• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

続琉球紀行 (2)

続琉球紀行 (2)那覇に降り立って、おなかが空いたので出口近くの食道でそばを頂く。

今回は空港から南下してのレンタカー屋さん。

帰りのことを考慮して、道路の渋滞状況を見ておく。かなり混んでいるぞ、ハイシーズンでもないのに・・・。

都合、レンタカーに乗れたのは11:30頃(おいおい)。

残念、今回は既報のとおりND ATである。今回はCDを持参したので早速かける。

アヘッドレストからも音がする。レザーシートだし、どうやら最上級でBOZEもついているようだ。

C70のDYNAUDIOとはまた違った音質だな。まずまずか。

ノーマルスピーカーだとどうなのか・・・

300万を超える車なのに、ほんとうに傷だらけ。3年落ち、46000km走行。それでフェンダーその他に

小傷が多数。


とにかく北に向かう。今回の旅の目的地は本部にあり。


途中気になるガラス屋さんに立ち寄りながら、1時過ぎに着く。先にホテルのビーチで泳ぐか、今帰仁に行くか。

時間を気にせず泳ぎたかったので、先に今帰仁に行くことにした。



30年ぶりの今帰仁。あのときの感動はなかった。感性が麻痺してきているのかな。

沖縄のグスクは海が見えるのが特徴だな。
Posted at 2018/07/01 10:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年07月01日 イイね!

続琉球紀行  (1)

続琉球紀行  (1)昨年の沖縄は10月末の台風で吹っ飛んで、11月に移動した。

しかも大変なスコールに見舞われた。

海水浴という目的を達することができなかったし、南部しか回れていない。

そこで再挑戦である。

今年は台風が多い年と統計でわかる。梅雨明けは例年6月末だとも分かる。

そこで6月23,24日で設定した。

これは航空券の発売が6月30日までで、帰りの7月1日分はずっと先にならないと手に入らないという事情もある。

(この航空券を手に入れたのは年明け早々のこと(発売は年末だったがフランスにいたので

 手に入れることができなかったのである)

そういうわけで天気が一番の心配であったが、よく晴れてくれた。

沖縄慰霊の日であり、梅雨明けの日であった。



今回もLCCだが、ピーチは不便である。倉庫のような待合を使ってさらに移動も大変で。

だからJETSTARにしたのは当然だ。KIXは第一ターミナルだし、時間に余裕が出て嬉しい。
Posted at 2018/07/01 03:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年07月01日 イイね!

南港から自宅に戻る

南港から自宅に戻る南港到着が6:10下船はもう少し遅れる。

阪神高速南港南ICから南進する。

雨が振り出している。

早朝だが月曜の朝。

それでも、まずまず空いている。

いい感じ・・・と思っていたら、

急にハザードの嵐。



なになに? きっと事故だろう。

はい、事故でした。

むすめに写真を撮らせました。



走行車線を走っていたトレーラー的大型車両の右バンパー(というか大型の金属物)が、

タントの左側に当たってバンパーがもげて、タントはくるくると横転、と想像されます。



大雨だったので、こういうときはヘッドライトの点灯は必要ですよね。

あとは雨中の急ブレーキと体制を整える練習をしておくこと、ですね(本気)。


緊急事態はいつ起こるかわからない。想定した訓練を安全な場所で行って

イメージトレーニングしておくこと。僕は重要だと思っています。

鈴鹿でスキッド体験やってなかった? サーキットに行ったらそういうのも体験すべしだよ。



で、この先もいろいろリスクありそうだから、一番早く帰宅できる方法で帰りました。

するとずっと早くに着いて、いつもむすめが登校する時間に着いたので歩いて行けといいましたが、

早く登校したら図書館で本を読む(沖縄戦のもの)というので、送り届けました。

途中、コンビニで昼ごはん用のおにぎりを買いましたが、結局、炊飯器で早炊きして

いつもどおりに弁当を作って出勤と、何の変哲もないことになりました。

(いやいや、いきなり緊急地震速報が鳴って、しばらく揺れなかったわりにはよく揺れたので、

 大阪あたりで巨大地震があったか、と思ったら案の定・・・。このあたりタッチの差。

 地震に遭遇して阪神高速封鎖とか、これはもう想定外ですね。仕事場には平謝りで・・・)



6時過ぎの南港からなら出勤1時間前に戻れると分かりました。

これがさらに1時間以上も遅れると(別府航路のこと)、高速道路も混んで、どうなるか微妙なところですね、

やっぱり。


さんふらわ~。いつか乗船したいのですが、なかなか。月曜の午前を休まないと叶わないことです。
Posted at 2018/07/01 01:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年07月01日 イイね!

