• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2019年11月11日 イイね!

この時間まで起きているのは

5年ほど前、東京は新国立劇場にオペラを見に行った。

チケットを取るのに会員登録したか、公演情報がたびたびメールで届く。

この度は、直近『椿姫』のキャストが私事都合で変更になるというもの。

そうか、『椿姫』があるのか。勢いで予約してしまった。

前回と同じ席。一元さん登録だからS席でも端っこ。数千円支払うと中央席が取れるのだが・・・そこまで年会費を支払うべきか?

前の席はオペラ歌手の息遣い、足音、衣擦れ、そして楽団のあらぬ音など臨場感に男触れるので、どんな舞台でも、かぶりつきを好む。


ついでに一泊することにした。翌日はどこに?

まずは、いつものように上野の美術館。ちょうどオーストリアのものが開催されている。

ウィーンでは批判されている、日墺友好150年記念の美術展撤退。日本のほうは問題なく、古典的絵画の美術展。これなら娘も喜ぼう。ルコルビジエの建築物も堪能できよう(前回は時間が足らず、常設展のほうまで回れなかった。4時間は見ておこう! 観覧でヘトヘトになる美術館なのである)

そのほかは・・・12月の上旬、東京は紅葉の時期だ。

これを探している。朝ごはん、昼ごはん、夜ご飯。どうする?

月島、もんじゃ焼き?
築地、お寿司?
アメ横??


もうこんな時間。

登山を終えても、まだまだ厄介な旅程作成。

自分で撒いた種。

同じ旅ならいいものにしたい。

同伴者が娘でなく、或る女なら・・・気を遣ってしんどくなるのか
Posted at 2019/11/11 03:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2019年11月11日 イイね!

2019.10.19

2019.10.19この週は伯耆富士こと大山登山目的で米子にいた。

天気予報もあやふやだったが、前日夜に米子泊。

土曜は朝から曇天、時折小雨だった。

当然、登山順延。

駅前のホテルを出て、バス乗り場に情報を仕入れに行くとお祭りが。

農業祭である。

県統計局のブースで、ベーシックインカムの有用性についてひと公演をぶって

無料のかに汁を頂いて、今度はJRの検査区に向かうことにした。

より大きな後藤検査区の見学は前の週末を予定していたが台風で流れたという。

バスの時間が合わず徒歩で向かった。陸橋からの写真である。

登山は適わなかったが、一通り米子の町の新しいを見ることができた。

(娘は再度の米子城登城および加茂川散策を主張したが、残念、天候不順でもあるし、近場で過ごした。しかし案外満足げであった。かにも食べたし、電車も見れたし、色々景品も頂いたし、お昼の海鮮丼もなかなかよかったぞ。ラーメン屋はよく目にしたが、直近の富山のために拒否された。駅下がりのメイン通り右手のお店の海鮮丼。リーズナブルである。予約をしたほうがスムーズに入れる)
Posted at 2019/11/11 00:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2019年10月24日 イイね!

九州へ。フェリーか新幹線か、LCCか。

11月3連休。再びの久住山。

当初はフェリーで押さえた。

さんふらわあは帰り便しか空きがなかった。往きは空席待ちとし万が一のときのために
名門フェリーを確保した。
ようやく空席待ちに空きが出て予約したところで、再計算した。

時間と経済。

経済はトントンだとはじき出された。楽しみはフェリーが大きいが。

大きいが、時間がよくなかった。朝6h35到着。実際の下船は遅れるだろう。

するとまず出勤に間に合わない・・・だろう。



これでは使えない。

(自家用車を船に載せるか、現地でレンタカーを借りるか、幾度も計算したが)

(結局、レンタカーを借りるほうがずっとお安い。せっかくのオープンエアも意味を成さない)




とどのつまりが、再びの新幹線。

こんどは、みずほを使うことにした。最速のみずほ610号。

前回は、さくらだった。

理由はJR西の問題。

前回は、早とくだった。1ヶ月前の初日にアクセス。


今回は3週間前を過ぎていた。その時点で、大分も熊本行きも早とくは消滅。

で、大分往復きっぷとなった。


早とくは指定列車のみの乗車権利しかないが(変更も不可)

往復切符タイプは、28回まで変更可能、乗り遅れも当日なら自由席を利用できる。




で、大分往復きっぷ。

現地滞在時間を考慮しつつ、ああでもないこうでもない。座席の残りを見ながら

幾度となく予約変更。



娘には「これが最後の新幹線」

「白いかもめ(885系)のソニックって珍しいね(ソニック59号)」

「やっと青いソニックに乗れたね」

とか名残惜しく言ったのだが、



なんだ結局、同じのに乗るんだよ。



しかしね、PC上、小倉乗換えは標準の7分乗換えの設定なので、

みずほ610号に5分接続の設定のソニックが買えない。

指定が取れないのは残念。この前も乗ったソニック50号で指定を取ったけれど、

始発の大分で自由席が満席になることはないのでソニック52号でもOK!



だと思わない。思わない。

ソニックは、必ず遅延するから。



みずほに確実の乗りたいのならソニック50号、

そうでなければ、後続ののぞみで救済されるからソニック52号(これなら18時を回っているので、灯の点った別府タワーも拝めるしね)。



あわよくば、別府タワーもみずほの両方精したい。

小倉のソニックは、上りの乗換えのほうが下りよりも距離があるが、

3分乗換えは可能だ(また、何かの競技にしている僕)。



さてどうなるか。

本日、夕から徳島にでかける算段もしながら、その次のことを考えている。



旅をたくさんする人は、複線、複々線、いや上野と日暮里の間のように

10くらいは(実際は6年先まで考えているのだから)考えているので、

(南アルプス林道の台風19号による土砂災害は、めどが立たず、南アルプスの山小屋も解決的被害を受けたものあり、今後の予定を大幅に見直すことになった)






掻き忘れた。LCC。FUKへ出てレンタカーを借りる。そりゃあ安いでしょう。
でも時間がかかりすぎる。前夜に出発できない。
時間的理由で選択できない。
飛行機は行き先を選ぶものだから。
Posted at 2019/10/25 04:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2019年10月24日 イイね!

サハ381-224

こだまやくもきっぷって・・・使いにくい



トクトクきっぷ。

利用者からすると2種類あって、

ひとつは指定した列車しか利用できないもの、

もうひとつは当日なら乗り遅れても自由席が利用できたり、使用日を変更できたりするものがある。

もちろん後者が使いやすいのだが、その分高価だったりもする。


ところで、こだま号利用はとても不便だ。

9月まで、そして11月からは、新幹線やくも早とくききっぷが存在した(復活する)。

10月だけ中抜けして、こだまになって使いにくいこと。

さらには山陰めぐりきっぷというのも使えず、かなり損した気分。




神無月の山陰に対してJRは冷たいのだ。



冷たいのは、さておき、ひどい車両に出会った。

ゲロ車両だ。

サハ381-224。

車内に入って異臭が鼻につく。特に我が席である。

どう考えても吐物である。仕事柄、触れることが多いのでね。



せっかくのプライベート。お金を出してまで嗅ぎたくない匂いだ。

備中高梁の手前だったか、ようやく車掌が車内改札に来たので、

早速挙手して抗議した。

「この異臭をなんとも思わないのか」

「何か臭いますか」

とぼけるのも大概にしろ。

隣人も「消臭剤をもって乗車しないといけない」というほどで、

「周りの純粋日本人は我慢するのだろうけれど、僕のように半分フランス人は黙っていないよ。どうにかしろよ」


そして別の指定席車両に案内された。

「他の人はどうするのかね?」

「これで勘弁してください」歳を取った車掌は、含み笑いで去っていった。

ひどい処遇だと思った。

もうJR西の特急ならびに新幹線は利用しないのだからどうでもいい。

乗り納めがこれだというのも、笑える。




で、帰り便。まさかのサハ381-224。

車掌に「2日の間によほど掃除したようだね。往きはひどかった」と言い放った。



せっかくの希少な連続窓の381なのだから。



ああ、新幹線やくもきっぷは、大阪~米子の高速バスチケット(5000円)よりも数百円安い。

こだまやくもきっぷよりもはるかに安い。

これなら使う気になるか。

でも古びた381である。

いつになったら新型車両が投入されるのか。

もはやリニアや北陸新幹線と同じで、その頃には現存しないか
生活保護でアップアップの生活か、で利用はしないから、どうでも・・・



岡山でやくもを降りて、こだま乗り換えに時間が十分にあったので

(往きほどではない。往きは1時間の待ち合わせだった!)

5~7番の四国行きホームで2700系南風を拝むことができた。

これ、いつか乗るのかなあ・・・。


岡山は、楽しい駅だと思うよ。
Posted at 2019/10/24 21:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2019年10月24日 イイね!

富山の思い出

立山が一番か。

昔は高岡の雰囲気が好きだった。さみしい大仏さんも、立派だけど、流行らない禅寺。土類とお堀だけのような城跡。


娘と更に散歩して、芦くら寺の立山講だとか、地鉄乗り放題とか、沿線旅は楽しかった。


富山市に目をやれば、昔ながらの薬作りとか、ガラス美術館と合体した図書館だとか。
なかなか立派なもので、路面電車はLRTと(これから)繋がって、コンパクトシティの実現に向けて。


ただね、ただひとつ、受け入れられないのは、新幹線のおかげで東京化してしまったこと。

特に食文化。

味が塩辛くって!

もう関西人の行くところではないと悟った。

立山カルデラは見残したけれど。



何が悪いって、駅前のコンフォートホテル(小学生添い寝が無料だからよく利用する)にあったシティグルメを参考に、時間がないので駅のブラックラーメンの店に入った。娘は止めときなといった。

しかし、昼間に商店街の食堂で食べたラーメンはまずまずだったよ。パンフに掲載されるんだから、もっと・・・。



もっと、もっと、醤油辛かった。塩を効かせたというメンマは塩の塊を口に入れたようで。

水で薄めながら食べた。終わりのほうで気づいたらしく、薄めた出汁を丼に入れて、使うように言われたがとき既に遅し。

隣の席の東京人の人身事故でサンダーバードがどうたら、という声を耳にし
大慌てだ。
当該予約列車を逃せば、サンダーバードホテルでも出してくれるのか??



そんなこんなで、隣の土産物屋で、かまぼこなど買ってお口直しをした次第。

(私にとって)とんでもないブラックラーメンだった。

徳島のブラックラーメンはいけたのになあ。



もうすっかり、東京文化に押されては、極めて薄味の我が家には合いません。

金沢もやばいんじゃあないかな。
Posted at 2019/10/24 21:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation