンビニなどで消費するしかないという悲しさよ。
ブログ一覧 |
フォト | 日記
Posted at
2019/11/26 01:01:59
今、あなたにおすすめ