• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2018年06月28日 イイね!

石鎚山 3  

石鎚山 3  朝一番のロープウェイで登ったのだから。私たちの前にはほとんど人がいない。

下ってくる人がいた。昨夜、山小屋で泊まった人たちだ。

ひとりの老紳士が話しかけてくれる。

「昨夜は満天の星空を見、今朝は御来光を拝んだ」


一番賢い登山方法だと思った。連休晴れだったのだから、そういう楽しみ方、ありだったな。

体力勝負の日帰り登山を今回は選んだけれど、この先は山で1泊するのも手だな。

2日目午後は観光に当てられるし。


山頂についてそうこうしていると、あとからたくさんの人がやってきて、広場が埋め尽くされるほどになった。

12時前に下山を始めたが、午後から登ってくる人も多かった。日帰りならロープウェイ最終便18時に間に合うのかな? という人までいた。

ちょっと神社から足を延ばして・・・というような人もいた。



土地小屋からの登山道よりも高低差のある経路であったが、景色は抜群、ずっと楽しい道のりであった。

何より好天に恵まれたこと。



繰り返し登りたくなる山であった。




写真は往きの大阪南港の夕暮れ。三日月と金星が見える。
Posted at 2018/06/28 22:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年06月28日 イイね!

石鎚山 2

石鎚山 2ロープウェイ乗り場には7時過ぎに着いた。

無料の駐車場を探す。吝嗇家は時間をかけても、お金を使いたくないのである。

乗り場から500m先に見つける。ここは徒歩登山の入り口。

少しややこしいらしい。それは利用者が少ないので、道が踏まれていないからと想像する。

季節によってロープウェイの始発の時間が大きく異なる。

この時期は7h40始発。20分待つことになった。

7月1日の山開きのときは、4時から営業している。

信仰の山とはそういうものなのだろう。



8時から登山開始。蛙やせみの鳴き声のなか、下山を開始します。

そして上りだすのです。この山は。


このコースでの登山は初めて。土小屋から上ったことがありますが、今は土砂崩れで、回り道とか。

この神社からのコースも、多くの部分で中空階段、中空橋を進みます。

登山者数が多いのか、崩れやすいのか、道が荒れてしまっているのです。



夜明峠から山頂を拝むころ、本格的な勾配が始まります。

登山者数が多いので、バイオチップのトイレが儲けられていて、女性登山者には助かります。



もともとは女人禁制の山。。時代とともに緩やかな規制となり、今では山開きの日以外は

妊娠する能力のある女性も登ることができるようになりました。


山頂までほぼコースタイムの2h30.まずまずでしょう。ここでお昼です。
Posted at 2018/06/28 01:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年06月27日 イイね!

石鎚山

石鎚山少し前の話。

梅雨の晴れ間が期待できた。

天気予報を注意深く観察。雨? 曇り? フェリーの残席は?

土曜? 日曜?

考えに考える。


昨年、うまく使えたオレンジフェリー。今年も使って、むすめと登山旅。


GWの由布岳、鶴見岳に気をよくして、予定されている月山、穂高に加えて、

登りたい山ナンバーワンの石鎚山(アプローチもしやすい)

(そのほか、大山(鳥取)、白山(石川)、立山(リベンジ)、剣山(徳島)などを予定)


高低差がこれまでの中で1番ある山、時間もかかるのである。

1日がかりを想定して、

6時過ぎの東予港発、20時の東予港着で弾丸とした。


朝は16℃。涼しい。よく晴れている。この時期にしては珍しい(結果としては今年は空梅雨なので

いつ行っても晴れてるよってことなのだけれど・・・。またまたお米高くなるぞ)




今日はここまで
Posted at 2018/06/28 00:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年06月25日 イイね!

沖縄慰霊の日   梅雨明け宣言の日   沖縄本島に行ってまいりました。

その前に、石鎚山に行って参りました。



疲れましたので、詳細は後日です。
Posted at 2018/06/25 00:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年06月10日 イイね!

小豆島 書き残し

小豆島 書き残し一度目のエンジェルロード15:30 からオリーブ公園(17:00)のあと

もう一度 土庄に戻るまでに、棚田を見に行きました。 農村歌舞伎の舞台もありました。

韓国からの3人ご婦人がレンタカーでいらしてました。説明を求められましたが、

そこに書いていることを踏襲しただけです(笑)


その先、どんどん山に登っていきます。それなりの道ですが、とうとう未舗装の荒れた道をなりました。

車を止めて歩きましたら、すぐにいい未舗装路になりました。位置的にこの先は寒霞渓の途中から見えたため池でしょう。

その先は寒霞渓に繋がる道に出くわすはず。

(帰宅後確かめましたが、まさに)


細道での弾き返しはコンパクトカーならでわです。




足が悪かったのでC70では来ませんでしたが、島旅は細道が多く、コンパクトが便利でした。
Posted at 2018/06/10 17:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920 212223
2425262728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation