• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

精進料理と仙台牛タン 女心とは

結局、人類と地球環境を滅ぼすのは 女とその女の尻を追う男であると断言するに至る。

(いや、以前からそう主張しているくせに)




月山登山3連休旅 食事の話

初日 朝:握り飯
    昼:湯殿山でラーメン、玉こんにゃくとか
    夜:羽黒山の宿坊でお精進。鮭の塩焼きはついていましたが。

中日 朝:お精進
    昼:月山でカップラーメン
    夜:山小屋でお精進

最終日 朝:お精進
    昼:羽黒山麓で肉団子野菜カレーと麦麺、柿ジェラート、だだちゃ豆白玉
    夜:寒河江SAで親子丼、ラーメン

お精進が4回続いて、娘はうんざりと。やっとまともな食事と言われたのが最終日お昼。

そういえば、山形に行くにもかかわらず、仙台空港経由だと話すと仙台牛タンを所望した職場の若い女子たち。

僕はお精進に気をよくしていて、とてもとさつに関わりたくありませんでした。

結局何も買いませんでしたが、何もいわれませんでした。単なる話題のひとつに過ぎなかったと。

つまらないものですね。やはり女子供のいうことは、まともに受けてはいけないということ。

今更ながら、晩生なもので。

ああ、女は面倒な生き物だ。

彼女たちには社会正義は通じない。あるのは自分の正義感という始末。

例外的女史、いるにはいるんだけどね。



僕の本命はもってのほか。あの紫の菊。1パック250円。三杯酢で3日のうちになくなりました。

今年はさくらんぼは売っていませんでした。甘いりんごが傷物だったけれど安くて美味しかったです。
Posted at 2018/09/29 22:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年09月26日 イイね!

出羽三山にて

望月や

流れる白雲

月の山





自家発電が切られて寒さに目覚めた山小屋。

外に出れば南中する満月。

視界10m程度の霧。

しかし西から東に勢いよく流れている。

白く照らされる登山道を少し歩く。

ヘッドライトなどないが問題なく進める明るさ。

訝しく空を見上げれば望月。

満月の夜は、山道を行くことができる。















ひた降る雨の

雫で濡らす

石段かな





羽黒山の2446段の石段

杉並木のうちにあるので

雨が当たらず、しっとりした雰囲気の中を登っていく。





















足温かく

ご神体を感じる

湯殿山





これぞ自然崇拝の極地と。

参拝後に足を拭く手ぬぐいを車中に忘れて

後悔する。














過去現在未来の順に詠んだ。

芭蕉は、現在過去未来の順に詣でた。かなりの健脚家であったろう。



彼岸に詣でる聖地。

さて生まれ変わっただろうか??
Posted at 2018/09/27 00:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年09月25日 イイね!

月山の紅葉

もうすぐ山小屋がしまう季節。

月山の紅葉は最高潮でした。

昨年も秋の彼岸は晴れ(ただし、僕は日程変更をして10月末にしていたのでした。

すると予約と取り消したお宿から宿泊しないの?とお電話があり・・・

10月に変更しています。お天気は晴れですか。それは残念です・・・と)





昨年の10月は結局台風で日帰りになり、ふもとのブナの紅葉があまりに美しく

また山頂部の荒天のため姥が岳までで断念しました。




今回は羽黒山側からの登山で、紅葉が見事、山頂から昨年のルートがよく見えましたが、

紅葉はあまりなく、北側から上るのが紅葉散策にはよいと知りました。




まずは、写真もなく、これまで。
Posted at 2018/09/25 02:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年07月01日 イイね!

続琉球紀行  (9)

レンタカー。

よく晴れたので、天気予報と相談してNA ATとなった。

もしMTが事故にあわずにそのままだったら、晴れであろうが雨であろうがNDであった。

それはそれでリスクがあったのかもしれない。

車両が急遽入れ替わったことから、ガソリン満タン返しは免除となった。

これでいくらか浮いたのは事実だ。

(グスク巡りで急いだので燃費は悪化して14.4km/Lとなった。

ちなみに、さまざまの値引きを経てNDは2日借りて1.8万ほど。

あるとワークスだと7千ほど。ワークスは通常の軽自動車並みの価格でとてもリーズナブルだと思う。

安心して荷物も積めるし。



そう、NDのラゲッジ。機内持ち込みサイズのキャリーケースは積めるとあり、画像検索すると

縦に並べるらしいが実際には2段重ねにしないと入らなかった。

室内に持ち込める荷物が少なく、観光地を訪れるたびに、ラゲッジを開けて、

手に入れたパンフを入れて、食料を出して・・・の繰り返し。

雨だったら相当不便だわ。



そして、乗車前に確認したけど、塗装が弱いのか、あちこちに塗装の剥がれがあり、

ドアミラーも傷だらけだった。再度書くけど、3年落ち、4.6万km。どうなのよ。

このヤレ具合。やだ!  乗り手が悪いだけなのか?  300万超でこれは残念すぎるよ。

気にしなければそれまでだが。(レンタカーってほんと外装に関しては放置プレイだよね)



あと困ったのは、幌。最初からオープンで走ったので気づかなかったが、途中閉めたら、

なんだか後方視界が狭い。バックミラー(あちらの言い方ね、日本だろルームミラーというのね)の

上側が映らない。幌が邪魔している。そういうものなのか・・・?

違った。幌の縫い目が外れてガラスから外れて垂れているんだよ。

これを修理しないレンタカー屋ってどうなのよ。

てか、これだけの使用でイカれてしまう幌って!  いらない! 幌は電動トップに限るね。

ベンツのカブリオレも対象外になった。僕はNDいらないと思った。

手動だからそして防犯上も、C70と違って駐車の度に屋根を閉めるだろう。そしたら、あっというまに

こうなってしまうのかと思うと、ゾッとしない。買う気にならない。

こんなところ、NDオーナーは経験していませんか?



もっと悪いことが二つ。

この車、禁煙車のはず。なのに、夏に乗る車に座席 下にライターを発見。こういうところに気遣いの

ないレンタカー屋お勧めできません。


もっとお勧めできない理由。


タイヤを確かめました。ADVANのOEMであることが分かりました。意外と静かでそれはいいんだけど、

製造年が15年、残り溝が4mmぐらいって、おかしくないですか? 4.6万kmも走って。どこかで

タイヤ交換しているはずなのに、15年製って。沖縄って紫外線が強いんですね、

タイヤのトレッドに4本とも、皹だらけですよ。

よくこんなので、僕は   km出したものですよ。

耐久テストを実践させられているようなもので。



上2点は返却時に指摘しておきました。恐ろしいレンタカー屋さんでした。


ただ返却後5分で空港行き送迎バスが出たのは幸いでした。




むすめは、NDはやっぱりオープンで楽しかったらしいですが、

足はとても硬く、僕なら175/65R15にインチダウンして、それで十分楽しいともいます。

コーナリングもそれくらいのほうが、実際安全です。

195を使い切る場面なんて一般道ではありません。

足が硬い、ま、コーナリングは言い訳です。

ハンドリングは敏感すぎますね。こんなの初めてです。試乗車でもこんなではなかった。

僕はゆるゆるのSで十分ですね。

限界低いほうが絶対に楽しいですって。歳だからそこまで攻められないので。

最近MCしたようですが、テレスコがなかったのが不思議なくらいですね。これがあれば

ゆったりした姿勢も取れますからね。

マツコネ。ちょっと使いにくいですね。まず動き出すと操作できない。

使い方が分からなくて、案内を消すことができない。

それくらいですか。特段必要はありません。

だって、知らない土地だって、地図を頼りに冒険したしたい僕ですからね。

あれば使ってしまう弱さ(というか時間のため)。

何より、幌。これは要確認です。

この個体のヤレ具合も気になりましたから。RFにしろってか・・・。

RFってオープン感覚がないんですけど。

そうそうか風の巻き込みひどいものでしたね。ディフェクターがないせいもありましょうが、

法定速度くらいで窓を閉めなければなりません。

そうすると頭の上を風が通っていく感覚。そのまま高速に入るでしょう。

まあ、それは何とかなりますけど。高速域では室内の広いC70のほうが風の影響を受けますけれど、

下道の範囲では明らかにC70の快適性には適いませんね。


C70のMT化が一番よいように思う僕でした。ND新車ほどはしないでしょうしね。うんうん。

アイシンの5ATが壊れたら考えようっと(そのまえにチューニング屋を探さないとね)






この段 おわり

次はいよいよ プロバンスなり





追記

NDのトルク

それはやっぱり僕の知る中ではZC31Sより少しよいように感じるくらい。

現行ならZC33Sのほうが確実に速い。

ZC31Sターボつけたかったもの。それがいまや、メーカーがつけてくれる。

そしてあのお値段。買いたくなるわ。 もう少し使い勝手がいいとよいのだけれど。

175のエコタイヤにしたら、NDももすこし加速はよくなるけどね。
Posted at 2018/07/01 15:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年07月01日 イイね!

続琉球紀行  (8)

琉球ガラス。米軍のガラスの再利用。なので気泡が入る。

熱の伸びに弱い。

島内にいくつか工房があるようで、西海岸のあるところはとても評判が悪いから

ネットで事前検索は必須だと思う。

今回は、こんな暑い時期に、体験工房などしたくはなかった(むすめはそうでもなかったが)


ただ、前回お土産にできなかったので、今回こそはと思った。

なかなかよいのが見つからない。

お値段の問題もあるし、デザインの問題もある。

フレンチサラダ用なので、透明部分が多いほうが野菜が引き立つ。脇役にふさわしいお皿。

結局、島内のガラス店ではアウトレットのピッチャー(大)を買って、金魚蜂か花生けに使うことにした。

お皿は空港で買った。意外と安かった。



空港に来るまでに(実際はそんな時間的余裕はなかったが)、いくつかのお店に電話をして、

26~30cmサイズのお皿があるかと尋ねた。あるのだが最低5000円をくだらない。

それは結局、サイズ間違いで実際は23cmくらいのを買ったのだから、僕が悪い。

夏のサラダ。ガラスが涼やかでいい。早速使っている。むすめのものになってしまった。



あと空港では蓄光剤の入ったグラスを買った。むすめはよく見えていて、蓄光剤のよく入ったものを選んでいた。

僕は太陽光で見える模様を気にしてしまっていた。

実際暗くすると光るのだが、2カンデラくらいの明るさがないと、食事もできないので、

僕のは、飲み物がある部分に蓄光剤が集まっているので、あまり光っているようにはならず

残念。

もうひとつのグラス(3個目)はどうだろうか。今夜確認されるはずだ・・・。
Posted at 2018/07/01 15:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation