2024年06月02日
自由に切符が買えないのに、えきねっと。 JR東も西も同じ。人を削減、経済潰。企業が儲けても、人は生きていけない。 航空会社も。。。コロナで人を切りすぎた。
えきねっと批判と
みどりの窓口問題。
まさに同じこと。
自由に切符が買えない。
SNCFで切符を買うが、これは僕が都市間を利用するだけの単純な経路の切符で途中下車もしないから、出発地~目的地の切符で列車指定を必要とするものだけ買って問題なく行けているだけ。
しかし日本では自由な経路で自由に途中下車して1枚の切符に収めたいと考える。
新幹線や特急のきっぷをえきねっとやEX何たらで買うと
その列車乗車区間でしか買えない。そこまでの、それ以降の切符は別途購入となる。
実例だが盛岡を楽しむのに、仙台空港までpeachで行って
空港駅から仙台まで
仙台からえきねっとで割り引き新幹線に乗って盛岡へ。
市内観光の最初の地を寺町にして山田線の一駅向こう(駅名が上盛岡)まで行った時のこと
(えきねっとを利用しなかった時は、空港駅から名取経由で仙台~古川~鳴子~新庄~羽前千歳~仙台なんて切符も1枚で、予め関西空港駅で買った)
航空機の遅延リスクのあるなかで、場合によっては空港駅での切符購入でアクセス列車に乗れないこともあった。
時間の余裕を見て仙台発新幹線を予約しているのだが。仙台で一拍おいてエキナカの喫茶で休憩することになる(飛行機が大方の原因だが)
盛岡で降りて新幹線乗り換え口まで来て、その窓口で隣駅までの切符を別途購入する。こういう工夫をしているので乗り換え時間に余裕を持てるようにしていた。一度盛岡駅の改札をすべてでなければならないとなると大幅な時間ロスを招くからである。
いま、みどりの窓口では
JR東海は全国どこの駅でも発着で自由に変えるが、
西はなんと、その駅発着分しか発券しない。
特急券と同時購入なら他区間(他社を含む)を発券するという
サービス低下を平気でやってのけるのである。
鉄道会社は、利用して欲しいのか、
利用して欲しくないのか、さっぱりわからないのである。
簡単なことなのである。
①ネットで自由に区間を設定して自由な経路で
「乗車券」を買えるようにすること。
②IC対応自動改札機のない駅の乗降に関してのみ
予めの発見を要求すること
③特急券のみ、時期価格変動制にして別途購入するようにすること。
これが完全なネット購入システムだと思います。
AからBまで
乗車券、特急券込々で50%offなんてやろうとするから
おかしくなる。
「特急券は無料になります期間」を設ければ半額セールもできることになるわけです。
新大阪 東京
15000超える金額を
乗車券9000円 特急券6000円
EXで12000円で買えるとしたら
これを乗車券はそのまま9000円で
いつまでなら特急券は3000円
そのつぎは4000円
・・・と6000円まで上げる期間を順次設ければいいだけでしょう。
なんだかなあと思いますね。
利用者目線が不足しすぎてますよね。
とくとくきっぷは
周遊タイプならいいんですが、
区間指定タイプは特急券のみ部分の取り扱いにしてくれるのか一番なんですよね。
だって、指定列車に乗らなかったら、特急部分だけ無効になります。と書いてるしね。だったら、特急券だけのとくとくにすればいいのに。
そうしたら前後の付属の区間の乗車券は別途購入で往復割引を使えたり、学生割引を使えたりするんですね。
そうした発想にならないのが不思議です。
そうしたら、すべての切符をネットで買えますから
みどりの窓口は大幅に減らせますよ。
つぎ、
コロナで観光や人の移動に関するサービス業、その他の対人サービス業
人を切りすぎましたね
裏切られたら戻ってこない。
会社を守るために、従業員を裏切ったんですから。
首を切られた従業員。
戻りますか?
人の心を何だと?
残った人たち。
それは罪滅ぼしです。
人手不足で多忙になっても、首を切られた人たちを守らなかった
人間としての連帯を忘れた罰ですね。
そうやって滅んでいきます。
ブログ一覧 |
Fe 鉄分 | 日記
Posted at
2024/06/02 08:40:28
今、あなたにおすすめ