オレンジフェリー新造船 見残しと

オレンジフェリー新造船 見残しとこの夏から2隻あるうちのひとつが新造船に置き換わります。

すべて個室となります。

料金は2等個室で、大部屋希望の人には値上げですが、

これまで8人部屋だったのが1~2人部屋になるのは助かります。

いつ利用しようかと思案中・・・?



写真はオレンジ8号 結局7号には乗ったこと無し・・・。





そして帰宅して、旅を振り返って、ミスに気づいた。

今治城を見残してきた。



金曜は残業デイ(なんと不幸なこと!)なので22:00出航に間に合うか(いや、十分間に合うでしょう!)


どうしても早めに夕食を摂って家を出ても、船内であれこれ食事をして、お風呂に入って

(今回は土曜出航なので19:30と早寝も乗船、就寝時間まで十分時間があった。サッカーのおかげで

 ブラタモリもなかった)

過ごしてしまうのだが、出航前乗船だとお風呂に入るのがやっとだけど、ま乗れなくはない。

現地1泊するのだから、下船も急がず船内で寝坊するか、朝食を摂るか。

(寝坊がいいな。朝食なら車内でも摂れるから)



それにしても、いつまで金曜残業が僕の担当なのだろうか・・・

(それ以外にももちろん残業日はある。6月は多かったぞ。10時間近くも残業した。

 僕の概念ではすべての残業は違法なので(36協定で違法性阻却されるなんて、

 ごまかしもいいとろではないか! 労働組合がいい加減すぎる! 戦え!)



こんなわけで、別府航路を楽しむことはちょっとできないことになっている。

(金曜の夜の乗船に間に合わず・・・  月曜の朝の到着では仕事に間に合わない可能性がある・・・

 なので弾丸なんてことすら叶わない・・・ 次のブログに進む)
Posted at 2018/07/01 01:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年06月30日 イイね!

別子銅山

別子銅山2時にはロープウェイ駅に到着した。フェリーの時間まで観光となる。

隣の隣の谷筋。別子銅山を目的とした。

愛媛県。意外と遅いのね。車の流れ。そうだった気がする。

だから松山市内のR11号でオービスを焚いた記憶がある。




ケーサツは全国ネットのサービス網だからね。これケーサツ見解ね。

実際彼らは無職(当時)の僕のなけなしの懐から、冗談をかましながら、大枚を抜き取った

窃盗団だということになるがね(笑)

ま、お国のために尽くしたわけだが(国庫も立派な国家ヨン差の一部である!

だから寄付扱いにしろ! もしくは損金扱いにしろ! ってね




さて、本線に戻して、銅山の手前に旧住金(最近、日本製鉄に名前を変えたっけ)の博物館がある。

それは銅山の神社の境内にある。

写真からは鉱山労働の厳しさはあまり伝わらない。

しかし現地に行けば、隔絶された世界にひとつの空間の中に閉じ込められた社会の痕跡を見る。

海によって隔絶された、軍艦島、とはまた違った世界の広がりではあるが、質は同じである。



銅精錬の四阪島のこともある。公害問題史で必ず語られる、愚策であった・・・。瀬戸内海に移す、

街から遠く離す、高い煙突を建てる・・・自然現象を理解していない(もしくは目を瞑っていた)人々。






こんな姿を見て、神様はいつも諦め顔で笑っておられるだろう。

(いや、その主体は俺のことだろう)




東洋のマチュピチュとはおこがましい。マチュピチュ好きの彼女を連れてきたら、その場でフラれてしまう。

連れてこられたペルー大使夫妻も、苦笑い、愛想笑いで、疲れただろう。




しかし、当時の生活を知るにはよい訪問地である。

日本に存在した大規模鉱山の遺跡。そう考えれば何も悪くはない。

大きく出るから、残念観光地になる。

あくまで、学習の場として考えれば、よい土地である。



銅山跡地は24時間解放されているので、肝試しもできようか。

朝一番に行けば降りてくる車と、夕方遅くに行けば、下ってくるときに車と、

すれ違いがなくてスムーズである。それくらいアプローチは狭いので注意されだし。

C70でも苦にならなかったのは、そういう事情があってのこと。



なので道の駅に戻ったときには、多くの食事場は閉鎖されていて、ただ温泉場だけが開いていた。

フェリー乗船開始は20時。時間は十分にあった。

20時改札なので、はじめの部分は切れたが「西郷どん」を見逃すことはなかった。

(むすめは先に徒歩乗船させた。私は車だが、先に大型を乗せるので待ち時間が長かった)
Posted at 2018/07/01 00:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation